
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
1000万円って銀行としては、大口顧客としてはなりませんね。
もっと大きい金額を預けている人がいますからね。
企業とかになると億単位もありますから。
基本的に、数百万円以上とか預けている顧客に対しては、ATMの時間外手数料とか振込手数料などの割引程度の優遇しか行われていない。
まぁ、銀行によっては、若干の優遇もある場合もあるけどもね。
信用金庫なら、信用金庫により異なるけども、年齢がかかわってくることがあるが、誕生月とかに粗品とかをもってきたりしますね。
あとは、お歳暮とかの季節にも粗品をもってくるところもありますけどもね。
No.11
- 回答日時:
在米の隠居爺です。
当地の金融機関ではこんなサービスをしているところがあります。
口座を開き、口座にある金額以上のお金を入れ、それをある期間動かさずにおいて置くと、それだけで結構良い利子をくれるというものです。
もちろん元金保証です。
面倒なので為替レートを1ドル 100 円で考えたとして、ある銀行の例です。
200 万円のお金を預け、90 日間それを動かさないでおいて置くと、それだけでその後5万円という利子が受け取れるというものです。
手元に当座使わないお金が 1,000 万円あれば、これを使うと何もせずに 90 日後に 25 万円が手に入るということです。
3か月で 2.5% ですから、年利換算だと 10% です。
これは日本ではないサービス(商品)でしょうが、金融機関やそこのサービスや商品はよぉ~く調べて対応した方が良いですよ。
金融機関はお金を持ってる人にはいいサービスを提供してくれます。
もちろん、信用できるところでと言うのは大事ですので注意しましょう。
No.8
- 回答日時:
貴方には失礼ですが、1000万なんてゴミゴミ...。
地銀や信金にとっては少し嬉しいかも?
ですが...
メガバンクや郵貯レベルでは、有難迷惑かもしれません(笑)
>>利息以外にも何かしらの待遇が...
⇒子供だましほどの粗品(ティッシュ・文具類...)でしょう
勇気があるなら投資に回した方が良いと思います。
もちろん損することもありますので!!!!
No.7
- 回答日時:
1000万円だったら大口顧客とまではいえません。
日銀が量的緩和を継続していますので利率は歴史的な低金利となっています。
ですので実質的には利率よりもプレゼントを貰うことに力をいれた方がよさそうです。
時間があれば、どんな優遇措置があるか、いくつかの金融機関をあたりましょう。
そういう意味では、地元の信用金庫などの中小金融機関の方がたくさん貰えますよ。
ただ、中小の金融機関はメガバンクにくらべ破綻する可能性が高いですので、ペイオフの範囲内、1000万円にとどめた方が良さそうです。
No.6
- 回答日時:
多くの人が書いていますが、銀行にとって1,000万はたいした額ではない。
そして、この低金利時代。信用金庫に勤める友人の話では「今は定期預金のノルマは消えた『定期は集めなくてもいいから投信を売れ』と言われるが、こちらの方が辛い」との話です。
でも、まあ食品用のラップ、ティッシュ程度は、くれると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
実家のnhk受信料を解約したいです。 母親がなにも知らずに受けてしまいもう、何十年と払い続けてるそう
通信費・水道光熱費
-
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
4
銀行のATMは通帳で出金できる?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
5
母名義の普通預金で1円が残っております。
相続・贈与
-
6
住宅ローンの本審査書類を 実印を間違ってしまって、再度郵送したら二度手間になるので、当該銀行近所のた
家賃・住宅ローン
-
7
ホテルレストランで何十万の支払いの現金払いは迷惑ですか?
クレジットカード
-
8
地震保険がおりないと言われました。 いったい何の為の地震保険なのでしょうか? 今回の地震の被害は我が
損害保険
-
9
大金の銀行間移動の手数料
預金・貯金
-
10
車持ちだと貯金が出来ないというのは言い訳になりますか?
節約
-
11
父が亡くなり異母兄弟がいる事がわかりました。相手と連絡もとれ財産は預金だけと伝え相手は相続するとの事
相続・贈与
-
12
会社が銀行印を作ってくれるんですが、よくある事ですか? 新卒
新卒・第二新卒
-
13
ラーメン屋に行って1000円取られたのですが、ぼったくりですか?
飲食店・レストラン
-
14
自転車自賠責保険加入義務化について
ポイントサービス・マイル
-
15
父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し
相続・贈与
-
16
辛坊さんが太陽光パネルと蓄電で電力不足は解消すると言って叩かれていますが・・・
環境・エネルギー資源
-
17
弟が、入院中の母の預金を、銀行から勝手に、おろして 自分が、使った。と、言ってるけど、どうも、自宅に
相続・贈与
-
18
楽天カードの支払いが遅れ債権回収業者に周りました。それから支払いをしました。 新たにカードの審査をす
クレジットカード
-
19
土日祭日でも無料で引き出せるATMは
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
例えば父親の銀行口座に1億あったとします。その父が亡くなり母、子が相続する事になります。その際相続税
相続税・贈与税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
5
銀行の口座自動引き落としって1...
-
6
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
7
私に合った資産管理アプリ
-
8
両替が無料でできる場所
-
9
クレジットカード作成時に銀行...
-
10
振り込んでもらうには何が必要...
-
11
銀行から電話
-
12
銀行はお盆も営業してますか?...
-
13
別の口座に貯金を移すには
-
14
株式会社 カ) 有限会社は ...
-
15
CDネット
-
16
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
17
1千万円以上を振込みする場合...
-
18
「預かり口 読み方」について教...
-
19
愛知商銀という銀行があります...
-
20
一般の銀行員は個人情報を見た...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
定期預金で税引後利息約2万円なので、「1000万置いといても増えないしリスク0に近い定期でとりあえず2万円ゲットしようかな」ってとこです。
1000万を定期の満期日まで預けても、日常生活費+予備100万円ほど手元に残ります。
積立NISAは検討してます。この質問程度の金融素人なので慎重に調べているところです。