
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
吾妻鑑によれば、頼朝の安否を心配した北条政子に、「俺がいるから大丈夫」みたいなことを云ってしまった。
それで頼朝から自分の死後に将軍職を奪い取る可能性を疑われたことになっている。
頼朝に男子が二人いる以上、範頼に将軍の芽はない。ドラマでは比企氏が範頼をそそのかすような策謀が描かれているが、比企氏は二代将軍がほぼ約束された頼家の外戚だ。それはないだろう。
範頼は義経と同じ妾腹だ。異母兄弟は頼朝にとっては家臣と変わらないが、将軍職を継承する可能性はゼロではない。ある意味、頼朝にとっては危険人物の一人には違いない。
範頼は義経の影に隠れて凡将扱いされることが多いが、源平合戦では頼朝の名代として主将格で大軍を率いて勝利に導くなど、それなりに剛毅な人物だった。元々、頼朝からすれば義経と同じく排除すべき人物の一人だったということだろうか。
No.3
- 回答日時:
No.2 回答者: 春閑さんに、一票です。
源義経と同じ理由で、排除されたのです。
力を合わせて、前の政権を倒し、目的が達成された後は、家臣団の
派閥争いが始まります、この時に、一番利用されるのが、弟なのです。
政権発足間もない頃は、態勢が固まっていないので、担ぎ出される事
が多いのです。
頂点に立てば、それを維持するのに、一瞬たりとも、気が休まる事は
無いのです。
この事は、武家に限らず、世界中の王家も同じ状況です。
古事記は天皇の跡目争いが満載の面向きですね。
No.1
- 回答日時:
建久4年(1193年)5月28日、曾我兄弟の仇討ちが起こり、頼朝が討たれたとの誤報が入ると、嘆く政子に対して範頼は「後にはそれがしが控えておりまする」と述べた。この発言が頼朝に謀反の疑いを招いたとされる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
源頼朝は、比企氏と北条氏が協力して新将軍の源頼家を支えてくれることを望んでいたようですが、(そのため
歴史学
-
源頼家は、なぜ北条頼時の名前を泰時に改めさせたのですか?
歴史学
-
源実朝は、なぜ自身の後継に公暁を指名せずに後鳥羽上皇の皇子を迎えようとしたのですか?源氏将軍を意図的
歴史学
-
4
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
5
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
6
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
7
北条は執権職についてから、源氏の家臣だという基本的な事を忘れていませんか?
歴史学
-
8
安倍晋三前総理は、なぜ反戦と反骨を貫き「昭和の吉田松陰」と慕われた父方の祖父・安倍寛から学ぼうとしな
歴史学
-
9
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
10
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
11
源仲章は、なぜ源実朝と一緒に討たれたのですか?北条義時と間違えられたのですか?それとも実朝から鎌倉の
歴史学
-
12
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
13
日本の歴史と韓国の歴史はどちらが正しいんでしょうか?それとも両方とも間違っているか。
歴史学
-
14
法隆寺はなぜ財政難になったのか?
歴史学
-
15
裏切者なのに藩を家康からもらっているのはなぜ。
歴史学
-
16
中国の歴史上、「大航海」みたいなことをやったのは、なんで鄭和だけだったんでしょうか?
歴史学
-
17
何故、日本は日本は大航海時代の様な、巨大なスペインの様な帆船を造らなかったんですか? 鉄砲を、すぐに
歴史学
-
18
古事記は偽書?
歴史学
-
19
ユダヤと日本でなにか交流があった?
歴史学
-
20
小田原北条氏。
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
司馬遼太郎はどこらへんまでフ...
-
5
【中国史】昔のチンギス・ハー...
-
6
江戸時代の時代劇を見ていると...
-
7
日本の独裁者。
-
8
日本人が酒に弱く進化した理由...
-
9
沖田総司は何故か美男子のイメ...
-
10
【歴史・モンゴル帝国】日本の...
-
11
時代劇でひざ下につけている三...
-
12
全盛期の徳川家康と豊臣秀吉の...
-
13
社会
-
14
【和太鼓の歴史】日本の現在の...
-
15
中学の時にインドかあるいはハ...
-
16
【モンゴルの歴史】チンギス・...
-
17
結局神武天皇の先祖って猿です...
-
18
戦国時代の農民は地元大名領と...
-
19
司馬遼太郎が最初に乗った戦車...
-
20
16世紀初頭、海賊が魅力を感...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter