
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
多分流体力学に基づいて設計したのが風力発電の羽。
幅広、より長さのほうが重要なんでしょう。
流体の中では、動圧、と静圧があります。
動圧は流れをせき止めるときに受ける圧力、
静圧は流れの方向に対して直角方向に働く圧力、静圧の典型は水圧や気圧です、どの方向にも同じ圧力が働きます。
流体の中での静圧は、流れのないところの静圧より小さくなります。
風力発電のぷプロペラはこれを利用して力を得rています。
細い筒から上向きに、かろうじてピンポンを持ち上げる程度の空気を吹き出し、そこにピンポン玉を置けば、空中に浮いたままになります、流体の中のほうが圧力が小さいので、横に吹き飛ばされることはありません。
扇風機はいわば団扇と同じ、空気そのものを押して動かすことで風を発生させています、圧力でいえば動圧、空気に動圧を加えることで空気を移動させています。
例 ヘリコプター、ローターを停止したままではまともに落下します、落下傘並み以上に広い羽がなければ軟着陸不可能です。
ローターを空転状態にすれば、落下に伴い、動圧で回転をはじめ、回転することで羽の上側の流速が大きくなり静圧が小さくなり、下側は流速が遅く静圧が大きくなり、上方に持ち上げる力が発生して、軟直陸可能になります。
風を起こす(空気を動かすだけ)なら動圧の利用、流体から力を得る場合は流体中の静圧が小さいことを利用します、そのため羽の形状が異なります。
No.3
- 回答日時:
スケール効果のうち体積と面積と許容応力の関係を理解すれば簡単にわかることです。
許容応力は面積当たりの耐力と考えれば良いですが、スケールが大きくなれば、面積は2乗、体積=重量は3乗、長さは1乗に比例します。
実際の応力は表面に沿って流れるように伝わるとかいうことはありますが、(それも事態を悪化させる方に働く場合が多いでしょうが)この差はあまりにも大きいので、単純の大きさを大きくした場合は、重量や構造による力の増大の方が耐えられる力の増大よりも大きくなって簡単に壊れてしまいます。
風車などでは、根元に可から力が簡単に許容限度を超えることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
個人で水車を作って水力発電したらお金は自分のものになるよね?
環境学・エコロジー
-
昔はガンという病はなかった
環境学・エコロジー
-
底の平らなコーヒーカップでコーヒーを飲み終わり、そのまま机上に置いておくと、僅かに残ったコーヒーが、
その他(自然科学)
-
4
太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの?
物理学
-
5
氷が、どうしてこんな模様に?
その他(自然科学)
-
6
大学では実験廃液を下水道に流さないように、厳しく指導されますが、家庭でもパイプユニッシュとかハイター
環境学・エコロジー
-
7
重力増幅装置
その他(自然科学)
-
8
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
-
9
どれだけ正確に日時計を作成しても、現実の時間とはずれてしまう。この差を何と言う。 これなんですけど、
その他(自然科学)
-
10
地球を貫通するようなくそ長い穴を掘って、そこにリンゴを落としたとします。重力は地球の中心に向かって働
地球科学
-
11
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
12
1.5Vの電池を使って3Vの電圧を出す事は可能ですか?
化学
-
13
日本一電力使ってる施設はどこでしょうか?
環境学・エコロジー
-
14
核融合施設が出来たならごみ処理も全て焼却できますか?
環境学・エコロジー
-
15
放射能「ラジュウム」は、誰が開発したのでしょうか?
物理学
-
16
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
17
LED電球と白熱電球の電球部分の素材は何ですか? 白熱電球はガラスで、LED電球はプラスチックでしょ
環境学・エコロジー
-
18
km/hとkphの違いってあります?
計算機科学
-
19
エアコン室外機って生暖かい風出してません?あれ環境破壊になりません?
環境学・エコロジー
-
20
『H₂+O₂→( )』
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
5
精子って空気に触れると死滅す...
-
6
雨雲は西から東に移動する?
-
7
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
8
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
9
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
10
空気が入って浮いてしまってい...
-
11
温度が上がると気圧は下がる?...
-
12
泡を消す方法
-
13
口と鼻,同時に息を吸ったり吐...
-
14
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
15
煙突効果の直径と高さ
-
16
還気と換気と排気の違いが全く...
-
17
空襲のあとの雨…
-
18
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
19
地上にいるときと地下にいる場...
-
20
湿った空気と乾いた空気、どち...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter