
まず問題が簡単。私は偏差値60台後半の高校に通っていますが高二の時の模試の個人成績表を見てみると国数英の校内平均点が195.8点(300点満点)でした。この時俺は202点で校内では中の上くらいでした。
ちなみに全統模試では校内平均点が332.5点(600点満点)で俺は350点でした。この時は校内では平均的な偏差値でした。
母集団のレベルが低いのも事実です。
近所の偏差値40台の商業高校の人も受けているみたいなのでレベル自体は阿呆低い可能性が否定できません。
最後に判定がガバガバでありというところでしょう。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
進研模試は、全統模試や駿台模試と比較すると、成績上位層が少ないです。
したがって、難関大学を受験する際には、有用なものとは言えないかもしれません。
事実、春の試験は駿台の高卒性も受験しています(←私の時代はそうでした)。
ただ、
試験に慣れる
共通テスト模試だと、共通テスト形式の問題でどのくらい得点を取れるか確かめる
という点においては、役に立たないとは言い切れません。
No.7
- 回答日時:
2年の模試の得点や偏差値は副産物のようなものです。
要は「どこを間違えたのか」とか「自分の学力の変化はどうなのか」をチェックするところが大事です。どこの高校が受けているのかなどと考えていると逆に、駿台との共催やプロシードからの流入組との模試の後で、自分の偏差値を見て「僕はどこに出願したらよいのでしょう」などと「goo」に質問をしかねないです。模試は「間違えた問題が財産」です。間違えた理由の分析を冷静に行うことができないと、3年に受験勉強でずるずると後退しかねません。「阿保低い問題レベルを間違えている」という事実を見つめてください。
模試は「受験するとき」「自己採点するとき」「帳票が返されたとき」の3回自分の成績や学力を見つめ直すチャンスがあります。そのチャンスを無駄にしないようにしてほしいと思います。ちなみに、偏差値が重要になるのは、3年の夏休みからだと思います
No.6
- 回答日時:
偏差値60台後半の高校ならそれほど上位でもないので、十分意味はあると思います。
地方ならそれより上のトップ公立校でも受け(させられ)ているし、母集団が大きいのはマーク模試なら共通テスト再現性が高いということで、それだけでもメリットです。
No.3
- 回答日時:
無いです。
偏差値60台後半の高校で受けさせること自体意味がありませんし、あの利権が今も延々と続いているとか頭痛いですね、存じている予備校講師の方々も知る限りは例外なく無駄だと考えていましたし、10引いて考えてもアテになりません。
5差だったら危機感を持てと叱咤激励されるんじゃないかなと^^;
高校生なら河合の全統模試他を受けていることも多いと思います。難関大なら駿台模試や東進模試まで。進学を目的にしていて、これらを受けられない人っているのでしょうか?進研模試には何の意味も意義もありません。また進研模試は学校単位ですが、特に偏差値60以上の高校だと仮に個人単位で申し込みできても、する人はいないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一浪です。 京大に落ちました。 慶応理工に進学するんですけどマジで行きたくないです。コンプが拭えませ
大学受験
-
難関私立蹴りの上位国立大学というのは地方民にとっては当たり前ですが、現代の受験界隈ではおかしい事なの
大学受験
-
現役で早稲田政経に共通テスト利用で入学した者です。東大に2点差で落ちました。 入学する時は早稲田で頑
大学受験
-
4
大阪公立大と同志社はどっちが上?
大学受験
-
5
一橋と東工大は関東の京大ですか? なし=東大 京大=一橋・東工大 阪大=早慶 神戸大=上智 大阪公立
大学受験
-
6
東北大落ちってどこ行くの? ①浪人 ②東北学院大 ③福島大、山形大みたいな駅弁 ④MARCH
大学受験
-
7
東大よりはるかに高い偏差値の高校がゴロゴロあるのは何故?
大学受験
-
8
神戸大学っていう大学を知ったんですが、神戸大学に合格するのって明治大学になるよりも難しいんですか?
大学受験
-
9
将来東京の大学に行きたい!でも親は反対…
大学・短大
-
10
東大理三に合格している集団は 受験に才能は関係ないと口を揃えて言うのに、東大理三に入れない負け組は
大学受験
-
11
日本一頭がいい大学は東大、二番手は京大、 なら三番手は?
大学受験
-
12
東大って偏差値意外に低いですね
大学受験
-
13
地方国立医学部再受験
大学受験
-
14
東北大農学部志望です。やばいですか?
大学受験
-
15
日東駒専以下はFランですか? 日東駒専以下がFランだとすると、600 校くらいはFランになりますか?
大学・短大
-
16
60歳弱位の人が 信州大学経済学部卒業しているんですが、その人曰く名古屋市立大学より上の大学だと言っ
大学受験
-
17
千葉大学園芸学部と、中央大学理工学部ではどちらが就職に有利だと思いますか?
大学受験
-
18
大学に行きたい。 けど、学費が高いのだけが気になる。 この場合、やっぱり国公立を目指すしかないのでし
大学受験
-
19
早慶理工を蹴って浪人する人ってどういう考えなんですか?スーパー学歴厨にしか見えないっす
大学受験
-
20
横浜国立大学に行きたいです! 新高一です! 偏差値58 経済学部を受験する場合 ・なんの科目を受ける
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高2、7月の進研模試の結果を見...
-
5
駿台の春季講習って駿台生以外...
-
6
自分は偏差値60程度の高校に通...
-
7
東進ハイスクールってもらった...
-
8
模試のドッキング判定について...
-
9
駿台模試が文系に人気無いのは...
-
10
偏差値について
-
11
模試の申し込みを忘れてしまい...
-
12
理系の者です。河合塾で浪人す...
-
13
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
14
全統模試の問題難易度 ってどん...
-
15
学研模試とは進研、全統、駿台...
-
16
化学と物理って何年生の何月か...
-
17
駿台模試はできるのに河合模試...
-
18
進研模試で数学偏差値70近く取...
-
19
高一で進研模試の偏差値が56の...
-
20
代ゼミの白パックってセンター...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ごめん、もう俺は高3なんです。
少し気になって質問したのみです。