
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
歌の時代的にラーショ系とよばれるネギラーメンだと思われます。
ラーメン食べたいの発売された1984年頃から、ラーメンにナルトが乗らないラーメン専門店が当時矢野顕子の活動していた中央線沿線の吉祥寺・荻窪から普及していきました。
ナルトは蕎麦屋から転業した町中華のトッピングだから。
昭和40年代までの町中華の醤油ラーメンから、昭和50年代になると日本初のFC店といわれるどさん子ラーメンが増え、1980年代に突入したあたりから赤い看板のラーメンショップFCが街道筋に増えて、
1985年にラーメングルメ映画「たんぽぽ」がヒットし、同年一風堂が開店し博多豚骨が全国展開されはじめ、平成に入ってラーメンショップから横浜家系ラーメンが派生したのが首都圏のラーメンブームの流れです。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
りなてぃーの作りました(*´艸`...
-
5
夏でも、ラーメン食べますか?
-
6
カレーとラーメンが好きな人は...
-
7
ラーメンにライスをつけたとき...
-
8
ラーメンはいつからOK?
-
9
大好きな食べ物
-
10
最近バイト先で気になっている...
-
11
美味しそうですか?意見お願い...
-
12
深夜のラーメン最高ですか?意...
-
13
今日彼女とラーメン店に行きま...
-
14
「思う」と「感じる」の明確な違い
-
15
らーめんの出前を入れる入れ物...
-
16
大勝軒のラーメン950円って値上...
-
17
ラーメンとマクドナルドどっち...
-
18
'...した場合'と'...する場合'...
-
19
焼肉どれくらい注文しますか?
-
20
偕楽園の所要時間と水戸のオス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter