
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まあ他人事なんですよ。
今回の落合陽一は、目の前の横幅20cmの橋渡りを成功させるためにアドバイスを求めたら「まっすぐ歩けばいいだけじゃん」「普段まっすぐ歩けてるだろ」と回答している状態。
真剣にその人の身になって考えればそんなことできないなんて分かる話ですが、彼はその辺を適当に言うから炎上する。
庶民はなんの疑いもなく親や教師の言う事を聞いて来た。そこで待っているのは庶民の暮らし。その思考回路を理解した上で相手の気持ちに立って話をする。この行程がものすごく苦手でストレスが溜まる人なんですよ。
No.8
- 回答日時:
最近のTV番組は投資を煽り過ぎだと思います
お金に余裕がない人は無理してしなくていいと思います
余裕のある人は投資して増やして(減るかもしれないけど、、)
お金をたくさん使って経済を回していただきたい!
投資やる=勝ち組ではないですよね。
目減りして後悔して大騒ぎしている人もよく見ますよ。
No.7
- 回答日時:
落合は自分が頭がいいと思っていて、ほかの人と自分の差を理解しており、いちいち発言する言葉に庶民へのとげがありますので、そこまで考えて配慮して発言していません。
投資は何もお金持ちばかりがするものではなく、近年は積み立て型などの取り組みやすい投資もポピュラーです。
ただ、投資の食見は複雑で、投資にはリスクがあるので懸念を持たれる方も多く、金融リテラシーが高めの方でないと取り組みそのものに至りません。
それは日本の教育そのものに経済と金融投資の関係が盛り込まれていないことが要因です。
また、日本は自国通貨建て国債発行をしており、超過する国債の裏に日本人の金融資産の積み上がりもあり、借りる側の負債が貸す側の財産化して、国内でバランスが取れているという問題があり、言い換えれば、お金を借りる人にお金を貸す人の資金が回っている構図があり、一定のお金持ちが生まれるために、一定のマス層以下が存在し、これを「貸借対照関係」と言いますので、落合の発言には論理矛盾があります。
株式市場は利益者の受けるお金が損失者の投下したお金でもあり、誰かの損の裏に誰かの利益があるフラットの世界で、全員が勝てる市場なんてあり得ません。
従って、家を売って投資をしても、経験が低ければめける確率が高いので、家を売ったお金まで市場に吸収されるに過ぎませんので軽率な言葉であったと思います。
一昔前は、投資そのものの考え方が、富裕層の資産の分散と資産運用(お金に働いてもらう考え)でしたが、マイナス金利政策下で政府と財務省が投資を勧め、素人の資金が市場に投下されるなんてことになってしまい、間違った夢を与えてしまったのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
マリーアントワネットか!
↑
あれは、後世の作り話だ、という
ことです。
投資って、金持ちが行うものだから、
庶民向きじゃないんですよ。
↑
そんなことはありません。
ワタシは、骨の髄まで庶民ですが
学生時代から投資をしています。
ワタシの父などは、思い切り低学歴で
生粋の由緒正しい庶民ですが
若い時から投資をしていました。
金が無いから、投資が出来ない、
なんてのは言い訳です。
無ければ工夫してつくれば良いのです。
ワタシはパンの耳でで食費を浮かし
資金を作りました。
庶民が投資したいのに金がないと言うなら、
じゃあ家売ってその金で投資したら?と、普通の人は考えます。
↑
逆ですわ。
家など買う金があったら投資に
回せばよいのです。
☆ 庶民で億万長者になった人に
共通していること。
(日経調べ)
1,若い時から投資をしていた。
2,生活は質素であった。
No.3
- 回答日時:
投資をする余裕がない状況下の一つの例として引き合いに出してしまったんでしょう。
実際は投資はやりたい人は誰でもできる自己判断で決めることなんですけど、実際自分の生活を顧みて実際投資ができるのかってこと判断しろってことを言ったんでしょうけど。言葉が悪かったというか。コメンテーターとしては話が上手くないんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
あるニュースの書き出しより抜粋
「資産所得倍増プラン」を掲げ、家計の資産を貯蓄から投資に振り向けようと呼びかけている。物価は上がり、給料は伸び悩むなか、私たちはこのプランに乗っかるべきか――
金持ちが対象の話には見えませんし、庶民が反応するのは普通だと思います。
つまり、貯蓄はおろか、家すら持っていない人達からしたら、雲の上の話にしか聞こえないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
相続した株の配当金に関しまして
その他(資産運用・投資)
-
投資信託について教えて下さい。 円安が急速ですが、このご時世に投資信託には手を出さない方がいいでしょ
不動産投資・投資信託
-
岸田総理は、投資で資産所得倍増とか言って国民に株式投資を勧めていますが素人が株で資産や収入を倍にする
その他(資産運用・投資)
-
4
投資信託で大損した方いらっしゃいますか? 今一つが、三分の一になっていて、もう一つもリスク少ないです
不動産投資・投資信託
-
5
日本の給料が上がらない理由
その他(資産運用・投資)
-
6
株は博打ではなく、上下を予想するギャンブルだという人がいますがどうでしょうか?
株式市場・株価
-
7
FXしている彼氏の心理がわかりません…依存症で、儲かる可能性はないですよね?
FX・外国為替取引
-
8
なぜ金融資産課税を上げるのですか?
その他(資産運用・投資)
-
9
【投資について】 無知で細かい事がわからない為、 検討外れなことを言ってるかもしれないですが、 ご存
その他(資産運用・投資)
-
10
何故5,000円、1万円が用意できない?
その他(資産運用・投資)
-
11
おはようございます。今朝方のネットニュースでニューヨーク市場で1000ドル近くダウ市場で値下がりした
外国株
-
12
ある不動産会社に、私が保有するマンションを売ってくれと連絡を受けました。売る気はなかったのですが条件
不動産投資・投資信託
-
13
保有している投資信託の対処法を教えてください
不動産投資・投資信託
-
14
結局投資ってやるべきなのでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
15
聞いて下さい!私は株式投資始めたばかりの初心者なんですけど、株式投資の競争って、もう、すごく激しいん
日本株
-
16
株主優待について教えてください。
株主優待
-
17
みんなで大家さん 勧められ困惑中
不動産投資・投資信託
-
18
今の時代に投資をやってないって、経済弱者になることを自ら受け入れてると思いませんか? ピケティの21
不動産投資・投資信託
-
19
10万円という少額しか持っていない人が資金を増やす為にするべき行動は何ですか?
その他(資産運用・投資)
-
20
退職金でリスク運用、是か否か
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
70才過ぎの保険について
-
5
手取り33万で夫婦二人暮らしの...
-
6
第一生命で貯蓄型生命保険って...
-
7
1ヶ月の保険料の平均は?
-
8
新社会人で手取り18万の女です...
-
9
癌になってから、保険の見直し
-
10
生命保険は加入後、年齢が上が...
-
11
手取り21万 家族3人 やりくり...
-
12
県民共済・県外に行った娘の場合
-
13
日○生命からのいやがらせ
-
14
安全をほしょうする。さてどっち
-
15
県民共済と国民共済など、2種...
-
16
日本生命の研修生です。わかば...
-
17
日本生命のコロナ給付金請求に...
-
18
第一種疾病傷害特約
-
19
保険外交員の女性の気持ち
-
20
出来上がり担保
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
なんで金がない人まで、漏れなくついて来ようとするの?
金がない人に投資させるように、なにか支援しなければならないんですか?
金がないんだから投資出来ないでしょう?