
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>130万まで稼いだ場合夫の税金はどの位上がるの…
大変失礼ながら夫が並のサラリーマンなら、あなたの給与収入が 130万はおろか 150万までは、 1 円たりとも増減ありません。
「配偶者控除」が「配偶者特別控除」と名前が変わるだけで、控除額自体は変わらないのです。
150万を超えて 201万までは、控除額が階段状に下がっていくだけで、一気に大幅増税になるわけでもありません。
ただし、夫が超高給取りなのなら、あなたの給与収入が 103万で夫の所得税 (及び翌年分住民税) 額が変わってくることがあり得ます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>27万稼ぐだけの価値がありますか?無駄働きにならなければ…
税金に関する限り、200万稼ごうと 300万稼ごうと無駄働きになることは、絶対に絶対にあり得ません。
もし無駄働きになることがあるとすれば、世の中にキャリアウーマンと呼ばれる女性は存在しないことになるでしょう。
考え違いしてはいけませんよ。
No.3
- 回答日時:
『扶養の基準』の説明がまず必要ですね。
>1
『扶養手当』と言われているものは、
会社など個別の規定です。
一般的(国等の)制度ではありません。
その紙の出所は分かりませんが、
その組織の規定では、
定年退職等の後、再雇用になったら、
扶養手当はありません。
というこの会社の『決まり』のようです・
他の会社では違う場合もあります。
>2
社会保険の扶養の制度です。
この会社が加入している健康保険組合では
年間130万までの収入の家族なら
扶養家族として、健康保険に加入できる
ってことですね。
しかし、配偶者の場合は年金の扶養制度にも
加入できますが、その場合は交通費も含めて
130万未満です。ご留意ください。
また、60歳以上なら180万未満の収入に
なります。
>3
2とは別に税金の扶養の制度(所得控除)があります。
配偶者控除、扶養控除といった制度です。
扶養する家族の給与収入が年間103万以下なら、
配偶者控除、扶養控除の申告ができます。
年末調整の書類で申告します。
そうすると、税金が安くなり、
給料の手取りが増えることになります。
それにしても、かなり適当な書き物なので、
私的には内容自体、疑いたくなりますね。
以上いかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>再任用は扶養手当てがつかない…
そう書いてありますね。
>健康保健は130万までが限度で、130万の中に交通費は…
社保は税金と違って細部まで全国共通した基準があるわけではありません。
運用に当たっての細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが、一般には交通費込みで 130万以内です。
その文書が会社から配られたのなら、あなたの会社、健保組合は社員にとても優しいところだと言えます。
>税の扶養の限度額とはどう言う事で…
その会社の書き方も不親切です。
「扶養税控除」なんて言葉は税用語にありません。
そもそもあなたは
(1) 夫や親など誰かに扶養されている
(2) 子供や老親などを扶養している
(3) どちらも該当しない
のどれですか。
(1) なら、夫や親などの税金が少し安くなるためには、あなたの年間給与 が 103万円以内。
(2) なら、子供や老親などの年間給与 が 103万円以内なら、あなたの税金が少し安くなる。
(3) なら、ここは無視すればよい。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
あなた自身に税金が発生するかしないかを言っているわけではありません。
103万円を超えてもあなた自身に所得税が発生しないことは、いくらでも起こりえます。
誤回答に納得してはいけませんよ。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご親切にご回答頂きありがとうございます!
そもそもあなたは
(1) 夫や親など誰かに扶養されている
(2) 子供や老親などを扶養している
(3) どちらも該当しない
のどれですか。
↓
①です!
夫に扶養されています。
(1) なら、夫や親などの税金が少し安くなるためには、あなたの年間給与 が 103万円以内。
と、ご回答頂きましたが、
例えば103万超えて130万まで稼いだ場合
夫の税金はどの位上がるのでしょうか?
手元にお金が欲しいのですが
130万➖103万=27万稼ぐだけの価値がありますか?無駄働きにならなければいいのですが…
宜しくお願い致します
No.1
- 回答日時:
1 yes
2 ?
https://www.ibmjapankenpo.jp/asp/faq/faq.asp?art …
>通勤手当等、非課税の手当も「収入」に含まれます。
一般の健保では交通費を含みます。公務員だけ別かな?
3 酷税では各種控除があり、給与所得の場合は基礎と給与所得控除を足すと103万円になります。つまりそこまでは課税されない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
源泉徴収出てるのにバレない副業とは?
確定申告
-
4
昨年150万程の雑所得があったので、ふるさと納税を多めに寄付しましたが、市民税5万円位の徴収書が届き
ふるさと納税
-
5
社会保険の扶養が外れる130万とは売り上げから経費を引いて青色申告の場合65万を引いた額が130万と
減税・節税
-
6
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
7
両親を扶養控除で確定申告する場合について
確定申告
-
8
確定申告についてです。 パート勤務で、月6万ほどの収入です。 手渡しでもらっており、給与から税金など
確定申告
-
9
二人家族、低所得。子を扶養から外すほうがメリットあるかどうか、教えてください。
減税・節税
-
10
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
11
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
12
福岡県福岡市在住です。 昨年末、74歳で母が仕事をやめました。 母の市県民税について これまでは給料
住民税
-
13
交通費出ない職場で働いて、年間10万の交通費を自費で払ったら、次の年の税金はいくらくらいですか?
減税・節税
-
14
住民税支払いについて
住民税
-
15
ふるさと納税について教えてください。 昨年初めてふるさと納税をしました。 3月に確定申告を行いました
ふるさと納税
-
16
確定申告についての質問です。 今年の3月頃まで会社員として働いていたのですが途中から個人事業主として
確定申告
-
17
昨年の収入があると令和4年度の住民税は非課税になりませんか?5年は非課税になるんですか?
住民税
-
18
年末調整
年末調整
-
19
確定申告したあと、税金を納めなくちゃいけないことってあるんですか?
確定申告
-
20
扶養から外れてるか分かる方法
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
追徴課税
-
5
特別区民税・都民税申告書が送...
-
6
土地売却益があった翌年の税、...
-
7
扶養親族の数が間違ってる!!
-
8
身体障害者の自動車税免税
-
9
親の実家に住所を置く場合、世...
-
10
無職、別居、の妹を扶養家族に...
-
11
税務署より所得証明書の取得の指導
-
12
医療費控除で年金受給の親や兄...
-
13
確定申告後の修正申告について。
-
14
事実婚の二人の税金は籍を入れ...
-
15
昨年扶養内で働いていたのです...
-
16
風俗 親にバレないように
-
17
16歳以上23歳未満の特定扶...
-
18
障害者の車、税金免除について
-
19
扶養親族等の重複について
-
20
確定申告の取消 扶養控除
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter