
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
全て認知した子に対して、という前提で、
1 遺産となった部分は勝手に使えません。つうか、あなたが死んだから遺産になるのであって、生存中はあなたの資産ですからあなたが自由に使えます。
2 ちょっと意味不ですが、現行法では認知した子にも当然に同等の相続権があるので、最低でも法定、遺留分はあげられます。
もしかして、認知とか全く関係ない赤の他人という事であれば、生前贈与とか遺言で(必ず守られるという保証は無いが)贈与してもいいです。
3 これも意味不です。どちらかが会いたいと言えば会えるでしょう。会いたくない同士を強制的に会わせる事は違法です。
No.3
- 回答日時:
どういう想定なのかわかりませんが、認知に関し被相続人戸籍にだれを認知したか明記されてます。
あとから自筆遺言がでてきて、死後認知というケースで1)民法884条に相続回復権が定められています。5年の時効、20年の除斥期間です。この期間中に侵害された子は、やり直しを求めることができます。使い切ったなら借金して弁償でしょう。
2)被相続人から見て誰のことをいっているのでしょうか。推定相続人の地位になければ養子縁組か遺言でしょう。
3)遺産分割折衝がいやなら、あなたが代理人弁護士をたてて委任すればいいのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
遺産分割協議書、「後日判明した遺産は一部の相続人で協議する」は有効ですか?
相続・遺言
-
相続人が2人で1人が生活保護受給者、1人が障害者です。 生活保護受給者は相続の対象ではないと思い相続
相続・遺言
-
遺言書があると遺産分割協議はできませんか?
相続・遺言
-
4
遺産相続の際、「売ることを禁ずる」ことは可能?
相続・遺言
-
5
相続 遺留分について
相続・遺言
-
6
成人してから戸籍謄本を取得する機会があり、役所で書類を受け取ったのですが内容を見てみると今まで2人兄
相続・遺言
-
7
遺言 全財産を親族に お世話になります。 父が亡くなりました。 母はすでに亡くなりました。 私と弟が
相続・遺言
-
8
遺産分割協議の質問です。
相続・遺言
-
9
相続で、
相続・遺言
-
10
教えて下さい。 血の繋がった兄妹に、私の遺産がいかないようにするにはどうしたら良いですか? 内縁の夫
相続・遺言
-
11
相続放棄について教えてください。 友人は何十年も前に離婚した元夫が亡くなったそうで、娘さんに役所から
相続・遺言
-
12
遺産分割協議書について
相続・遺言
-
13
遺言書って市役所などに預けても大丈夫なのでしょうか 親に見つからないように 他人に 授けるにはどうす
相続・遺言
-
14
後妻です。前妻の子の遺留分の割合について教えて下さい。
相続・遺言
-
15
賃貸の又貸しを薦められ断ったら全員から罵倒されました。
訴訟・裁判
-
16
独身だった叔母のお墓はどこ?
相続・遺言
-
17
父親が亡くなり実家と山林を受け継ぐ事になりました。父親の遺言書に従って行動しますが、父の兄弟から遺産
相続・遺言
-
18
相続の質問です。
相続・遺言
-
19
相続についてですが 両親の、どちらかが亡くなった場合 子供にも相続の権利はありますか? それとも、両
相続・遺言
-
20
法定相続登記のやり直し
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彼と別れた後妊娠が発覚しまし...
-
5
未入籍のままの出産についてお...
-
6
入籍前の出産
-
7
未婚のシングルマザーです。 私...
-
8
元彼から養育費をもらえるので...
-
9
出産後の入籍
-
10
できちゃった結婚のこどもは不利?
-
11
認知をしてもらえない出産について
-
12
歌詞に使うと面白そうな言葉が...
-
13
先日元カノが出産しました。妊...
-
14
メタ認知の意味について
-
15
自衛隊員への不倫の慰謝料請求
-
16
認知をはずす方法はありますか?
-
17
10代で妊娠しました。生活保護...
-
18
養育費を払う側です。 未婚で今...
-
19
認知と養育費について質問です...
-
20
戸籍から認知を外すことは出来...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter