
以下はネットで【1】の発言に対しAとBの人物がした対話です。
【1】
うちの妹が駅で知らないオッサンに「改札どこ?」って聞かれて
「あっちじゃない?」って指差したらオッサンが
「なんでタメ語なんだお前」とかキレてきたらしいんだけど、
(以下略)
【2】Aさん
他の人が書いてないみたいだから書いておきますけど、
「年上と年下」の論理です。年上は年下に対してタメ口でいいが、
逆はいけないという感覚です。
とはいえ、若い人にそんな感覚はないと思いますが、
一定以上の年齢の人はそういう感覚です。
私は相手が10歳以下でない限り、敬語使いますけどね。
【3】Bさん
>>A
『初対面なら年関係なく敬語かと。』しかも聞く側ならなおさら。
若い人でも知ってる常識。
質問1
『』内の文章は、次のどの意味を言いたいのだと考えられますか?
ア 成人同士なら、初対面なら年齢に関係なく敬語を使うべき
イ 文字通り、相手が例え6歳であっても敬語を使うべき
ウ アとイのどちらともとれるが、まあアではないか
エ アとイのどちらともとれるが、まあイではないか
オ 正直、断言できないのでもう少し『』の中は詳しく書いて欲しい
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エ アとイのどちらともとれるが、まあイではないか。
が近いですかね。
『初対面なら年関係なく敬語かと。』というのは、
《初対面であれば、「改札の場所を尋ねて答えてもらえそうな相手」という制限つきではあるが年関係なく敬語かと。》
という意味の文です。
「改札の場所を尋ねて答えてもらえそうな相手」なので、3,4歳児とか泥酔者とかは条件から省かれると考えるのが自然であり、「相手が例え6歳であっても」という意味に捉えるのはそれなりの妥当性があるでしょう。
また、これは聞き手の側が読み取らなければならないこと。
ただ若干補足しておきたいのは「敬語」という用語の不適切さ。
ここは「タメ語ではない表現」とでも言い換えないと不自然になると思います。
B にしても、6歳児に対して
「改札どこかご存知ではありませんか?」
のように尋ねる、と言ってるわけではないでしょうから。
「改札どこか知らない?」
なら敬語ではないがタメ語というわけでもないし、特に不快感を与えることはないと思われる。
回答ありがとうございます。
確認なのですが、hakobuluさんのお考えでは、
エではなく、アかウではないでしょうか?
実はこれ、オンライン、オフライン限らず色々な人に聞いていますが、答えがかなり分かれます。大半はウエオですが、アイの人もおります。実際、Bはアの意図で書き、Aはイの意図で理解したため、この後、噛み合わない対話が続きました。
元記事のようなケースを想定していると考えれば当然アなのですが、Aは最後に「私(A)は相手が10歳以下でない限り、敬語使いますけどね。」と書いているため、それに対する反論と考えれば、「10歳以下でも敬語を使うべきだ」という意味、すなわちイになります。
余談ですが、相手がどんな年齢であっても「ですます」を使うべきだと考える人って、10%くらいは、いるようですね。
No.5
- 回答日時:
>アイウエオの中だとどれだと思われますか?
あえて敬語(尊敬語、謙譲語)の必要ががない場合も含まれます・
丁寧語で十分なような気がします、もちろんすべてではありません。
>どの種類の敬語か、というのは影響がないと考えています
大いに影響があるというのが私の考えです、したがってあなたの考え方に従ったままでの回答は誤解の元になると思われるので回答は差し控えます。
No.4
- 回答日時:
一口に敬語と言っているようですね。
敬語には、尊敬語、と謙譲語があります。
さらに、丁寧語というのもあります、敬語の範囲を拡大解釈すると丁寧語も敬語の範疇に入るらしい。
あなたの言う敬語は?、そのあたりがうやむやでは恥をかくのが落ちなのかも?。
まさにNO1さんの通り。
今回のケースでは、どの種類の敬語か、というのは影響がないと考えています。実際、この後もやりとりが続いていますが、そのことは問題になっていませんでした。fxq11011さんは、アイウエオの中だとどれだと思われますか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
>実際、Bはアの意図で書き、Aはイの意図で理解したため、この後、噛み合わない対話が続きました。
:
なるほど。詳しい経緯は参考になります。
>元記事のようなケースを想定していると考えれば当然アなのですが、
:
そうでしたか。
妹=中高生ぐらい
を想定していました。
>Aは最後に「私(A)は相手が10歳以下でない限り、敬語使いますけどね。」と書いているため、それに対する反論と考えれば、「10歳以下でも敬語を使うべきだ」という意味、すなわちイになります。
:
はい、正論でしょう。
アを選択しなかった理由は以下のとおりです。
A は《相手が10歳以下でない限り、敬語使います》と発言しているのであるから、 B が《年関係なく》と言うなら「成人」以外も想定していないと不自然。
であるのに《成人同士なら》という前提を設けているのは不合理と言えるから。
とはいえ、「成人=改札の場所を尋ねて答えてもらえそうな相手」という意味の表現であるなら理解はできなくもない。
イが近いように思いますが、これも、「6歳=改札の場所を尋ねて答えてもらえそうな相手」(の最少年齢)と考えるならという条件付き。
そもそも「文字通り」であるなら、5歳児の場合はどうなのか?という点について言及されていない点に不備がある。
とはいえ、アに比較すれば瑕疵は少ない。
以上のような解釈で、
エ アとイのどちらともとれるが、まあイではないか。
を選択したような次第。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
日本語の文や文章において、「人」、「人類」といった無人称主語は省略することができる、といったことが書
日本語
-
ベストアンサーに選ばれる方法
日本語
-
的を得るって表現もあるのですか?
日本語
-
4
枕草子第1段の「春はあけぼの・・」がよくわからんの。
日本語
-
5
黄金って読めますか?
日本語
-
6
関西で何か間違った事を言った時「それは違憲」と言われますが、
日本語
-
7
宝の持ち腐れ、馬に念仏、糠に釘、豚に真珠
日本語
-
8
「のに」 について
日本語
-
9
「帰宅したら」は帰宅してすぐ?
日本語
-
10
これは日本語の弱点でしょうか?
日本語
-
11
日本が長くなった中国人が、
日本語
-
12
東京の標準語を破壊したのは、大阪人て聞いたんですが、標準語を京都弁にすれば?
日本語
-
13
津軽弁と沖縄弁の人って会話通じるの?
日本語
-
14
前クラスで漢字のクイズをやった時に習ったことのない漢字が出てきてある男の子が「この漢字習ってないです
日本語
-
15
こんにちは こんにちわ
日本語
-
16
「さすが阪大、語彙が高い」→関西弁ですか?高い、に違和感を感じます。
日本語
-
17
【王道】の意味はなんでしょうか。 辞書では『楽な道。近道。』という風に書いてあれば、『正当な道。正当
日本語
-
18
語尾について、首都圏の人教えてください! 地方出身で、いつも「どこの出身ですか」聞かれます! 「〜あ
日本語
-
19
日本語の「助詞」の「は」と「が」
日本語
-
20
「でさせる」はなぜおかしい?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「年次」と「年時」に使い方に...
-
5
「初め」か「始め」どちら?
-
6
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
7
「すいません」と「すみません...
-
8
河口の反対は。。。
-
9
中国の旧正月とは?
-
10
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
11
「興味があるなら」を敬語に直す
-
12
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
13
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
14
「~していず」とか「~してお...
-
15
「~頂けますようお願いします...
-
16
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
17
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
18
「~していく」と「~してゆく...
-
19
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
20
「御社」のように「団体」を丁...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter