A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
いるでしょう。
あちこちに地球型星あると言われています。
まあ、宇宙人というだけでなく宇宙生物でいいなら、もっと範囲広がらないかなあ。
UFO見たことあるのですが、あれは本物だったのかなあ。

No.8
- 回答日時:
銀河や星の数の膨大さに囚われて「いる」とするのは思考の放棄かなと思います。
生命誕生までの極小の奇跡との積です。
地球と同時期に存在するとなれば、その数字はさらに小さくなります。
個人的には「いない」をお勧めします。
本当にいなければ、この星はとてつもない奇跡の星ということです。
「いた」としても、「いない」と思ったものが「いた」のですから、感動的です。
「ほら、いたじゃん」よりロマンがあります。
No.6
- 回答日時:
人は面白い生き物で空想の世界で見たこともないモノを想像で生み出し、それに名前をつけます。
幽霊や妖怪や神様がそれです。
そして面白いことにそれが存在する世界はどれも我々が生きている間にこちらからアクセスできないものです。
そして宇宙人もまたそういう存在です。
この写真にもある通り、いろんな人がいろんな姿形を想像しますが、どういう姿形をしているかすらわかりません。
我々は普段大気圏外のことを考えて生きてません。ですが、普段大気圏外のことばかり考えて仕事をしている人もいます。
そういう人は本当に地球が生物はいると信じており、大真面目で電波を今日も送り続けております。探査機を何回も飛ばしました。
すごいお金をかけてです。
我々は生きてる間に宇宙人に会うことはできないでしょう。
でもそれでもいや会うことができるのではないかというロマン。ロマンが宇宙人の本質であり、宇宙人は人類と邂逅を遂げるまで我々のなかに浪漫として存在し続けます。
No.5
- 回答日時:
いるとか、いないとかと言う前に
何故かを、科学的に、論理的に、数式をもって言うべきなのに
生命体がいかに誕生したかのメカニズムや、その確率も知らない
無知無学は ″いると思います(*^^*)″なんて軽々に言うアホや
山ほど存在しますな。何て言うマヌケもいる。
銀河系内でゲノムの自然合成が行われた回数を計算します。
銀河系にある恒星の数は約2,000億個です。1つの恒星の周りを①生命が誕生する条件を満たす惑星が1個公転しているとしても、①の数は約2,000億個です。
銀河系内でゲノムの合成が自然に行われた回数⑦=地球にある4つの塩基の数÷(490,000×2個)×(38億年/49万対のゲノムが出来上がる時間)×2,000億です。
地球の生物の総重量は2兆トンです。これを全て塩基対の質量としてみましょう。1つの塩基の質量は5×10^-22gです。ですから、地球にある塩基の数は4×10^39個です。
そして、49万対のゲノムが出来上がる時間を1分とします。すると
⑦=4×10^39個÷(490,000×2個)×38億年×365日×24時間×60分×2,000億=1.630432×10^60回
です。このとおり、銀河系でゲノムの合成が自然に行われた回数は「1.630432×10^60」回です。
一方、生命体が自然に誕生する確率は「1/10^40,000」でした。したがって、銀河系内に宇宙人が居る確率は
「1.630432×10^60」回÷「1/10^40,000」=1.630432×10^-39,940
です。故に私は『銀河系内に宇宙人は居ない』と結論します。
No.4
- 回答日時:
宇宙の中には地球人類しか居ないと考える方に無理が有ります。
一つの銀河に1000億~2000億の恒星が有ると言われており、それぞれの恒星が惑星を
従えているとすれば、何処かに生命が存在出来る条件が整った惑星が有っても不思議では
無いです。
観測可能な銀河も1000兆を超えると言われて居ますから更に居ないと考える方に
無理が有ります。
ですので宇宙人と言われる地球外知的生命体が存在して居ても何の不思議では無いでしょう。
恒星間航行が可能なワープテクノロジーを持っている地球外知的生命体も居るでしょうね。
地球人類も宇宙へ進出した事で宇宙人の仲間入りです。
No.3
- 回答日時:
いると思います(*^^*)
地球だけだったら、広くて美しい宇宙がもったいないです。
↑こんな怖いのじゃなくて、きっともっと優しい感じだと思います♪
いつか地球に遊びに来てくれるの、楽しみにしてます(*^^*)
No.2
- 回答日時:
いると思うけどタイミング、136億光年先に地球みたいな文明あれど、辿りつくまでに死んでしまう。
光速ロケットで100光年が限界かと、、
缶コーヒーのボスみたいに、実際は地球人に溶け込んでるかも知れないし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
宇宙に知的生命体はいると思えない
宇宙科学・天文学・天気
-
140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか?
宇宙科学・天文学・天気
-
国際宇宙ステーションは、地上400キロメートルを、90分で地球を一周しているとのことです。 というこ
宇宙科学・天文学・天気
-
4
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
5
宇宙って何から出来たの?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
将来的に、地球が太陽に飲み込まれる可能性はあるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
宇宙に果てはあると思いますか?ある、と思う方はどうしてそう思うのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
9
一億年後の12星座は今と同じですか?それともちがくなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
極寒の冥王星と、太陽が、もし衝突したなら、どうなるでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
11
死生観について質問です。 死んだら無だとしたら生きている事が意味の無い、これまでの経験が全て無駄だっ
哲学
-
12
星が廻るのと原子の回りを廻るのは同じ原理?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
安倍晋三元首相の国葬 経費の総額は2億円を超える可能性が高いそうです。どう思いますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
冬はなぜ寒いのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
宇宙人といったらどんな見た目が思いつきますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
17
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
重力と時間というのは、関連してるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
地球外生命体っていると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
地球の大気の層は上に上昇するにつれ大気の重さは変わりますか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ブラックホールを重力を操るこ...
-
5
宇宙の広さ
-
6
このアルファベットを数字にす...
-
7
宇宙の『はしっこ』てあるんで...
-
8
『天文学的な確率』という言葉...
-
9
全宇宙にある星の数は推定どの...
-
10
宇宙は何個あるんですか
-
11
架空の相転移エンジンと核パル...
-
12
我々の太陽系がある銀河の名前は?
-
13
宇宙の誕生は138億年とのこ...
-
14
宇宙空間の真空度はどのくらい...
-
15
英語で
-
16
天の川銀河の疑問
-
17
この世界はループしているか、...
-
18
月齢、簡易計算
-
19
100億光年先の銀河って?
-
20
なぜ何もないところからビック...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter