
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
何か凄く難しく考えていますね。
S1とS2が閉じていて、KとLの間に2Vの電源が繋がっているのだから
KLの電位差は2Vになる。
S4が開いてるのだから、M、アース、Vは考える必要が無い。

No.5
- 回答日時:
ごめんなさい、言葉が足りませんでした
訂正版
図の右下のアースは一旦取り消しにしたと仮定して
電源の中間の•(黒丸、交点=節点)を
電位0(すなわち接地)とすると
抵抗などの素子を挟まずに導線でつながっているので
Lの電位は黒丸の電位に等しく0V
一方kは黒丸から電源をマイナス側からプラス側に超えた導線で蒸す場っているから その電位は0+2=2V
ゆえに両者の電位差 すなわち電圧は
2-0=2V
となりますよ
この電位差は、どこをアースしても変わりません
図の通り、右下のアースで考えると解らない
など、疑問が残るようなら再度質問ください

No.2
- 回答日時:
電位は回路が開いていても閉じていても同じ。
10mビルの屋上に物があれば高度10m、ビルの地面にあれば高度0m。
これと同じ。(基準は地面)、高度差は10-0=10m
2Vのマイナス側を基準0にすれば+側は2。
電位の差(高さの差)は2-0=2
どこを基準にとっても、差はいつも2。
No.1
- 回答日時:
電源の中間の•(黒丸、交点=節点)を
電位0(すなわち接地)とすると
抵抗などの素子を挟まずに導線でつながっているので
Lの電位は黒丸の電位に等しく0V
一方kは黒丸から電源をマイナス側からプラス側に超えた導線で蒸す場っているから その電位は0+2=2V
ゆえに両者の電位差 すなわち電圧は
2-0=2V
となりますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 乾電池の極性が転換
- 【自動車のバッテリーの充電の疑問】自動車のバッテリーは1セル2Vの6室あって12Vの直
- 塩化水素を2Vと考えない理由を教えてください。
- 家電メーカー(事業部別)売上ランキングTOP1位~10位
- 高校物理、コンデンサー、誘電体
- x軸上を運動する質量2 kgの物体がある。この物体は,時刻tにx(t)の位置にいて速度v(t)で動い
- 【理論】単相3線式で200Vの作り方について
- 電気料金 昨年と使用量があまり変わり無いのに 電気料が1万円も高いのは、 電気料金値上げのせいですか
- 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a
- 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険?
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
なぜコンデンサーの電子が移動...
-
接地
-
加速された電子1個の運動エネル...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
接触電位差に関して
-
コンデンサーについて
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
アーク放電に必要な電圧は?
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
(3)の説明の部分で『スイッチを...
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
等電位線の実験
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報