A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
瓜姫物語は、世界的に古代からある動物や食べ物から生まれた、ヒト型の生命体のお話。
この手の代表は桃太郎でしょうか。竹取物語も竹から生まれた点は瓜姫物語に似ているが、終盤で、実は月世界の宇宙人であったことが明かされている。
つまり、宇宙人来訪譚であり、けっこう新しいタイプの近代SF小説的な作品だ。現代の大人からみても、なかなか読み応えのある作品だ。
No.1
- 回答日時:
あらすじから考えてみて下さい。
うりこひめ【瓜子姫】
昔話の一。また、その女主人公。老婆が川で拾った瓜から生まれた瓜子姫は、美しく成長する。姫は殿様への嫁入り支度として毎日機はたを織るが、天邪鬼あまのじゃくが現れて妨害する。姫は雀すずめなどの助けを得て天邪鬼を退治し、無事嫁入りをする。(デジタル大辞泉「瓜子姫」の解説)
https://kotobank.jp/word/%E7%93%9C%E5%AD%90%E5%A …
たけとりものがたり【竹取物語】
平安初期の物語。1巻。作者・成立年未詳。竹取翁たけとりのおきなによって竹の中から見いだされ、育てられたかぐや姫が、五人の貴公子の求婚を退け、帝の召命にも応じず、八月十五夜に月の世界へ帰る。仮名文による最初の物語文学。竹取翁物語。かぐや姫の物語。(デジタル大辞泉「竹取物語」の解説)
https://kotobank.jp/word/%E7%AB%B9%E5%8F%96%E7%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 瓜姫物語の瓜姫は女の子ですか? 1 2022/06/04 17:48
- 文学 瓜姫物語の天邪鬼は女の子ですか? 1 2022/06/04 18:32
- 日本語 竹取物語について 3 2022/11/15 21:44
- 高校受験 模試で数学、英語は安定して9割取れますが、 国語だけ最悪6割最高8割ほどしかとれません。 文法は覚え 0 2022/10/24 19:21
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- 日本語 平家物語 木曽の最期 「都にていかにもなるべかりつるが」とは 義仲は具体的にどうなるはずだったと言っ 1 2022/08/21 20:25
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 文学・小説 人形や絵画などと話をする物語を探しています。 フワッとした質問なのですが、主人公が人形や絵画の人物達 5 2023/03/19 21:53
- 高校 秩序づけるとは具体的にどうゆう意味ですか? 秩序の意味を調べたら「物事や社会を保つための順序や決まり 2 2022/04/23 08:58
- 文学・小説 物語の原案として、誰かに執筆してもらうことは可能ですか? 集中力と文章力が足りないもので 4 2022/04/13 10:56
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本最古の物語は何?
-
物語文の要約って どんな感じで...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
今新潮文庫の宮崎嶺雄訳のカミ...
-
ギルガメシュ叙事詩をネット上...
-
ドス・パソスの「非線形の語り...
-
清水義範の短編
-
作品に対して作者の意図を読み...
-
いづくともなく
-
オツベルと象 最後の言葉の意味は
-
オープンエンディングって何で...
-
構造の似た文学作品について
-
透明マントが初めて出た物語
-
太宰治『斜陽』 「不良」とは優...
-
次の古文の現代語やくを教えて...
-
自ら心臓を棘に刺しバラを赤く...
-
ウィリアムフォークナーの時間...
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
鬼の角の数について
-
何故義母は他人の話は聞かない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オープンエンディングって何で...
-
「物語の要約」と「あらすじ」...
-
オツベルと象 最後の言葉の意味は
-
栄花物語の現代語訳を教えてく...
-
宮沢賢治さんに詳しい方!教え...
-
出来事を物語に「紡ぎ上げる」...
-
「残雪」は登場人物なのですか?
-
ギルガメシュ叙事詩をネット上...
-
古文 東路の道の果て について ...
-
古典の鳥部山物語に出てくる民...
-
物語文の要約って どんな感じで...
-
更級日記の次の問題がわかりま...
-
なぜ文学作品は「過去形」で書...
-
サリンジャーのグラース・サーガ
-
構造の似た文学作品について
-
ひいこら
-
ホメーロス
-
乱歩の『二銭銅貨』の結末
-
いづくともなく
-
透明マントが初めて出た物語
おすすめ情報