
我が家はブランチ(朝と昼を兼ねた食事)と夕飯の二食なのですが……。
昨日、私が子供の頃によく家族で通っていた、お爺さんとお婆さんの二人で営む、本当に安っぽい街中華でよく食べた塩味のあんかけ焼きそばが急に恋しくなり、食べたくなって再現してみました。
具は、豚こま肉、もやし、ニラ、白菜、玉ねぎ、後は細く切った鳴門くらいだった記憶。
鳴門は無かったので入れなかったですが、片目焼きの卵が乗ってるのが、子供心に嬉しかった記憶が♬
優しいながらもコクの深〜〜い塩味の餡が堪りませんでした。
あなたが街中華で好きな(又は好きだった)メニューは何ですか?
いくつでも構いません。

A 回答 (37件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.37
- 回答日時:
昔ながらの中華屋さんでイチオシのメニューといえば、『オムライス』です。
何故か、日本人の方がやっているお店では定番的にオムライスってメニューがあること多いんですよね(西日本だけかな?)。
友人にその話をしたら、『中華屋でオムライス???』って感じの反応だったんですが、今はみんなはまってます。中華屋さんのオムライスは、概して、チキンライスが濃い目で美味しいんですよね。
考えてみたら、東日本の天津飯はケチャップベースの餡掛けなので、西日本は醤油ベースの天津飯と、ケチャップを使ったオムライスが分かれたのかな?と思ったりするんですけど・・・東日本の方でもあるのかな?西日本って書いたのは、私が知っている限り、大阪、島根、鹿児島でそれぞれ扱っているお店があったってだけなんですが・・・。
中華屋さんのオムライス、お薦めですよ。
お礼が遅くなってごめんなさい。(^^)
私は東京生まれで大人まで東京。
その後横浜に少し。
後は信州に移住したのですが。
そう言えば昔の町中華には、チキンライス。オムライスを置いた店が多かったですよね?
東京時代も横浜時代も、今の信州でも、それぞれにオムライスもやっている店はちゃんとありましたよ(o^^o)(^^)v
キッチン○○や、洋食○○のオムライスは、どちらかと言うとケチャップとトマトソースのブレンド的な品の良い味に対し、町中華のオムライスはケチャッププラス塩胡椒のチキンライスだったので濃厚でしたよね?^ ^
卵の上のケチャップも結構ドサっとかかってました(笑)
天津飯も塩味。
甘酢餡。
ケチャップ使いの餡。
3種全てどれも変わらず好きです。
でも最近はケチャップを使った甘酢餡のお店は見なくなりましたね。
ケチャップ餡の天津飯近々作ろうっと♬
ありがとうございました。
No.34
- 回答日時:
期間限定の冷やし中華、麻婆茄子、炒飯、麻婆豆腐(炒飯と麻婆豆腐はオールシーズンあります。
)です。いずれも、2年前の11月まで、働いていたビル管理会社の最寄り駅界隈にある昭和中華のお店のものです。
お店の創業は、昭和27年で、創業以来、値段は変わらず、消費税もなしという年季が入ったお店です。女性の店員さんが、私のことを「お姉さん」、若い男性のことを「お兄さん」と言っていたことを思い出します。
退職してから、別のエリアで仕事をするようになったので、一度も行っていません。今度、本屋さんや文房具屋さんに行く次いでに寄ってみようかな?
わっ❣️私が生まれる三年も前から……。
それこそ、町中華の代表のようなお店ですね(o^^o)
麻婆◯◯物が得意で美味しいお店なのでしょうねぇ〜〜♬♪
お笑い芸人のヒットソングじゃないですが、風鈴のイラストが描かれた短冊に【冷やし中華始めました】なんて書かれ、店の数カ所に貼り付けてあるような図が浮かんでくるようです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
冷やし中華もだいすきです。
ご回答ありがとうございました。
No.33
- 回答日時:
“街中華”なのかどうかは判らないんですが、以前住んでいた堺市で、たま~に出前を取った時に食べてた天津飯。エビカニ嫌いなんですが、そ
たんですよね。(抜いておいて下さい、とは言って無かった気がします)有り難かったし美味しかった…。あ、そう言えば今日、姉夫婦の家で「(京都市東山区の)マルシン飯店」の餃子の自販機が、宇治橋通り商店街のスーパー前に設置されたという広告を見ましたが、私はよく知らなかったんですが、いわゆる“街中華”の有名なお店らしいですね。あと、チェーン店なので、“街中華”に入れていいものか…ですが、昔難波でバイトしていた頃(’90年から2005か6年ぐらい)時々行ってた「餃子の王将」の“鶏の唐揚げ”に、ピンク色の“ふんわり揚げ”(何て言ったものか…)のようなのが付いていたんですよ。あれ、好きでした。ご回答ありがとうございます。(^^)
私の言うところの(町中華)は、いわゆる家内経営(夫婦、又は家族)だけで営んでいるような、ごくごく小さな個人店のことです。
なので、チェーン店や、フランチャイズ等は、含んでいません。
しかし、エビもカニも入っていない天津飯は珍しいですし、いかにも安い町中華っぽいかもしれませんね?( ◠‿◠ )
No.32
- 回答日時:
チャンポン麺、ちなみに私はソースと酢をかけます、
ご回答ありがとうございました。(^^)
ところで……、ちゃんぽん麺って、あのリンガーハット等のいわゆる長崎ちゃんぽんと同じ物なのですか?
私、今ひとつ、長崎ちゃんぽんと普通の町中華のメニューの中のちゃんぽん麺(長崎が付かない)というものが、果たして同じ類のものなのが、全く別物の食べ物なのかの正解がわからないまま年を経てしまったんですよね……(^◇^;)
まあ、本場の長崎ちゃんぽんは、許可を取らないと扱えない食材?かなにかが麺に使われているそうなのですが、ラーメン屋さんにあるちゃんぽん麺も、あんな感じのものでしたか?
No.31
- 回答日時:
お野菜いっぱいの中華丼、卵ふわふわの天津飯、色々トッピングできるほっこり優しい中華粥が好きです♪
あと、子供の頃スイミングスクールに通ってて、夜遅くなるので帰りの電車に乗る前に、駅のそばの中華屋さんで晩ごはん、いつもエビ五目チャーハン食べてました♪
お腹ぺこぺこで食べるチャーハンがホントに美味しくて…(*^^*)
この回答見てたら急に中華丼が食べたくなって、昨日のブランチに中華丼作って食べたわぁ♬
すごく久々だったから美味しかったなぁ♪
私も子供の頃同級生とスイミングスクールに通ってた♬(o^^o)
私はそのスクールの入り口に毎日キッチンカーで売りに来ていた、正統派の昭和のホットドッグが大好きだったなぁ〜〜♬
スイミングがある日は毎回それを食べながら帰ったわ。
No.30
- 回答日時:
家常豆腐は捨てがたいぞよ
なんと読むのか分からず検索してみました。
これ、私が知る限りの町中華には置いて無く、でも、どこで食べたのかは忘れましたが、料理名を知らずに何度も自分で作ってる料理だと知り、今更ながら驚きました。
中国読みだとジア・チャン・ドウフ。
日本読みだと、かじょうどうふ。と言うそうですね。
厚揚げと好みの具材の中華餡掛け料理。
これ、子供の頃、多分親戚の家に行くと、伯父がたまに作ったのを食べてから、知った料理のような記憶が。
三ヶ月に一度くらいの割合で、私も今でも時々作りますが料理名は知らぬままでした。
豆腐だと崩れ易いので厚揚げで冷蔵庫の残り野菜などと組み合わせてよく作ります。
オイスターソースを効かせたり、甘酢餡にしてみたり、トマト風味のケチャップ餡にしてみたり、味付けもその日の気分で色々と遊べますので、嬉しいです。
冷蔵庫の整理整頓お助けメニューとして美味しくて最高ですよね♬
一つまた物知りになれました。
ありがとうございました。
No.28
- 回答日時:
始めまして、儂も60代です。
早速ですが、
・支那そば
・硬焼そば
・木須肉
・回鍋肉
・上海焼きそば
等が好きですね。
>始めまして、儂も60代です。
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ(o^^o)
昔の硬焼きそば、太くてしっかりしていて、ホント、口の中怪我するんじゃないかってくらい麺が主張してましたよね?^^;
実際何度か血豆作りながら食べた経験が……。(・・;)
アレは顎と歯の訓練にはもってこいの食べ物でしたね。( ^ω^ )
支那そば。←ひびきが良いですねぇ〜♬
上海焼きそば未だによく作ります。
こちら信州に移住してから、もうほとんど外食では見かけ無くなりました。
ご回答ありがとうございました。( ◠‿◠ )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶けたビニールをとるには?
-
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
もつから出る脂
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
鍋の麺を箸で取り皿に入れる方法
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
プラスチック製の調理器具は、...
-
電子レンジ 壊れない?
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
電子レンジで温めると不味くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶けたビニールをとるには?
-
もつから出る脂
-
手作り肉団子をお鍋に入れたら...
-
キムチの本漬の際でる 水は、捨...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
「蒸しふきん」の代わりにつか...
-
なぜ二日目のシチューはサラサ...
-
鍋にお皿がはまって取れない!!
-
スパゲティを折り茹でるのに抵...
-
電子レンジを使わず、前日に作...
-
豚バラをゆがいた後にきづいた...
-
蒸し物(蒸しパンや肉まん)の...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
衛生面での質問なのですが、晩...
-
困っています!蒸し器の水滴防...
-
買って失敗したキッチン用品
-
ドーナツを油で揚げるとばらけ...
-
牛乳をミルクパン(IH)で焦げず...
-
チャーハンの賞味期限、常温保...
-
べちゃべちゃになった鳥たんご...
おすすめ情報
因みに私は66なので、この塩あんかけ焼きそばを食べていたのは、昭和の三十年代中頃〜四十五年ごろ辺りまでの話です。(^^)
麻婆チャーハンや福建炒飯大大大好きです❣️
私は餡掛け星人か?と言われるほど餡掛けものは大好きなんですよね。(^^)
庶民的な街中華、残念ながら私の現在の居住地には近所に全く無いため、もっぱら自作しています。
お礼遅くなっていますが必ず書きますので‥‥今しばらくお待ちください。
私も皿うどん大好きです❣️
家でよく作っちゃ食べてます。
カラシをたっぷり使い、最後はお酢も混ぜ、三段貝の味変で楽しんでいます♬
皿うどん美味しいですよね。
私は昭和の三十年生まれなのですが、今ひとつ町中華の五目そばというものがどんなものかイメージが薄いのですよね。^^;
私は好みがワンタンメンか、あんかけ焼きそばか、ラーメン(シンプルなもの)といつもオーダーが決まっていて、五目そばを頼む身内がいなかったので、他の種類(タンメン、広東麺、サンマーメン、天津麺)などはわかるのですが私の知ってる五目そば(又は五目ラーメン)はこんなイメージです。
こんな感じですか?。
お礼がなかなか追いつきませんが、必ず書きますので、私が普段作っている町中華風の料理写真でも眺めながら、今しばらくお待ちくださいね。
去年目の病気になり、手術やら注射をしたのですが、この所でまた少し症状が出始め誤変換が増えてまいりました^^;
>私もあんかけまなが大好きなので天津飯早く頼みましたね。
私もあんかけ物が大好きなので、天津飯は良く頼みましたね。
でした。^^;
読み辛くてごめんなさい。
皆さんの回答読んでたら急に中華丼が食べたくなり、昨日のブランチブランチは中華丼を作りました♬
卵とコーン入りのとろとろ中華スープを添えて♪
半年ぶりくらいの中華丼ですが美味しかったなぁ❤❤❤
支那そば。中華そば。などと読んでいた頃のラーメン美味しかったですよね〜〜♬
ナルトが無かったですが、こんな感じのラーメンですかね?
こんなにたくさんのご回答が頂けるとは思いませんでした。
皆さま多くのご回答ありがとうございました。
ベストアンサーを選ぶのが難しく、どのご回答も私が大好きなものばかりなので、今回はベストアンサーを敢えて付けずに締め切らせて頂きますが、ご了承ください。