
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>今年10月から自転車の保険加入が義務化となってますが、
万一、加入しないとどうなるのでしょうか?
2015年(皇紀2675年・平成27年)10月より兵庫県が最初に自転車保険が義務化が開始されて、その後、多くの自治体で自転車保険が義務化の動きになっている。
兵庫県を始めたとした多くの自治体は、自転車保険といっても、罰則のない努力義務です。
加入していない場合で、何かあったなら、全額支払いをするだけです。
義務化されたとしても、警察も調べませんから。義務化されたなら、免許更新のときには、「義務化かになりましたから、入りましょう」って、案内を1回程度入れることがあるぐらいです。ない場合もありますけどもね。
その次の更新のときには、案内されないこともある。
>自動車保険の付帯や、共済、クレジットカードの付帯サービスなどいろいろと
あるのですが、どれに加入すれば良いものなんでしょうか?
自転車保険のサービス内容を見比べて判断するのもよいでしょう。
個人賠償責任の特約に入っているなら、自転車も対象になります。
ですから、個人賠償責任って家族で誰かが入っているってだけでOKだったりすることもありますので・・・
個人賠償責任の方が補償される幅が広いから、個人賠償責任の方がよい場合もあります。
No.3
- 回答日時:
●【万一、加入しないとどうなるのでしょうか?】
⇒他の方がおっしゃるとおり、事故を起こしたときに、特に加害者になったときに問題になるわけですが、当然、自分で損害賠償等を行うことになります。
すなわち、【自腹】ということです。
ちなみに、過去の判例では、自転車事故で加害者が約1億円の損害賠償を命じられた事例もあるようです。
●【なお、自動車保険の付帯や、共済、クレジットカードの付帯サービスなどいろいろとあるのですが、どれに加入すれば良いものなんでしょうか?】
⇒ある程度の保障額があるようでしたら、どれでもいいんですよ。
とりあえず、そこそこの保障が受けられて、その割に保険料が安いものに加入することをお勧めします。
まあ、付帯サービスにするのが一番合理的・効率的なようにも思います。
No.2
- 回答日時:
>今年10月から自転車の保険加入が義務化となってますが
すでに多くの自治体では義務化されてる。
>万一、加入しないとどうなるのでしょうか?
罰則がない場合が多いが、事故を起こしたときは多額の賠償義務を負いかねない。
>どれに加入すれば良いものなんでしょうか?
私は家族持ちなので自動車保険に付帯した。
一番安上がりで信用も出来るから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
新しく口座を作る銀行に1000万円を定期預金しようと思います。 今まで利用したことのない銀行で100
預金・貯金
-
住宅ローンの本審査書類を 実印を間違ってしまって、再度郵送したら二度手間になるので、当該銀行近所のた
家賃・住宅ローン
-
金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
4
保険ってどういう仕組みなのでしょうか? よく事故したけど保険でなんとかなったと聞くんですけど、これは
損害保険
-
5
住宅ローンの考え方について。 3500万のローンをして家を建てる予定です。 当初、35年ローンで借り
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
6
父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し
相続・贈与
-
7
5年程前、救急搬送+治療、1日入院で9万円程かかりました。窓口で支払い金額の書かれている用紙を貰い、
医療費
-
8
住宅ローン事前審査 住宅ローン審査に否決される人って今では珍しいのですか? 不動産屋から、否決される
家賃・住宅ローン
-
9
住宅ローン A信金で3500万まで事前審査可能でした。 しかし、リボ払いがあるためかB銀行では否認で
家賃・住宅ローン
-
10
マイナンバーカードを作ろうと思います。 分からない事が多いいです。
ポイントサービス・マイル
-
11
クレジットカードの分割払いについて
クレジットカード
-
12
実家のnhk受信料を解約したいです。 母親がなにも知らずに受けてしまいもう、何十年と払い続けてるそう
通信費・水道光熱費
-
13
任意保険は無駄払い?何故高額なの?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
14
父が亡くなり異母兄弟がいる事がわかりました。相手と連絡もとれ財産は預金だけと伝え相手は相続するとの事
相続・贈与
-
15
カードの限度枠が異常に低いんですがこんなものですか?
クレジットカード
-
16
クレジットカードのリボ払いに変更したのですが、カードが使用できないことが多々あったので、しばらく使わ
クレジットカード
-
17
手抜き工事
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
例えば父親の銀行口座に1億あったとします。その父が亡くなり母、子が相続する事になります。その際相続税
相続税・贈与税
-
19
更新料、払わなくちゃいけない?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
緊急です、クレジットカードについてです。どなたか相談に乗ってください。お願いします。
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
タトゥーが入ってても入れる保...
-
5
アパートの建築費相場を教えて...
-
6
山林に家を建てる場合の費用
-
7
大工さん、自営業のメリット、...
-
8
コープ共済と県民共済の両方に...
-
9
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
10
県民共済 「生命6型」の販売...
-
11
共済保険の割戻金について???
-
12
共済は生保控除の対象になる?
-
13
塗装職人の平均年収、教えてく...
-
14
確定測量時の隣人の承諾?について
-
15
交通災害共済の見舞金の支払い...
-
16
建築工事金額が変更になった場...
-
17
県民共済で転居した時
-
18
保険加入の際の告知義務につい...
-
19
建設株の株価が低いワケ
-
20
農協の定期付き終身保険は払い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter