
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
① (√2)^(2/3)
= ((√2)^2)^(1/3)
= 2^(1/3) (← 2 の3乗根)
② (-√2)^(-2/3)
= ((-√2)^2)^(-1/3)
= 2^(-1/3)
= (2^(-1))^(1/3)
= (1/2)^(1/3) (← 1/2 の3乗根)
③ ((√2)^3)^(2/3)
= (√2)^(3×2/3)
= (√2)^2
= 2
④ ((√2)^3)^(-2/3)
= (√2)^(3×(-2/3))
= (√2)^(-2)
= (√2)^(2×(-1))
= ((√2)^2)^(-1))
= 2^(-1)
= 1/2
No.3
- 回答日時:
~のa乗のb乗 → ~のab乗です。
例えば①なら、
√2 の 2/3乗 = 2の1/2乗の2/3乗 = 2の1/3乗 (2^1/3)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
5
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
6
袋のサイズから容量を計算する方法
-
7
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
8
プール計算って何ですか?
-
9
2割負担の計算。
-
10
半径の計算方法を教えてください。
-
11
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
12
展開について
-
13
eのマイナス無限大乗
-
14
面積から辺の長さを出す計算式
-
15
積分での計算ミス直す方法。
-
16
(x^2-x+1)^10の展開式におけるx...
-
17
「割る」と「割りかえす」の違い
-
18
普及率の計算方法について
-
19
積分のエクセル計算式を教えて...
-
20
素因数の個数
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter