

先日、知り合いに頼まれて志望校のオープンキャンパスについていきました。
その中で職員同士が高校生の前でもため口で話していることに非常に違和感を感じました。
例えばプロジェクターが映らなかったら「これスイッチどこにあるの?」とか聞いて答えるほうも「後ろだよ」って感じで答えていたり、
体験授業の最中に「〇さんどこ行ったか知ってる?」と質問して「さっきまでここにいたけれど入れ違いじゃないの」みたいな感じで友達のように話していました。
もちろん高校生には敬語で接していましたが、手伝いに来ていた現役生との会話を見ると入学すればすぐにため口になるんだなと思いました。
帰ってきて親にどうだったと聞かれたので、「説明ではここの学校にしなければ駄目なんだと思うくらいの素晴らしいことを言っているけれど、職員の指導も出来ない学校に学生の指導は出来ないと思うので別の学校のほうが良いと思う」と答えたら親からは「そんなことで志望校を変えていたら受けられる学校なんてないのでは?」と言われました。
私の職場では社長は少し違いますが、それ以外は上席も含めてみんな敬語で話しかけてきますし、私自身も年下には敬語です。
そういう社風(校風?)が入学してからもマイナスに出てくると思うのですが、私の考えすぎでしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
学校や会社等世間一般で、タメ口で話すのは良い事ではないですか。
一般のコミュニケーションで、敬語を使っていたら、効率が悪いです。
かつての日本のように、年功序列の社会で有れば、敬語を使う頻度も多かったですが、現代は、年齢や性別で区別せずにフラットな社会になっています。
日本語には敬語表現が多すぎます。
民主主義の世の中ですから、人は皆平等で、話し方も区別する事はないでしょう。
勿論、経験豊富な年配者を尊敬する心は必要ですが、それと話し方とは、別でしょう。
No.6
- 回答日時:
「スタッフ(いわば身内)に対しても敬語を使うべきだ」というのは社風でしょうが、「そうでなければ非常識だ」というのは考えすぎです。
ましてやそれがゆえに「志望校としてどうか」というのは行きすぎたアドバイスで、聞いたほうは「そこ?」と驚くでしょう。
No.5
- 回答日時:
国立大学工学部の元教員です。
何が問題なのか,全く理解できません。職員同士・教員同士あるいは事務職員と教員の間で,ため口で会話をするのは当たり前のことです。「これスイッチどこにあるの?」「このボタンは何だったっけ?」「プロジェクタが壊れたときはどこに伝えるんだっけ」とか,教員から職員にも言いますし,「先生,それ後ろだよ。そのボタンはズーム!」って感じで職員が教員に答えることもある。体験授業の前に「〇先生はさっき研究室にいたよね?」とか,代理の先生が入ってきて「僕,〇先生の代理で今日はしゃべるよ」と,事務職員に教員がしゃべることもあります。このどこがおかしいのか,僕にはさっぱりわかりません。30年以上そういう環境で仕事してきましたけど。もちろん教員から学生へもため口です。学生から教員にため口を使えるのは,その教員が友達認定した学生のみですが。
No.4
- 回答日時:
そうですね。
話の内容が学生に流出しないように、学生が知らない言語で話すのが適切です。
通常、フランス語かロシア語くらいで十分かと思いますが、
語学大の職員はたいへんですね。
No.3
- 回答日時:
まぁ、同僚同士ですからね。
その辺を気にする、高校生?もいるのは、ちょっと驚きでした。周りに高校生がいなければ、タメ口はよい?それともいなくても、勤務中は、タメ口は許されない?その辺は、大学の善し悪しの本質には、私個人としては、・・・私が高校生ならどうでもよいことだと思います。
No.2
- 回答日時:
他の大学のオープンキャンパスにも行って、いろんな大学の事務職員同士の「裏方作業での」会話を聞いてみないことには、その大学が特にひどいのかどうかはわからないのでは。
大学は一般企業とは少し違う職場の雰囲気がありますからね。事務職員と学生の関係も、職場の同僚でもないし、お客様でもないし。時には事務職員から学生相手に注意(指導)的なことを言う場合もあるし。
あと、私大だったりすると、事務職員にその大学のOBが多いような場合もあります。それだと職場のノリが大学の先輩後輩の延長のような感じになっている大学もあるようですね。それが良いかどうかは別として、そういう理由で志望校を排除していけるほど、志望校の選択肢があるのかどうかは、受験生本人次第ではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
日本の大学進学率は上がっているはずなのにどうして論文の質と量が落ちているのですか? https://
大学・短大
-
大学教授になりたい... どうしたらなれますか?
大学・短大
-
半年で大学に合格する方法 必要なこと全て教えてくだい。 全部やります
大学受験
-
4
友達が大学で必修を3個ほど落としたらしいのですが(5回以上既に休んでるため)その場合は電話とか来るん
大学・短大
-
5
大卒の野球選手、一般入試で大学入ってないのに、よく単位取れたね?大学の授業、難しくなかったの?
大学・短大
-
6
東大医学部蹴って京大医学部に行く人っていますか?
大学受験
-
7
京都橘大学大学と大阪国際大学ならどっちが就職的にも有利ですか?
大学・短大
-
8
推薦入学が許せません。 その大学にどうしても受かりたいなら勉強して入れって言ってやりたいです。
大学・短大
-
9
感想文を提出しろと教員に急かされているのですが、何のために書くのか必要性が全くわからず書く気が起きま
大学・短大
-
10
理系文系を見分ける方法を教えてください(素人目には名前だけじゃグレーな学科もあるので…)
大学・短大
-
11
大学生 不登校 学校にいきたくないけど、大学院に行きたいけど、学科で一番くらいに頭が悪くて、ふあんで
大学院
-
12
大学中退について。大学1年です。 父にどれだけ大学を辞めたいという話をしても「絶対許さない」「辞めた
大学・短大
-
13
大学の単位を絶対落とさない方法を教えてください 一科目でも落としたらダメな感じです
大学・短大
-
14
大学名は大事ですか?
大学・短大
-
15
横国と東北大学ならどちらが上ですか? どちらも理系です。
大学・短大
-
16
大学4年で中退を悩んでいます。(女)
大学・短大
-
17
最終学歴について
大学・短大
-
18
工学部の学生で、実習がある人に質問です。
大学・短大
-
19
やりたい事が多すぎて動けない 大学2年生です。やりたい事が多過ぎて手が回らない。またはどこから手をつ
大学・短大
-
20
お金ない人でも大学に行けるように、夜間の大学を増やさないのは、どうしてですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の教員に、土日にメールを...
-
5
教授との単位交渉法、自業自得...
-
6
文系大学四年生です。 内定が決...
-
7
大学の講義のレポートを5時間く...
-
8
大学の成績評価は出席点など+α...
-
9
教育学部って就職に不利ですか?
-
10
レポートの提出期限について
-
11
レポートの表紙についてです。 ...
-
12
博士号の謝礼について
-
13
大学の課題で1ヶ月前までに提出...
-
14
大学の期末試験でのカンニング疑惑
-
15
教育実習前から「学校教員では...
-
16
大学の単位を落としました。 先...
-
17
不正は申告すべきか
-
18
教員同士、結婚について
-
19
補講が他の授業と被った場合は...
-
20
個人研究室の設備(大学教員限定)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter