
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>外壁に埋め込まれたタイプの郵便受け
>下駄箱の上に着地するタイプ
>郵便物が扉を開けている状態になって虫が
>入ったりすると聞きます。
>
入る事実があるので、そのような話を聞くということですから、入らなければ話を聞くことはないですね。
下駄箱の天板までの高さがあれば、郵便物をシュートで確実に天板まで落としてしまえば、蓋に荷物が引っ掛かることはないですね。
投入者がわざわざ引っ掛けなければですが。
>取り替える もしくは使えないようにするには
>ガムテープや接着剤では見た目も悪く
>
投入口を覆う形で郵便受けを取り付ければよいでしょうね。
投入口の壁からの出っ張り分の厚さの枠を壁に付けて郵便受けを新たに取り付ければ、隙間もないので虫も入ってきませんし、見た目は当たらさあ郵便受けしか見えない。
既設を取り払っても良いなら撤去した上で開いたままの投入口外周にシーリング材を塗って新しい郵便受けで押さえつけながら取り付け。
どちらの方法でも良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
浸入通路として空間が繋がっている異常は虫の浸入もあり得はしますが、絶えず、必ず入ってくるわけでもありません。
開放したまま、特に夜間に室内が明るいとその光に向かって寄って来やすくなるでしょうし、虫に限らず不審者が郵便受けから中を覗き見といった犯罪も現にあり、視覚的に突き当たりに遮断するボードが付いた物も市販されています。
「郵便物は確実に中に押し込みふたを閉じてください」と言った注意書きのラベルを貼っているお宅も見たことがあります。
No.3
- 回答日時:
既設郵便受けのさらに外側に、外置きの郵便受けを掛けるか、自立式の郵便受けを立てるのはどうでしょうか。
そのまま使い、虫の侵入が嫌なら。
室内側に開閉式box設置して郵便受けと屋内を隔離するしか。
No.1
- 回答日時:
>実際よく虫が侵入してきたりするものなの…
完全に否定はしませんが、そこから虫が出入りしている場面を見たわけではないので、肯定もできません。
可能性としてはあり得るでしょうが、それを言い出したら戸建てには大なり小なり外部に通じる穴はあるものです。
完全に密閉されているわけではありません。
>取り替える もしくは使えないようにするには…
その投入口より大きい、後付けのポストを付ければ良いだけじゃないんですか。
スチール製でよければ千円台からあります。
https://www.monotaro.com/p/5816/7094/?utm_id=g_p …
ただ、既存の投入口は外壁面より 5ミリか 1センチぐらい出っ張っているでしょうから、その厚み分だけスペーサーを作って取り付けないといけません。
DIYとしては初歩的な部類ですが、質問者さんは女性の一人暮らしなんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン
- 逮捕されてた可能性があったのでしょうか?
- 法的に問題にはならないの?
- 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物
- 郵便物を絶対に自分では出さない人
- 縦の長さが 21 CM 横の長さは11.5 CM 重さが39 Gの封筒に入った郵便物は、定形郵便物、
- 結婚して新居に引っ越しました。郵便局への連絡は絶対しないといけないのですか?
- システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定
- 定形外郵便で送った荷物は、どこの郵便局、またはどのあたりの地域から発送されたものか、受け取り側から分
- 1階の郵便受けに郵便物を取りに行きました。 すると虫が居たのでジーッと眺めていました。 あとは毎回郵
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
食器棚のコップの向き
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
浴室扉の外し方
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
クローゼットの中にホコリって...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
木製扉を屋外で保管する方法は
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
2年前位に買ったオーブンレンジ...
-
屋外に放置して腐食した家具 ホ...
-
ガスのマイコンメーターを開け...
-
ガラス扉などへの布の貼り方を...
-
築15年マンションで発生した玄...
-
避難階段への扉の設置について。
-
大きい学習机を家の狭い扉に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フラップ扉をはずしたいが、プ...
-
扉の各部名称について教えてく...
-
扉閉ボタン なんと読みますか?...
-
大きな机を狭いドアから入れる...
-
クローゼットが開かなくなりま...
-
レンジ扉の開閉音を静かにしたい
-
水を吸ってふくらんだ流し台下...
-
押入れのドア、トイレのドアな...
-
食器棚のコップの向き
-
浴室扉の外し方
-
ウォークインクローゼット使っ...
-
観音開きの扉の重なり部分を何...
-
「門」と「扉」の違い
-
家の境界のフェンスを外開き扉...
-
お風呂の扉、閉めても閉めても...
-
靴箱に扉はいりますか?
-
クローゼットの扉の開閉音がすごい
-
建物の二重扉は何のため?
-
避難階段への扉の設置について。
-
マンションのPS扉は共有部分で...
おすすめ情報