
《「すき家」が方針転換》パート女性の“ワンオペ”突然死を受け「6月30日までに全店で朝帯のワンオペを廃止する」と発表
ーー
2022年1月17日午前5時すぎ、愛知県名古屋市にある牛丼チェーン店「すき家」で、パート女性の山田加奈子さん(仮名・59)が、1人で店舗を切り盛りする”“ワンオペ”勤務中に倒れ、3時間放置された後、死亡していたことが「文春オンライン」の取材でわかった。加奈子さんの夫である直樹さん(仮名・46)が取材に応え、「妻の死」の詳細を明らかにした。
⇒これ、まだワンオペをやっていたことに驚きです。
ワンオペのデメリットは何か問題が発生した時に、気づかないまま放置されるケースです。
今回かまさに典型的な事案です。
これ、同僚が居たら救急車を呼び助かったかもしれません。
本当に労働者に人権があまりにも軽視されすぎではないでしょうか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
私も「まだワンオペやっているの?」ということでビックリしました。
以前、ワンオペは防犯上の理由からやめると報道されていたのですけれどね。
日本の外食産業の価格は諸外国に比べて安すぎます。たとえばマクドナルドはギリシャやタイよりも日本の方が安いのですよ。なぜこうなっているのでしょう?
外食産業は仕入れ、土地代、光熱水量などさまざまな費用がかかります。これを圧縮するのは限度があります。で、どこを圧縮するかというと人件費なのですよ。
ワンオペの方が人件費がやすくつく、正規職員より非正規職員の方がやすくつく、外食産業は現在、多くが非正規職員です。日本では人件費を圧縮することにより、価格を安くしても企業が儲かる構図ができています。
日本人の真面目という国民性とのお考えもありますが、それを利用して、企業が儲ける、儲けた分が働いている者に必ずしも還元できない、それが日本の現実です。
深夜どこでも買い物ができる、どこでも食事ができるなんて社会はどうなのかなと思っています。
「安いから」ということは必ずしも歓迎できません。下記のイラストはネットでみつけたものですが、これが真実でしょう。

No.10
- 回答日時:
>「正社員」が責任が重いと言いますが、ワンオペするパート、アルバイトは何なのでしょうか?
これについては、はっきり言いますが、「日本人が(馬鹿がつくほど)優秀すぎる」んです。海外ではそもそもこんなことは起こりえない。パートが最低時給で店一件誰の監視も無く任せられてそれできちんと仕事するなんて、おとぎ話で誰も信じないでしょう。
「日本人はこんなに真面目なのに、なぜ人生産性では先進国最低レベルなのか?」と言う、誰もが不思議に思う疑問の答えがこれです。
「安い給料でも真面目に働いてしまうから。そういう人が普通に居て、いつでも雇用できるから。」です。
No.9
- 回答日時:
一人でも十分に余裕をもって仕事をやり終えるような職場であればワンオペは当たり前です。
地方の小さなお食事処なんか、婆ちゃんがすべてを切り盛りしていますがな。1年に日本国中で何件も起こっていないことまでも、対策などやりだしたら、破産してします。
ありがとうございます。
いや、ワンオペが問題視される最大の理由は、
・正社員でもないパート・アルバイトに1人で任せるという異常さ。
・夜勤帯は1、2時間、誰もこないようなケースもあり、リスク管理がなされてない。★最悪、ワンオペでも客が来れば安否確認が可能です⇒夜中のワンオペはその対策が不可欠だと思います。
なんで経営者や正社員が、夜はきちんと寝ているのに「1人でワンオペ」しないといけないのでしょうか?
犯罪だと思います。
No.7
- 回答日時:
製造業の大企業の夜勤では、一人勤務はあり得ないですね。
必ず二人以上です。私は思うんですが、ワンオペしてるとかそういうマイナス要素のある企業を社会的に公表したら良いと思うんですけどね。フェアトレードの概念も出て来てますけど、「そこまでして、安い方を取るのか?」っていう疑問を消費者に突き付けてほしい。ありがとうございます。
ですよね?
そもそも、ワンオペしている人たちの身分って「正社員」じゃないと思います(笑)
非正規のパートやアルバイトに店を1人に任すとか「異常」だと思います。
「正社員」が責任が重いと言いますが、ワンオペするパート、アルバイトは何なのでしょうか?
これで例えば職場放棄とかしたら、雇用者側は賠償請求でもするんでしょうか?
犯罪ですよ、犯罪。
最近は宅配業者も個人事業主として契約し、馬車馬のように働かせ知らん顔しているそうです(だからアマゾンは異例の指導を食らった模様)
まさに経営者の大半が犯罪者と言えるいい例だと思います。
もはやこの国の経営者の一部しかまともなのがいないと思います。
夜中の時間帯、、、営業しなきゃいいだけだろ??
その時間帯も営業しないと赤字になるような企業ならつぶれるべきだと思いますわ。
No.5
- 回答日時:
ではファミレスの深夜帯の料金単価位価格を上げて客が来るのですね。
上げて来るなら問題ないし貴方が上げろと言うなら損が出たら補填してくれるの?
貴方がフランチャイズで一店舗を経営してみたらその苦しさが分かります。
度々ありがとうございます。
いや、来ないでしょうね。
でも、それを承知の上でファミレスは深夜料金で上乗せされてます。
少なくとも労働者の生死なんてどうでもいい、利益が上がれば命なんて二の次という経営者の論理で日本経済が成り立っていいわけがない。
だから、日本は戦争協力でも金は出すだけだと馬鹿にされる。
実際に生死が掛かっている現場の兵士(労働者)はどうでもいいと?
この国はいまだに数多くの国際労働機関の条約に批准してません。
バブル絶頂期もその後もです。
どんだけ、労働者を馬鹿にすればいいのかと??
No.4
- 回答日時:
ではワンオペさせない為に深夜帯だけ牛丼並盛1,000円にしたら客は今位来ますか?
それぐらいの客単価で客が今位来ればワンオペは無くなるかと。
ありがとうございます。
それはあれですよ。
24時間営業のファミレスだって深夜営業時は割増料金だったりします。
タクシーだって高くなるはずです。
飲食店もそうすればいいだけの話では?
やらないのは、ビジネスチャンスを逃すからでしょう?
別に無理して深夜営業する必要だってそもそも無いのです。
コンビニもそうです。
どうしても必要というならば、それこそ計画停電のように、エリアごとに
深夜営業を順番に回すとかできるでしょう?
コンビニ業もですが、労働者もかなりの頻度で入れ替わります。
田舎なんて深夜でワンオペでも赤字なんてのも珍しくないでしょう?
24時間を死守しなきゃいけないなんてのは、現場を知らない経営者の理屈だと思います。
No.3
- 回答日時:
>本当に労働者に人権があまりにも軽視されすぎではないでしょうか?
そうは思いません。
クロネコヤマトの宅急便。佐川。ドライバーは1人です。
停車中の車の中で突然死しても、そう簡単に発見できません。
などなど、1人で出来る仕事は1人でする。
当然ではないですか?
従業員を2人にしたとしましょう。
人件費は2倍です。その費用は消費者が払います。
原料高の値上げで、これだけ騒がれいる世の中です。
値上げで店離れしない顧客がたくさんいるのでしょうか?疑問です。
顧客が質問者さんの仰る「人権」を重視しなければならない。
会社側に求めるのではなく、客側の問題なのでは?
ありがとうございます。
宅配便は確かに1人ですが、マメに連絡を取り合ってますよね?
だからそういう意味じゃ、監視されているんです(良い意味で)
今後、労働者の高齢化も顕著になるからこの問題は増えると感じます。
人件費を浮かすことばかりに頭がいって、労働者が死んだり重体になるようなケースは、それでいいんでしょうか?と思います。
>顧客が質問者さんの仰る「人権」を重視しなければならない。
会社側に求めるのではなく、客側の問題なのでは?
いえ、そもそも24時間営業って一部の客のニーズはあっても多くの大衆の要望ではなく、経営者側がビジネスチャンスとして営業を拡大した部分が大きいです。
24時間営業ではないにせよ、スーパーだって夜遅くまで営業したり、朝早くから開店(7時)するとか地元にあります。ニーズなんてほとんど無いのにです。
ご存じだと思いますが、日本の労働環境はかなり劣悪で国際労働機関でも
批准してない部分が多いのです(日本は)
バブルが弾ける前も弾けたあとも、変わらない劣悪な環境。
労働者を奴隷にしているのは明らかに「企業」です。
こういう例に関わらず賃金も30年近く、ほぼ上がってません。
どこまで労働者をコケにすればいいのか?
経営者が労働者を殺している事実にもっと目を向けるべきです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
んー。介護施設の夜勤の多くはワンオペだということを考えれば運がな
かったとしか思えないのですけども。
ぶっちゃけた話、お店の中で客が異変に気が付かなかったんですかね?。
施設の夜勤だったら、3時間とは言わないケースも考えられ、誰か起き
てくるまで(最悪朝になっても朝食時間になっても朝食が用意されてい
ないなんて状況まで)誰も気が付かないなんてことがありうるんですが
(お店の人目につきにくい所で倒れていたので客に気が付かれなかった
としても介護施設にもそんな所はあるので。。)
今記事で騒ぐ人がいるってことは、それらは世間一般の人たちは知らな
いのかな、それとも施設夜勤をワンオペで働く自分の環境は世間一般的
には騒ぐべきひどい環境だったのかな、と思ってみました。
こんばんは。
介護もね、危険だと思うのよ。
老老介護じゃないけど、介護する側の高齢化も今後問題になると思うし、
介護する人が何かが原因で現場で倒れたら、そこの施設お終いだと思います。
例えばね、ワンオペだったとしても常に本部と密接に(1時間ごととか)連絡を取り合うような感じならいいと思うのですよ。
ワンオペで何時間も1人になる恐れがある仕事は危険だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
安倍晋三元首相の国葬 経費の総額は2億円を超える可能性が高いそうです。どう思いますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
お金は好きですか。
交際費・娯楽費
-
お金で買えるのは快楽であって、幸福ではない という持論を持っているのですが、皆さんはどう感じますか?
哲学
-
4
あなたが政治家だったら、まず何の改革をしますか? 大雑把に3つぐらいあげてくだされ。
政治学
-
5
亡くなってしまった人に対して未だ批判を続ける左派。 人間としてどうかと思うのですが、皆さんどう思いま
政治
-
6
≫内閣支持率16ポイント急落36% 発足≫以降で最低 毎日新聞世論調査
政治
-
7
お金持ちって憎いですか?
減税・節税
-
8
老人の維持
医療費
-
9
オンラインカジノよりもFX方が簡単に自宅で出来るギャンブルだと思います。FXは投資ではなくギャンブル
FX・外国為替取引
-
10
おはようございます。最近、すき家でワンオペやって過労でお亡くなりになったニュースがありましたが、過労
その他(ニュース・時事問題)
-
11
F Xで利益を出す方法
FX・外国為替取引
-
12
なんでこの国は定年を超えて、継続雇用されると給料が下がるんでしょうか?
経済
-
13
電車のボックス席について 先日、ガラガラの電車の2人席に1人で座っていた所、他の方が私の前の椅子の背
電車・路線・地下鉄
-
14
新築マンション66平米と72平米で迷っています。
分譲マンション
-
15
越えてはならない一線を越えていいですか???
事件・事故
-
16
このようなズボンを履いたまま、介護士の仕事をやるのは適していますか
介護
-
17
田中角栄って日本国民にとって、名政治家、名総理大臣と言えるのでしょうか?
政治
-
18
投資信託とETFどちらが良い?
外国株
-
19
東京タワーの大阪バージョンといえば何ですか?通天閣か大阪タワーでしょうか?
観光地・ランドマーク
-
20
百済と書いて、なんで「くだら」と読むのですか? 当て字? この質問、くだらない?(;^_^A
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ショートステイ利用後のサービ...
-
5
パートさん優先の勤務表は仕方...
-
6
常時夜勤の仕事について。 初め...
-
7
夜勤時の食事休憩=昼ごはん?
-
8
宿直について
-
9
「夜勤」と「当直」の意味の違...
-
10
(相談)介護ほぼ未経験で夜勤希望
-
11
子供を手放すには?
-
12
知的障害者のです。 親が死んだ...
-
13
障害者のグループホーム 年齢制...
-
14
虐待等や度重なる入居施設での...
-
15
一人暮らしの生活保護受給者が...
-
16
認知症
-
17
浄水場近くの物件
-
18
ビクタン収容所の特徴とは、何...
-
19
知的障害者の人生・末路とは?
-
20
知的障害者とのセックス
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
逆に深夜営業をしないと経営が破綻するような企業は、そもそも経営するなと思いますねw
★もちろん、夜のお仕事の場合は別ですが。