
はじめに断っておきますが、私は彼女のヒットした曲しか聴いてないので、言い切ってはいけないと思うのですが…
広瀬香美って、あの歌唱力と作詞作曲の才能から、すごい人っていう感じで世の中に出ていますが、
彼女のヒット曲って、ものすごく歌詞の中身軽くて薄くないですか?
今年こそ彼氏ゲットできますように、神様お願い!とか、冬はゲレンデで恋しちゃうぞ!とか、遠距離の彼氏、クリスマス前には戻ってきてね!
とか。
トレンディドラマの浮かれた女子っていう感じがまんまだなぁと思うのでますが…
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
>彼女のヒット曲って、ものすごく歌詞の中身軽くて薄くないですか?
おそらく彼女は、自分の内面表現として歌詞を書いていたわけではなくて、スポンサーやクライアントのリクエストに応じて歌詞を書いたり、時代の雰囲気に合うように歌詞を書いたり、若者の気分に歌詞を書いたりしていたんでしょう。シンガーソングライターとして売り出されましたが、もともとは裏方的な人です。楽曲を世間や誰かに提供する、という考えが強い人ですね。
そもそも作曲の方が専門の人でもあるので、人並外れた詩才があるわけではないでしょうね。
>トレンディドラマの浮かれた女子っていう感じがまんまだなぁと思うのでますが…
彼女の初期の曲は、当時の「軽薄な」映画やCMソングにすることを最初から想定して作っているものが多かったし、それが大ヒット作になったので、次回も同じノリでヨロシクみたいになるのは、まあ、よくある展開かなと思います。
私は広瀬香美の曲が大流行していた時期、中学生ぐらいでしたが、曲調も歌詞の内容も好きではなかったし、声が非常に耳障りで大嫌いでした。
何となく思うにですが、彼女の声質は、そもそもマイクや機械を経由するとキンキンした耳障りさが際立ちやすいような気もしますね。自然な反響音の空間で、もっとトーンダウンしたジャズやシャンソン、或いは骨太なゴスペルみたいな歌を歌わせたら割と似合う声の持ち主なのではないか、みたいな気もしなくはないんですが、バブル末期のヒステリックな流行歌で売れてしまったのが、何だか良しあしという感じのする人です。
彼女だけではないですが、売り出し方があまりに軽薄すぎて、だいぶ損してるよなーという歌手は、日本には沢山いるように思います。
お礼が遅くなりすみません。ありがとうございました。
確かに!そういえば彼女の曲は、スキーのお店「アルペン」のcm曲でしたね!
それでか!たしかに、クライアントの受注っていうのがよくわかりました。
作曲が専門であることも頷けます。
私もあの歌声はキンキンするなぁと思います。吉田美和みたいな感じかなぁと思いきや、ちょっと違うんですよね。
おかげさまで、色々考えさせられました。
No.13
- 回答日時:
私もそれは同感です。
あれほどまでに突き抜けると、一種のハードボイルドなのかも知れませんね。これには説明が必要でしょう。ハードボイルドといえば男のもので、たとえばヘミングウェイの『武器よさらば』。時は第一次世界大戦、主人公フレデリックは義勇軍の脱走兵。看護婦のキャサリンと恋に落ち、妊娠させてしまう。手漕ぎのボートで湖の国境を越え、中立国スイスへ。ところが、その地の病院で難産の末に母子ともに死んでしまう。
すべてを失ったフレデリックだが、キャサリンの遺体にすがりついて泣いたりはしなかった。ラストは次のようになっています。
部屋をしめ、明かりを消しても、何の役にも立たなかった。まるで彫像にさよならを言っているようなものだった。しばらくして、ぼくは部屋を出て、病院をあとにし、雨の中を歩いてホテルへ帰った。〔刈田元司訳、引用終り〕
しかし、命を懸けた愛の逃避行の結末がこれかよ……。彫像じゃないでしょ、まだ眠っているだけのように見えるご遺体ですよ。お通夜の夜伽はしないんですか(まあフレデリックはアメリカ人だけど)。もっと情緒纏綿(じょうちょてんめん)たる心理描写をください。
とは言うものの、つらいとか悲しいとか書かないからこそ、逆に哀惜の念が伝わってくると考えられます。男はハードボイルド。
そして時代はくだり、ついに女(浮かれた女子)もハードボイルドするようになったのです。広瀬香美の恋愛ソングですが、感情描写は紋切り型で、むしろ駆け引きや立ち回りの小気味よさを描いているようです。『ドラマティックに恋して』の歌詞に、「自分なりの夢はハードボイルド」という一節があります。
その背後に隠れているのは、底知れぬ喪失感ではないでしょうか。彼女が大ヒットを連発したのは1990年代ですよ。90年代初頭にバブルがはじけ始めて、それでも体感的には「日本はまだまだイケる」と強気も残っていた時代です。
そういえば英文学者の福田恒存が、ヘミングウェイを評して「徒労のエンターテインメント」と言っていました。すべては無駄な骨折りであったと。ご質問者は広瀬香美もそうだとお考えになるわけですね。
高尚なご考察、ありがとうございます。
ハードボイルド…ご説明でなるほどと思いました。
私のもやっとした感覚を、ハードボイルドの見地から明らかにしてくださるなんて、すごいです。
特に、「駆け引きや立ち回りの小気味よさ」や、「『ドラマティックに恋して』の背後の喪失感」といった表現には唸りました。
No.12
- 回答日時:
歌詞については本当におっしゃる通りだと思います。
ああいう感じにリアリティーとか共感とか覚える人がたくさんいたからヒットしたんでしょうね。
内容が軽薄でも歌詞としての表現が良ければ良いんですが、まあ説明的で露骨でうっかり耳にすると恥ずかしくなってしまいます。
それに反して、作曲能力はかなり優れているとも感じます。
そうなんです!私の語彙力がなくてもどかしかったのですが、hunaskinさん代弁してくださりありがとうございます。
リアリティー、説明的、露骨、まさにそれです。
思えばその頃の岡本真夜とか、SMAPの曲とかもそうでしたね。
確かに曲のつくり方はすごいなと思います。
ゲレンデが溶けるほど…の、「こーいしたーい!」の頂点への持っていき方とか。
逆に今はそういう歌があまりないですね。
No.10
- 回答日時:
その当時がトレンディドラマ全盛(同時にバブル)期だったので、ある程度はそういうものだと思うしかないです。
貶すような意図もありませんが、かといって嘘を書いても仕方がないので…、その疑問を解決するための科学的な事実として記載します(他意はありません)。
なぜ歌唱力?と思います、発声は良くないです。声域も広いわけではありませんし、声帯を開きつつ高音部ほど吊り上げるようなポジションを取って一本調子な歌い方をするので、変な金切り声に近くなる。そこで声質(声帯の大きさ起因)が細いため、全体の構音も上に寄ってしまって、それほどでなくとも妙に人の耳には高く聞こえたりすることもよくあります。
当時の既存のものにはなかった非常に特徴的な声とは言えますが、ある意味そうでないと目(耳)に止まらず、売れ線にならないところもあります。しかし浮ついた感じで軽薄に近いので、質問の通り「歌詞の中身軽くて薄くないですか?」ということにもなってしまいやすいんです。
でも…、他もそうではないですか?とは思います。
こんな感じですよね?(原曲に合わせて歌ってみてます@ストロボ)
https://vimeo.com/manage/videos/717443075
(名も無きボイストレーナーとしても一応、記載通り正しさの証明でそういう発声だとそうなります的なものです)
国立音楽大学に通いながら、米有名ボイストレーナーのセス・リッグスに(日本人初)師事していたので、俗な理論なんかは「売れ線」でしっかりしている方でしょうか?現在は広瀬香美音楽学校を経営されています。音楽学校と言ってもボーカルスクールみたいですが。
専門的な視点からのご意見、勉強になりました、ありがとうございます。
歌唱力は私も正直よくわからなかったのですが、世間では上手いと言われていたのでそう書きました。
なるほど、そういう発声の秘密があったのですね。
サビのところの歌い方なんて、すごく特徴的だし、心に残ります。
心に残るけど、、よく聞いたら、歌詞、、全く感動的なこと歌ってなくない??
と思ったのが今回質問をしたきっかけです。
歌声まで載せてくださってありがとうございます。
音大卒のことや、音楽学校を経営されていることも知っていたのですが、だからこその疑問でした。
なので全てわかっていて作った曲だとしたら、すごいですね。
No.9
- 回答日時:
標語みたいな歌詞は、インパクトが強いので、視聴者の脳にインプットされやすく、覚えやすく、口ずさみやすい。
→ ヒットする。あなたとネ 今日がチャンスネ
次のステップ進みたいの
さっきからネ 気づいてるよネ
夜空にぎわす天使の羽根
今夜は積もるかもしれない
時間も電車も止まってほしい
つないだ手にギュッと力こめた
慎重にネ なり過ぎるとネ
運命も途方に暮れちゃうよ
私をネ 失ったらネ
あなたの人生 終りだよ
コートの上から抱きしめといて
「ちょっと太った?」なんて聞かないで
性格変えた方がいいかもよ
絶好調 真冬の恋 スピードに乗って
急上昇 熱いハート とけるほど 恋したい
ブレイク寸前 幸せへのゴール
私だけに White Love Song 歌ってほしいの
「かぜひくよ」そっとマフラー貸してくれた
なんてやさしい人
そんな矢先 クシャミ連発
信じられない なんてダメな人
ホッペも鼻もカンカクない
つま先ジンジンしちゃってる
急がば廻れ 何度もつぶやいた
最高潮 二人の恋 永遠誓って
急接近 流れ星に 願いをかけよう
私の未来は あなただけのものよ
心からの Sweet Love Song 聞かせてあげるよ
恋って 素敵な事ね 偶然出会った
あなたが 一番大事な人に変わる
まさに
絶好調 真冬の恋 スピードに乗って
急上昇 熱いハート とけるほど 恋したい
ブレイク寸前 幸せへのゴール
私だけに White Love Song 歌ってほしいの
最高潮 二人の恋 永遠誓って
急接近 流れ星に 願いをかけよう
私の未来は あなただけのものよ
心からの Sweet Love Song 聞かせてあげるよ
歌詞ありがとうございます。こうして見ると、韻を踏んでいたり、誰にでもわかりやすいけど、トレンディドラマのキュンキュンするシーンを観ている時のような雰囲気をうまく表現していますね。
No.8
- 回答日時:
前に本人へのインタビューを読んだことがあります。
広瀬香美さんは元々作曲がメインで、歌詞を書くつもりはなかったんだそうです。
ところが、あの時代、シンガーソングライターが流行りで、自分で歌詞を書くことを要求されてしまったため、仕方なく適当な歌詞を書いた、とのことでした。
その結果、滅茶苦茶売れたんですから、それはそれで良かったんでしょうね。
バブルの頃の楽しく浮かれた空気にうまく合ったのだと思います。
とは言え、じゃあ、他の歌手の曲が軽くないか?と言ったら・・・。
結局ほとんどみんな、好きだの嫌いだの言ってるだけじゃないですか?
あとはたまに、お母さん産んでくれてありがとう、的なやつかな。
政治も絡むような重くて深い曲があると、「歌手ごときが~」とか言われちゃう国ですし。
そうなんですか!そんなエピソードが…
納得しました。
結局そうですね、好きだの嫌いだの言ってるだけです笑
でも、その「好き」の感情に至るまでや、「好き」の感情そのものを、いかにして情景描写や比喩的な表現で表すかというところに、アーティストの個性が出ると思うのですが、広瀬香美さんはちょっとひねりがなさすぎると思ったまでです。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
薄っぺらい歌詞の曲は見下されがちですが、実はそんなに悪くないんですよ。
広瀬香美は、あんなキャッチ―な曲作れるのと独特の歌い方が凄いなと。歌唱力はプロとしたら普通だと思います。歌詞の中身は軽くて薄いのがむしろいいんだと思いますよ。昔のアイドルの歌みたいな軽め路線です。恋愛に浮かれたノリノリ女子を想定して楽しく仕上げてるんで。
あの曲調で失恋とか純愛の歌だとサイコパス味があるかと。
それは置いといて、作品としての出来が素晴らしくても、重いテーマの映画や小説に比べて軽いタッチの映画や小説も見下されがちなのはやはり年功序列とか男尊女卑とかの社会的な価値観が絡むからなんでしょうかね。この現象の謎が知りたいです。
なんだか、解釈が深くて、考えさせられました。曲調とか、語感とか、その辺のトータルで彼女の曲たちの魅力があるんですね。
その軽さが魅力なのに、見下される現象。
考えたこともなかったですが、確かにです。
見下されたものを楽しんできた世代が、歳をとって、今度はその次の世代のものを「最近の歌はわけがわからん」というのを繰り返していく現象も、ありますね。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
知らなくて調べたら、
ロマンスの神様 この人でしょうか?♪とか知ってるメロディ
シンガーソングライターってすごい才能。
「ロマンスの神様」
広瀬香美 の シングル
1994年1月度月間1位(オリコン)
1994年2月度月間4位(オリコン)
1994年度上半期1位(オリコン)
1994年度年間2位(オリコン)
オリコン歴代シングルランキング47位
この人つかまえて、そこらの一般人が、
「中身軽くて薄くないですか?」は、
あまりに失礼だと思いました。
回答ありがとうございます。
そうです、すごい人です。
なのでこういう場所でしか、「中身軽くて…」なんて言えないです…
言い方が悪かったですが、悪口ではなくて、「歌詞の中身が薄く感じるけど、本格派の歌手みたいに扱われているのは、何か秘密があるのでしょうか?」というニュアンスでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
こういう音楽のジャンルってなんていうんですか?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
私は、今までCDを買ったことがないのですが、好奇心から「買ってみたいな」と思っています。ですが、私が
邦楽
-
私どこ整形したら可愛くなりますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
4
ギターの演奏がかっこいい曲と言ったら どんな曲を思い浮かべますか? 洋楽、邦楽どちらでもかまいません
洋楽
-
5
メランコリックな曲を教えて下さい。
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
6
こちらは、軍事基地に勤めるスーツ女ですが、職業は何だと思われますか?
その他(業種・職種)
-
7
「質問できるなら働けるだろ」←? これはどういった理屈ですか? わたしは働けないので生活保護を受けて
教えて!goo
-
8
空、宇宙、気象用語に関する言葉がタイトルや歌詞に出てくる曲と言えばどんな、曲が浮かびますか?洋楽邦楽
洋楽
-
9
今でも覚えているあの頃のCMで流れてたあの曲といえば・・・。
邦楽
-
10
アンプって何ですか? paって何ですか? ステレオって何ですか? ミキサー?って何ですか? 電子ピア
演劇・オペラ・ミュージカル
-
11
はぁー、エモっ…てなる曲を教えてください。 例えば下記のような曲が好みです。 ・カーペンターズ イエ
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
12
東京ならではの美味しい食べ物って、何だと思いますか?
食べ物・食材
-
13
日本の歌で、歌詞の最後が「私」で終わる歌の題名を教えて下さい。
邦楽
-
14
たたたた、たた、たたた、という曲を教えて下さい
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
15
何て読みますか?
日本語
-
16
ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策
駐車場・駐輪場
-
17
同名異曲といえば、どの曲が浮かびますか ?
邦楽
-
18
あなたが思う歴代邦楽No.1女性気狂いアーティスは誰ですか?
邦楽
-
19
この曲調の音楽を教えて欲しいです!
作詞・作曲
-
20
BURRN!がベビーメタルを載せないのはなぜだと思いますか?
ロック・パンク・メタル
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
60年ぐらい前に歌われた童謡に...
-
5
軍歌の曲名
-
6
英語の歌詞が書ける方。
-
7
GLAYのRainの作詞は誰?
-
8
この曲の題名を教えてください...
-
9
クラシックの曲に歌詞を付ける...
-
10
作詞した文の評価をしてくださ...
-
11
サザン「恋人も濡れる街角」誰...
-
12
黒沢年男の『時には娼婦のよう...
-
13
「タウベルトの子守歌」の歌詞
-
14
曲が分からないので教えて欲し...
-
15
「黄色いさくらんぼ」の歌詞の...
-
16
北原白秋、夏の宵月 歌詞の疑問
-
17
LISAの赤い罠と水樹奈々のred b...
-
18
歌手は歌詞を全部覚えているも...
-
19
母なる大地をああ 讃えよ大地を...
-
20
三線の花の間奏の台詞を
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter