
住民税非課税の母宛に、市民税・県民税の納税通知書が届いたのですが、これはなぜでしょうか?
しかも、年間83000円です。
働いている私ですら53000円だったのに、なぜでしょうか。
昨年、母名義のマンションを売却し、幾分かの利益が出ました。こちらが関係しているのでしょうか。
確定申告で、譲渡所得税は納付(というか引き落とし?)しているはずですが、まだ支払いが発生するのでしょうか。
また、市民税だけでなく県民税まで納付せよと通知が来たのが謎です。
私は市民税だけなのに、なぜ非課税世帯の母が県民税まで請求されるのでしょうか。
固定資産税や健康保険、介護保険、あといくら支払うんだと思うと、怖いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
母上を子が税法上の扶養親族にできるかできないかは「母のその年の所得が48万円以上あるか否か」だけで決まります。
令和3年に譲渡所得が48万円以上あったからと言って、令和4年以後も「母を扶養親族にできない」と考える必要はありません。
その年の所得とは一般的には「年金を雑所得に換算すると48万円以上となる」「法人役員で報酬を貰ってる」などで、譲渡所得があったのでこの48万円をこえたという人は特殊なケースとも言えます。
No.3
- 回答日時:
>住民税非課税の母…
>なぜ非課税世帯の母が…
それは令和3年度の話でしょう。
令和4年度も非課税かどうかは、今月中に納付通知が来るか来ないかで決まるのです。
それが来たのなら、令和4年度は非課税者ではありません。
非課税者に一度なったら未来永劫ずっと非課税なのでは決してなく、1年毎に判断されるのです。
>確定申告で、譲渡所得税は納付(というか引き落とし?)しているはず…
所得税は国税、ほかに地方税がかかります。
譲渡所得なら
・国税 15.315%
・地方税 5%
が基本です。
>しかも、年間83000円です…
確定申告後に払った所得税は 25万余りじゃなかったですか。
>市民税だけでなく県民税まで納付せよと通知が来た…
県民税の徴収は市に委託されていますので、[市民税]+[県民税] という形で納付通知が来ます。
>固定資産税や健康保険、介護保険、あといくら支払う…
売却したのは去年のようですから、固定資産税はもうありません。
(ほかにも土地建物を持っているならその分は4月に納付書が来ていたはず)
健康保険というのが国民健康保険または後期高齢者保険なら、譲渡所得分も保険料に反映されますので、介護保険も含めて今年はかなり高くなります。
今年、年金以外の所得がなければ、来年はまた最安値に戻ります。
ありがとうございます。
仰る通りでマンションの譲渡所得が関係していました。
確定申告も、まさにそのくらいの譲渡所得税を納めました。
たしかに、そのかわり固定資産税はこないはずですね。
しかし介護保険にも反映されるとか、怖くてたまりたせん。
もちろん利益があった昨年度の影響であって、現金化できた資産があったこと自体は有難い話だとは思うのですが、自分がわかっていないところで税金がかかったりすると、怖くてたまらないです。
母の大事な老後の資金なので、税金で持っていかれる分は仕方がないとして、それ以外に無駄なことで浪費しないよう気をつけます。
No.2
- 回答日時:
マンションを売却し、幾分かの利益が出ました。
こちらが関係している。その通りです。
譲渡所得には地方税5%がかかります。
気を付けるべきことがあります。
お母上は令和3年中に「一定額以上の所得があった」ことがわかりますので、ご質問者なりご家族がお母さんを令和3年の税金上の控除対象扶養親族にすることができません。
これを知らずに控除対象扶養親族にしてる場合には、税務署から連絡が来ます。「扶養親族にできない者を扶養親族にしている」という連絡です。
お母上を扶養親族にしてる方が勤め人の場合にはその勤務先に税務署から連絡が行きます。
今回の市役所からの通知により扶養親族にならない母親を扶養親族にしてる方がいるようなら、早々に令和3年分の所得税の申告(扶養親族を外す申告)を出すことをお勧めします。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!とても参考になりました。
母を扶養家族にしている者はいないので、恐らく今年初めに行った令和3年分の確定申告で済んだのかな?と思います。
譲渡所得税を納めて終わりだと思ってたのに、まだ払う税金があったことに愕然としました。
また、今後母を扶養家族にすることも検討しなければならないなと思いました。
以前、私の収入か何かが理由で、扶養にしない?できない?ということがあり、それっきりでした。
そのときに注意をするときは、実家の売却時だなと思います。
No.1
- 回答日時:
譲渡所得税は国の税金だと思われますね
で会社員でも自営業でも、所得税だけではなく住民税(地方税)もセットで課税されますね
と言う事になると思うんですが・・・・
地方税は、市町村税+都道府県税で構成されています
一方だけというのは考えにくいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
住民税の支払い通知書が来ました。 4期で18万ほどです。 全く毎年この時期になると金策に苦労します。
住民税
-
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
住民税の手紙が今日来ました 一期 二期がなく 三期 四期できました。 なんで一期、二期はないんですか
住民税
-
4
市民税 びっくり
住民税
-
5
年末調整で控除対象扶養親族を書いていなかった為に住民税が課税されていました
確定申告
-
6
住民税の4期分の14万を一括で支払いました。 ふるさと納税の寄付分が4万あるので、実質は18万円の住
住民税
-
7
退職後の住民税について
住民税
-
8
約2年前に住んでた(実家)方の市役所から2022年1月31日納期限だったという市税の請求の紙がオレン
住民税
-
9
住民税について
住民税
-
10
年金はすでに税金をひかれているから
その他(税金)
-
11
親から現金で1600万貰い、ゆうちょの口座に入金しました。 しかし贈与税が掛かるということが分かりま
相続税・贈与税
-
12
市民税が去年の倍近く値上げになりました 基本給やその他の税金、保険料もさほど変わりないのになぜですか
住民税
-
13
市県民税の特別徴収の手続きについて質問です。 前に勤めていた会社が、特別徴収の異動届出を役所に提出し
住民税
-
14
福岡県福岡市在住です。 昨年末、74歳で母が仕事をやめました。 母の市県民税について これまでは給料
住民税
-
15
土地が売れて健康保険があがる?
印紙税
-
16
至急 教えてください ポストを確認していなくて 住民税・市民税の納付のハガキが来ていることに気づかず
住民税
-
17
住民税について
住民税
-
18
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
19
市民税について
住民税
-
20
社会保険は会社と折半と聞きますが、 50代パート主婦、社会保険は会社と折半と聞きますが、私の給料明細
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
所得税・住民税の扶養について
-
5
社会人から学生になるにあたって
-
6
離婚後の配偶者扶養控除につい...
-
7
離婚後の住民税の支払いが増え...
-
8
京都市の非課税内 住民税の均等...
-
9
親を扶養から外す手続きについて
-
10
親を扶養
-
11
所得何円以下は、住民税ゼロ円...
-
12
市県民税の事で教えて下さい
-
13
今年度途中まで所得があり扶養...
-
14
親の扶養に入っている状態で住...
-
15
息子のアルバイトが年収130万を...
-
16
フリーターで住民税支払いについて
-
17
年の途中で扶養者が減少した場...
-
18
わたしは去年の年末から、同棲...
-
19
住民税の支払いについて
-
20
青色専従者給与をもらっている...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter