
No.119ベストアンサー
- 回答日時:
同様の回答がありますが、卵を中心とした食生活を心掛けることをお勧めします。
ただ、私は栄養士ではないので、卵だけ食べていれば大丈夫とは思っていませんので、あくまで一人暮らしの方が簡単に安く食事(栄養補給)する手段として記すだけなので、参考に考えてください。タンパク質は生きていく上では重要です。肉や魚からもとれますが、今は物価高で値段が上がっているようです。比べれば、卵は物価にあまり影響されません。今でも10個入りで150円も支払わずに購入できるスーパーなどはざらにあります。とにかく卵はコスパがいいです。常温でもけっこう日持ちもします。
この生で食す摂取法は推奨はしませんが、忙しい時は適量、殻を割ってコップに流し込み一気飲みすれば簡単に栄養補給できます。映画ロッキーの世界です。調理の手間はかかりません。
インスタントのラーメンだけでは、炭水化物の接種に怠りがちになりますが、卵を一個入れれば簡単にタンパク質を補えます。
別件ですが、私が心掛けて食べているのは納豆です。科学的に認められた万能の健康食品と信じています。卵と同様に安価です。安く済ませるなら、だしが付いていないものがお勧めです。醤油で十分です。ご飯と一緒が理想ですが、忙しいときはパックを開けて醤油を数滴たらしてかき混ぜてかき込めばOKです。
多くの方が勧めているもやしは安価でコスパは抜群ですが、調理する手間がかかります。生では食べられませんからファーストフードにはなりません。
やや、腐る足が速いですが、庶民の味方の食材であるのは間違いなく、卵とモヤシを炒めてご飯があれば確かにちょっとした定食になります。
あと、一人暮らしはともかく、健康面で留意するなら牛乳、ヨーグルトの飲食もお勧めです。牛乳は給食でも欠かせない健康食品です。ヨーグルトも生きていくためには優れた食品です。牛乳に混ぜれば、自作することもできます。どちらも世界中の多くの国で食べられています。
生きていくだけなら以上の食生活を心掛ければいいと思いますが、例えば給料日とか報酬が入った日には自分へのご褒美としてちょっとぜいたくな食材を食べたり、ときには気の置けない友だちと焼肉を食べに行ったりして食べることもぜひ楽しんでください。節約は美徳ですが、しょせん一度しかない人生なのですから、たまには。
No.117
- 回答日時:
豆腐屋からおからを買って野菜と炒める。
てんぷらなどの揚げ物、炒め物はカロリーも高いし嗜好度が高い。
イワシなど安い魚を食べる。
モヤシは安くておいしい。
煮物は炒め物や焼き物よりおかずに好適。
めんつゆ類を使えば安いわりにおいしい料理ができる。
パン、ジャガイモ、サツマイモは費用対効果の少ないエネルギー源です。
饂飩が良いです。
安い材料を手に入れること、出汁を上手に使うことを心がけましょう。
No.116
- 回答日時:
何のために食事するのか理解していますか。
必要なエネルギーと栄養素を確保するのが食事です。
おいしいや腹いっぱいは趣味の領域です。
エネルギー確保には米が一番安い食物でしょう。これが高いというなら木の実や野草を食べるしかないでしょう。
塩や醤油があれば米は食べられますが味気ないですからちょっと手を加えます。めんつゆを使った丼物を私は好みます。卵一個と嗜好を確保するために油揚げや野菜を加えます。
玄米ならある程度の栄養素が確保できますがこれだけでは脚気など栄養偏向病になります。だから野菜や魚を食べます。
食品を安く手に入れるならまずは乞食です。3日やったらやめられないと言われています。
閉店前のスーパーは買い得です。
僻地に行って自給自足(農耕、漁、動物採取・・)っすることをお勧めします。
電灯、テレビ、パソコンを使わない生活は人の原点です。
ホームレスなら税金は不要です。
No.115
- 回答日時:
モヤシを油で炒めて、軽く塩コショウして、溶き卵(1個分。私はこれにも少し塩を入れます)を流して混ぜる。ニンジンやピーマンの細く刻ん
だのを加えると彩りもいいんですが…。(どちらも冷蔵庫で数日日持ちするので、安い時になるべく多めに買って置いてます)私は、それに豚バラ肉やシメジ(あとタマネギも…高いですけど。安くなってる店でなるべく多く買って…)なんかもプラスしてます。(シメジも時々安くなってたら二つ買いとかしてよくつかいます。シメジやマイタケは、よく行くスーパーで安くなってることも多いので、使用頻度高いです。シメジとマイタケをオリーブオイルで炒めて塩コショウ…というのもよくやってます。あ、ネットで見た、マイタケを少量の塩を入れて湯がいて溶き卵を流し入れるというお汁も、マイタケからいい出汁が出ておいしいです)最近野菜も何もかも高くなりましたけど、お互い工夫して乗り切って行きましょう。(私の場合高齢の両親ですが、なるべく野菜は食べて欲しいから、無い知恵と乏しいレパートリーと不器用な料理の腕を総動員して何とかやってます。ダメ出しもされますが、近くに住んでる姉がたまにおかずを分けてくれたりするので、私はまだいいかもですね…。このところの物価上昇は一人暮らしの方々にはかなり大変だとお察しします…。…なんとかならんかなあ…)No.114
- 回答日時:
朝のトースト。
食パンに砂糖を塗って、オリーブオイルをかけてトースターで焼く。
チーズを乗せて焼くのも良い。
昼は茹でない手抜きナポリタン。
スーパー売っている安い中華麺を代用。
具材はウインナーのスライスとピーマンの細切り。
今、たまねぎは高いので入れるかどうするか検討する。
味付けは、トマトケチャップベースでウースターソース少々。
具材をフライパンで炒めたら、そこに麺を投入。
水少々でほぐしたら、ケチャップとウースターを入れて、
絡めるように炒める。
夕飯のおかず。
カニカマ入卵焼き。
溶いた卵に、カニカマを割いて入れる。
味付けは本だし。
病気になると無駄な出費が増えるので、
栄養のバランスを考えてメニューを決めて下さい。
No.113
- 回答日時:
フレンチトーストがよいと思います。
普通は,とき卵に食パンを浸すだけなんですが,といた卵にアロエ入りのヨーグルトと蜂蜜を加えて,それにパンを浸して作ると,格別の味になりますよ。
No.112
- 回答日時:
クリームシチューでしようか。
クリームシチュー+ご飯+チーズでドリアになります。
ご飯をマカロニに変えるとグラタン
と何日か食べられますから、お得な感じがします。
No.111
- 回答日時:
野菜スープ
冷凍の洋風野菜:ブロッコリー・カリフラワー・人参・インゲン・ヤングコ-ンが入っています。
冷凍の皮むき枝豆
冷凍のコーン
トマトを入れればミネストローネに
もやしが安いですね。
納豆・卵のアミノ酸スコア100です。
レバーをたまに、
カルシュウムに乳製品
水は毎食
今のところパン・麺
というところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
結婚って、すごく面倒そうじゃないですか? 浮気、不倫、認知等々 独身が一番楽そうですが、一生、独身も
浮気・不倫(結婚)
-
最近、小さい黒い虫が部屋に出ます。 最初は、壁にゴミが付いてると思ってティッシュで取って捨てたんです
虫除け・害虫駆除
-
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
4
「 騒音に注意して下さい 」のチラシは全員(全室)に入るのが常識ですか?(長文です)
その他(住宅・住まい)
-
5
「ちくわってる」と「×××××ふじこ」の意味が判らないのですが・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
7
クーラーが逝きました。 夜に涼しくする方法教えてください。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
【家の中】ミミズの小さい様な虫が大量発生
その他(住宅・住まい)
-
9
手っ取り早くお腹だけ痩せるにはどうしたらよいですか?
その他(恋愛相談)
-
10
精神的に疲れてる時っていつもどうしてます?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
【ダニ】ダニの7割は人間を噛まないって本当ですか?
生物学
-
13
夜寝るときの扇風機の位置はどこが良いでしょうか?
その他(家事・生活情報)
-
14
「つ」のローマ字表記は「tu」と「tsu」どちらでもいいですか?
英語
-
15
人生って中学時代で決まりますか?
その他(社会・学校・職場)
-
16
疑問です。 なぜ不動産屋は、「その物件で内見をしたい」と言っているのにわざわざ他の物件も見せようとし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
ひらがなの「へ」にチョンチョン・・・これってどういう意味を持つの?
日本語
-
18
敗北という言葉の由来
日本語
-
19
人は何のために生きていると思う? 生命の誕生の意味
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
賃貸とマイホームどっちがいい? 自分は便利な所にマイホームを持てば固定資産税が高いきがします!
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
これなんだと思いますか? トマ...
-
5
バナナは一日何本まで食べてい...
-
6
牛乳をたくさん飲むと身長が伸...
-
7
スポーツドリンクの甘さ
-
8
sun mikan(サン ミカン)って...
-
9
この世にあると便利なもの。現...
-
10
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
11
海の中で目は開けていられる?
-
12
アクエリアスは凍らせても大丈夫?
-
13
ブルーベリージャム、失敗原因...
-
14
皆さんは、ゆで卵とゆでじゃが...
-
15
さつまいもバター焼きについて ...
-
16
数学の食塩水の問題です。わか...
-
17
一昨日の夜に焼いた鮭の塩焼き...
-
18
消費期限が今日の16時までの梅...
-
19
スポーツドリンクの糖分について
-
20
たまねぎの中(芯の部分)が茶色
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter