
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ワイパーに変わるものがないってのは、長年の課題。
それに変わるのがいつまでできるかなんて不明だからね。
そもそも、その問題が解決するなら、すでに特許をとっているよ。
日本だけでなく、海外でも、特許をとるようなもの
No.9
- 回答日時:
明らかな釣りというかもはやコレ大喜利レベルだろw
>メーカーさんからワイパーに代わる製品を造るように命令されました
ありえねーw
理由は既に書かれている通りw
だが、大喜利として回答するならば「ならばフロントウィンドウを外せばおk」と答えておこうw
フロントウィンドウさえなければフロントウィンドウに雨滴等が付着して前が見えない!という事態は絶対に発生しないw
絶対に、だw
No.7
- 回答日時:
自動車工学の研究者です。
っと最初に経歴を申告しておいて・・・いやこれ、回答はムリでしょ。
※ワイパーに代わる装置というのは、ワイパーが発明されてから120年、常に誰かが研究して来たテーマです。
が、決め手がないまま今日に至り、基本構造は120前のままです。
※熱、高圧空気、振動、ガラス表面の改質(フィルムを貼るとか薬剤を塗る=ガラコも改質の一つ)などは既にさんざっぱら研究されて来て、しかしどれも実用に際して何らかの欠点があり、ワイパーを駆逐するには至っていません。
過去の研究が(町の発明家レベルのもまで含めて)文字通り『腐るほど』あるので、検索してみてください。ここで皆様が御回答されているネタ全て、過去に研究されて来ました。(『表面に薄いフィルムを貼り、それを巻き取る』構造など、バイク用ゴーグルで30年ぐらい前に実用化され、一時期はオフロードレースで少し流行りましたが、今は滅びました・・・)
・・・っというワケですが、これ、ビジネスチャンスでもあります。(と言われて50年ぐらい経ってると思いますが。)
現在のワイパーを駆逐するものが出来たら間違いなく特許が取得出来るし、量産したら莫大な財を築けます。
そんなレベルの話なので、マジメに考えているヒト達はこんなところで他人に教えたりしないでしょう。
考え方を変えて。
現状のワイパーのデメリット部分を何とかする、というのでもいいのでは。地味ですが試作し易く実用性の検証も容易でしょう。
例えば・・・現状のワイパーの不満に関してFTA(フォルトツリー解析)を行うと、問題点が浮き彫りに出来るかも。あるいはFMEA(故障影響解析)を行うと、潜在的な問題が浮かんでくるかもしれません。(なんて分析も、今までに100万回も行われているでしょうが・・・)
いやダメだ、ショーモデルレベルのインパクトが必要だ、とするなら。
タグチメソッドの概念に従い必要機能から考え直すと、何か全く違うものが見えてくるかもしれません。(例えば・・・極論になりますが・・・ワイパーは、水滴を払拭しているわけではないということは御存知ですよね?ワイパーのメカニズムに従うなら、水滴を除去しようとする高圧エアとか振動、熱などは根本的にダメということになります。根本的にダメなら、いくら研究してもダメなものはダメです。)
まぁそういう分析も、今までに1億回ぐらい試みられたでしょうが。
No.5
- 回答日時:
GLACOって「glaco(ガラコ)」のこと?
無理とは、ガラコの『何が』『どのように』無理と言ってるのだろう。
問題を解決するには、まずそこの問題を明確に示す必要があるよね。
ひとつ掘り下げて…この質問が釣りに見えてしまう理由
・今の時代、他社への開発依頼で「なんとかしろ」とは命令しにくい。
・対策のアプローチは無限にあるのに、何のメーカーから命令されたのか明確でない。トヨタ・日産といったメーカーならまずは自社内で検討するし、ガラス屋・ケミカル業・電材小物…といったメーカーなら、初めから方向性は絞られるけど、この質問にはそういった制約もない。
・命令する方も、このような質問の仕方をする人を敢えて選定しない。
非常に耳が痛くなるような回答ですが、決して質問者さん自体を非難する意図ではなく、あくまで回答の根拠となる背景なのでお許しを。。。
…というわけで何らかの虚偽を含む質問だとは思うし、提案したところでその発展性を探るのではなく、高価だとか重量とか条件を後から出して立案を潰して行くような問答になることも予想されます。
その上で、あえてアプローチを挙げるなら
・化学的処置(ガラコ以上の撥水性)
・素材(ガラス表面に極微細な凹凸を加工し、水滴の接触面を減らす)
・電気的処理(加熱・超音波振動など)
・構造的処置
(ガラスの代わりに、窓フィルムをコンベア状に回し続ける)
(ガラス面の水滴をエアーで飛ばす)など
・撥水とは逆の親水性へのアプローチ
・インフラ的対処(道路に屋根/路上カメラと車載モニターのリンクなど)
・気象学的対処(降雨しない対策)
こんな感じかなぁ。おかげで楽しい時間を過ごせました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
この車は2つとも同じ型?の車なのでしょうか? 上の方はフォグランプがついてないんですけど、 全然車に
国産車
-
今日車を運転していましたらFRの車なんですけどリアの片輪が浮いて動けなくなったのでNに入れて回転数を
車検・修理・メンテナンス
-
キャッシュで新車を買ったら所有権は会社でと言われました
国産車
-
4
オートマチック車で、バッテリーが上がってしまったらマニュアル車のように押し駆けって出来ますか?
国産車
-
5
車の寿命は何年くらいですか? キューバでは半世紀以上前のアメ車が現役バリバリですが日本では10年以内
車検・修理・メンテナンス
-
6
ミッション車で走ってる時突然リバースギアに入れてアクセル踏んだらどうなるんですか?
その他(車)
-
7
板金に出してから走りが悪くなりました
車検・修理・メンテナンス
-
8
夏に高速走行をしてエンジンをすぐに切るのは良くないのでしょうか
国産車
-
9
車を擦りました。2社見積もりしました。 板金屋A(個人店)→目視で19000円と口頭で。その後連絡が
車検・修理・メンテナンス
-
10
車のアイドリング、いつ頃無くなりますか?
その他(車)
-
11
車の車検が10年ぐらいだしてないんですけど親父の名義で僕がずーっと乗ってるんですけど、廃車にするか車
車検・修理・メンテナンス
-
12
ある自動車修理工場で、中古の輸入車のエアマスセンサーを交換して部品代36400円と工賃で5万近く払い
車検・修理・メンテナンス
-
13
スモークテールランプの車検について
カスタマイズ(車)
-
14
なぜ車に海に突っ込んだら沈むのですか、アクセル全開にしてたのにエンストしました、車内が密閉だから、そ
その他(車)
-
15
MTがないグレードに新車注文時に特注でMTをつけることはできる?
国産車
-
16
フォグランプが廃止されていく?
カスタマイズ(車)
-
17
エアコンオイルをわずかに補充した途端に車がおかしくなりました。 平成20年式ワゴンRです。 この前エ
車検・修理・メンテナンス
-
18
車のフロントガラスに ナビが映る機能のナビは ありますか? ガラスに内蔵されてるか、 映し出されるか
国産車
-
19
任意保険は無駄払い?何故高額なの?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
20
このインプレッサは何という型?ですか? 全然車に詳しくないんで教えてください。
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自動車のワイパーアームって簡...
-
5
ワイパーの配線について質問し...
-
6
ワイパーのノイズ対策をお願い...
-
7
PIAAの冬ワイパーはNWBの...
-
8
ウォッシャー液
-
9
ワイパーゴムの差込方向がわか...
-
10
ワイパーがないNゲージ
-
11
ベンツ(W203)セダンのワイパー...
-
12
ワイパーのビビリ
-
13
車のワイパー
-
14
交換してもワイパーがびびる場...
-
15
車のワイパーブレードについて!
-
16
トランクの閉め方
-
17
E233について質問です。
-
18
間欠ワイパーの故障
-
19
エブリィジョインのワイパーが...
-
20
ワイパーモーターの劣化??
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter