
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です。
タイムゾーン名でパシフィックとウェスタンは同じでした。
ハワイアンとアラスカと間違いました。
しつれいしました。
ついでなので時差についての例をもうひとつ。
乗り物です。
タイムゾーンをまたいで運行されている乗り物の場合、そのほとんどの場合、その発地や着地は、その地が属すタイムゾーンの時刻で示されています。
なので、時刻表を見る時や航空券、搭乗券を見る時には注意を要します。
たとえばセントラルゾーンのシカゴとイースタンのニューヨークとの間の移動を考えてみましょう。
セントラルとイースタンの時差は1時間です。
この距離を飛行機で飛ぶとフライト時間は2時間。
昼の正午12時にシカゴを出た飛行機はニューヨークには午後3時に着きます。
数字上からは3時間かかったように見えるのは時差のせいです。
逆に同じ時刻にニューヨークを出た飛行機はシカゴに午後1時に着きます。
数字上からは1時間しかかからなかったように見えます。
得した気分になれますね。
これが夏時間と冬時間が変わる日をまたぐ場合にはなお注意が必要です。
このように隣のタイムゾーンとの移動なら時差が1時間程度ですみますが、西海岸と東海岸では3時間となります。
こうなると仕事でもプレジャーでもつかれます。
そうでなくとも大陸横断便は6時間かかったりしますから。
それを深夜便でやったりすることもよくやりましたが、西から東に飛ぶと時間を『損』します。
よく眠れないうちについたらもう朝、なんていう具合です。
そんな時にはよく目を腫らせたり、充血させたりする人がいるもんです。
そんなところから、こんな(時差のある土地間を長く飛ぶ)疲れるフライトの事を『レッド・アイ・フライト』なんて呼んでます。
No.4
- 回答日時:
慣れるしかありません。
プロファイルに記した様な在米の長い隠居爺です。
今は東部時間帯の地域の中ほどに暮らしていますから、日常的に時間帯をまたぐことはありませんが、それをまたぐときは注意しています。
とくに、違う時間帯に入った場合、そこで『宿泊』したり仕事や予約で時間を指定した場合には気をつけます。
宿泊した場合には、目覚ましをかける時間に注意です。
それから、仕事の約束の場合などは、時刻に『EDT』とか『CDT』とかと言う言葉をつけます。
これは夏時間用で、冬時間(いわゆる標準時)の場合は『EST』『CST』となります。
EDT は Eastern Daylight Time、EST は Eastern Standard Time の略です。
3~4ヶ月以上の滞在でいえば、私はこの 30 余年の在米期間中にほぼすべての地域に暮らしましたが、幸いなことに『時間帯の境界』の近くには住んだことがありません。
なので、もっと日常的に時間帯をまたぐ生活がどんなかは知りません。
ただ、ちょっとぐらいだと離れていても『ラジオ』や『テレビ』の電波は飛んでくるものです。
違う時間帯の地域の放送を聞いていて、その放送で話される時刻をうっかり信じちゃったりなんかはあるんじゃないかと思います。
住んで慣れればそれなりに習慣づくのかもしれませんが、それでもきっといろいろ起きるのだと思いますから、そういう方からは面白いエピソードが聞けるかもしれません。
アメリカの主要な時間帯(タイムゾーン)は以下の5つです。
・イースタン
・セントラル
・マウンテン
・ウェスタン
・パシフィック
この『違う時間帯』の中で、イースタンとウェスタン間では4時間の時間差があります。
当地の社会生活の中では、ここまでの差を吸収して進めなければなりません。
そこで一番面倒なのが『電話』や『オンライン』での調整です。
特にどちらかが朝か晩の場合には注意します。
これは私が東部に住んでいるからかもしれませんが、時間が語られるとき、多くは『東部時間』を基準に語られているように思います。
たとえばカスタマーサービスのコールセンターの業務時間は東海岸時間で表現されてたりするのが多いですから。
ただし、表示は東海岸時間でも、それが示す業務時間は西海岸時間だったりはします。
その場合は、たぶんコールセンターや当該企業の本社などが西海岸にあるからなのでしょう。
時間帯の話ではありませんが、アメリカの人々の働き方には日本の方々とは違う側面があります。
アメリカは一極集中ではありません。
全米各地に大都市があります。
つまり、日本的に考えると、アメリカは『いなか』社会なのです。
田舎の人のひとつの生活スタイルに、『家での家族との生活を大事にする』なんて言うのがあります。
また、『自分の時間を大事にする』なんて言うのもあります。
さらに、『子供を家に子どもだけ置いておいてはいけない法律』がありますし、『親の顔を見せないとスクールバスは子どもを降ろさない』なんていう決まりもあったりします。
そんなこんなで、当地の人々は日本のように万人が『9時5時』で働く世界とは違う姿を見せてくれます。
たとえば、『朝は暗いうちに家を出て出社し、夕方4時には家に居るように仕事を終える』なんていうものです。
