
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産税の負担は,業者であっても個人であっても変わりありません。
ただ業者の場合は経費ということで損金処理ができるので,それほど気にしないだけです。
ですが業者によっては,その辺りもシビアに考えているところもあります。
売れれば支払う必要なんてない経費なわけです。仕入れ資金が銀行等からの融資だった場合には,その利払いだって必要です(こっちの方が固都税よりも大きい)。そういうものが増えれば,当然利益も減るということですからね。
そこで,損益分岐点から販売期間を逆算し,その期間を超えたら損をしてでも売ってしまうという考えの業者もいたりします。リノベーションマンションの販売をしているインテリックス(たしか上場している)がそうでした(現在は付き合いがないけど,今もそれは続いているんじゃないかな)。大きな事業展開をするなら,そういう割り切りも必要なのでしょう。
逆にいうと,仕入れに銀行融資ではなく自己資金を投入した物件であれば,販売までにかかる余計なコストは,固都税と管理費用だけではないでしょうか。お尻を叩かれることがないようであれば,販売にもそれほど積極的にはならないのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
建築関係の仕事をしているものです。
販売用とはいっても、通常の更地としての税金がかかります。
仮に持ち主が「販売用」としていても、そこは一般に所有している場合と同じです。
更地は固定資産税評価額の70%が課税標準額で、その課税標準額に1.4%を乗じた金額が固定資産税額となります。
あと、都市計画税がかかったりします。
650万の土地ならば、年額5〜7万程度ではないでしょうか。
取得価格がわからないのでなんとも言えませんが、まぁ、気にする金額でもないでしょう。
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
※居住してるマンションの資産価値について質問させて下さい。
相続・譲渡・売却
-
遺産相続したマンションの売却について
相続・譲渡・売却
-
このたび個人間売買で 借地を100円で購入するのですが、 土地の持ち主に伝えて何か手続する必要はあり
相続・譲渡・売却
-
4
5000万円で売り出している中古戸建を半額に値切れるでしょうか
一戸建て
-
5
相続などについて
相続・譲渡・売却
-
6
固定資産税について
一戸建て
-
7
下記のマンションの修繕と管理費はぱっと見妥当だとおもいますか?理由を詳しく教えてください。 このマン
分譲マンション
-
8
中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ
相続・譲渡・売却
-
9
屋根の見積書
リフォーム・リノベーション
-
10
友達のマンションに迷惑にならない範囲で車を止めて遊んでいたのですが、迷惑駐車厳禁と書かれた貼り紙が置
駐車場・駐輪場
-
11
旗竿の土地
相続・譲渡・売却
-
12
こんばんは。 現在注文住宅を建築してもらっている者です。 最近外の足場が外れ、室内の大工さんの作業も
一戸建て
-
13
遺産分割について
相続・譲渡・売却
-
14
家屋の名義変更
相続・譲渡・売却
-
15
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
分譲マンション
-
16
相続時の不動産価格について
相続・譲渡・売却
-
17
土地売買キャンセルしたい
相続・譲渡・売却
-
18
境界にトラブルがある物件の査定について
相続・譲渡・売却
-
19
建物保存登記をするメリットを考えてるのですが、土地所有者から立ち退きを要求された時は、どの様な権利が
相続・譲渡・売却
-
20
図面に真北をどうやって写すの?
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
山林の宅地利用について
-
5
雑種地とは何でしょうか
-
6
名寄帳ってどこでとるんでしょう?
-
7
仮換地って何ですか?
-
8
古墳の横の土地について、
-
9
古家がある土地と更地の価格
-
10
ニセコに所有する土地を売りたい。
-
11
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
12
袋小路の奥の土地を高く売る方...
-
13
台形の土地の価格?
-
14
普通借地権と根抵当権について
-
15
地番が複数に分かれる場合での...
-
16
太陽光発電用地としての売買価格
-
17
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
18
中古マンション 借地権 土地...
-
19
狭い土地(カミソリ土地?)に...
-
20
親の土地に自分の家があるが、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
不勉強なものですから、不動産業者の販売用土地には税法上の優遇措置があるのものと思っていましたが、皆さんのご回答により、販売用の土地であっても固定資産税が掛かることが分かりました。
どうもありがとうございました。