仕事場でも、昼食はデスクで食べながらとることで昼休みは取らず、8時間ぶっ続けで働いたらさっさと帰るんです。
こんな人だと朝6時から午後2時まで働き、帰りに子どもを学校でピックアップして、4時には家に居るという具合です。
こう言う生活をする人々にとっては、考えようによっては時差はいいのかもしれません。
その時差をうまく使える仕事もあるからです。
この国では結構人々は良く転職をします。
良い報酬を得るということもあるでしょうが、時差なんかも考慮に入れた自分に合った働き方ができるというのも理由かもしれません。
添付した画像は Google Street View から拝借した写真です。
道路は州間高速道路(Interstates Highway) 20 号線で、この『ここからセントラル時間帯』という標識はジョージア州からアラバマ州に入ったすぐのところに立てられています。
『時間帯(Time Zone)』はこのように普通の生活の中にあります。
No.2
- 回答日時:
アメリカに住んでいました。
結論から言うと「気を付けて慣れるしかない」です。アメリカの場合、時差のほかにサマータイムがあります。こっちのほうが時差ボケがひどいようで、サマータイムの始まりや終わりの前後には体調不良や精神不安定になる人が毎年でます。
地域を移動して時差があるのはしっくりくるというか「地元じゃないから時間が違う」というのは割と気が付くのですが、同じ場所で明日から1時間早くなる(遅くなる)、というのは結構きついし、忘れます。
日本も時々サマータイムの導入が議論されますが、絶対反対です。
ありがとうございます。
そんなものですか。
確かに慣れちゃえばいいのかもしれません。
しかし、身体がついてこないですよね(;^_^A
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
海外旅行をするとき、
アジア
-
飛行機のチケットはとったが、
その他(海外)
-
羽田空港もしくは、成田空港で ビジネスに乗ったりまたは、ゴールドカードなどは、ない場合で、 料金さえ
飛行機・空港
-
4
今のご時世、海外旅行に出かけるには色々と手続きなどが必要だと思いますが、具体的にはどのような手続きを
その他(海外)
-
5
旅行会社って何のためにあるんですか? 目的地に行って帰るまでの間に個人でできないことなんて一つもない
観光地・ランドマーク
-
6
アメリカに居住した事のある方に質問です。 アメリカ国内では野球(大リーグ)は人気ですか?やはりアメフ
北アメリカ
-
7
初めての海外旅行に備えて 『地球の歩き方』という本を購入したのですが 内容盛り沢山で中々読み進められ
アジア
-
8
アメリカの食事はなぜまずいの?
その他(海外)
-
9
アメリカの食べ物は本当にビッグサイズなの?
北アメリカ
-
10
飛行機のトラブル
飛行機・空港
-
11
世界最強のパスポートを持っている皆さんには
その他(海外)
-
12
本場の中華料理ってどれくらい美味しいですか?
アジア
-
13
僕今度、マレーシアとシンガポールに旅行に行くんだけど、
アジア
-
14
鉄道が2年間運休へ
電車・路線・地下鉄
-
15
日本人の韓国人気はなんなんでしようか?? コロナ禍以前 旅行に来る 韓国人団体て まず韓流やらK P
アジア
-
16
ただでさえ、海外旅行に行くことを家族の誰にも言ってなかったのに、ここへきて実家の父がコロナ感染して、
アジア
-
17
アメリカのレストランでは店員さんを呼んだらいけないんですよね? じゃあもし、フライドポテトを食べよう
北アメリカ
-
18
JCBブランドのクレジットカードは、海外ではどのぐらい通用しますか? 欧米諸国では使えても2割程度で
アジア
-
19
世界で飢えている所は本当は少ない という人がいますが 本当なのでしょうか
アフリカ
-
20
海外留学の経験がある方や、英語圏の文化に詳しい方に伺いたいことがあります。
その他(海外)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
メディア論
-
5
これから 日本は駄目だから。 ...
-
6
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
7
ファイザーワクチン4回打ったら...
-
8
中国と日本どちらがアジアの主...
-
9
ロサンゼルス旅行はwifiかsimど...
-
10
よく 日本はGDP3位で。 賃金が...
-
11
vivid2 lesson7の和訳
-
12
USAで『灯油』は売ってますか?
-
13
アメリカでは、警察官より保安...
-
14
チョコレートを外国に送ったら...
-
15
【アメリカ赴任】犬と飛行機に...
-
16
犯罪歴あり、ハワイ入国について
-
17
ドルとUSドルの違い
-
18
カレッジ系のフリーフォントfor...
-
19
クレジットカード情報に添えるZ...
-
20
OJTは英語圏でも通じる?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter