
中学の国文法(述部について)
問題) 少女は走っていた。
波線が引かれているところ…走っていた
波線の述語に対する主語に線をつけなさい。という問題が出ました。
この問題で一つ疑問なのですが、走っていたは 「走って」と「いた」に文節が分けられるので、二文節以上あるので「述部」とするのが正解なのではないですか?
なぜ述語とされているのでしょう…?
述語は1文節のはずでは…と混乱しています。理解が間違っているのでしょうか?
ご教授頂けると幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
おっしゃるとおりと思います。
この場合の「いた」は接続助詞「て」を伴なった補助動詞で、「いた」単独で何らかの動作や状態を表わすことはありません。
そのため「走っていた」は、「走って」と「いた」で二文節を形成してはいますが「連文節」と呼び一文節と同じ扱いをします。
連文節の場合、述語ではなくおっしゃるように「述部」と呼ぶのが一般的と思われます。(「走る」なら述語)
https://www.kokugobunpou.com/%E6%96%87%E3%81%AE% …
No.1
- 回答日時:
語、節と部はほぼ同様に使われています。
そもそも、節は通常、自立語と付属語の組み合わせで二語以上になっており「~語」と言うのは問題があります。厳密に言えば、「走って」という文節も動詞「走る」とjと助詞「て」の二語で、述語ではありません。従って、述語は述部と同様として扱い、述語(部)ということになります。この辺は語、句、節、連文節を明確にしなければなりませんが現在の文節を単位とする学校文法では曖昧な扱いになっています。
文節どうしの関係
https://www.kokugobunpou.com/%E6%96%87%E3%81%AE% …
■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
国文法(修飾部について)の質問です。 以下の文は修飾部が二つあると解答にはあるのですが、どこにあるの
日本語
-
活用形の種類である終止形って活用してなくないですか?
日本語
-
日本語の文や文章において、「人」、「人類」といった無人称主語は省略することができる、といったことが書
日本語
-
4
【日本国語大辞典】?の記述について。
日本語
-
5
こんにちは こんにちわ
日本語
-
6
写真の下線部のところに「楽しい若い時代」という表現がありますが、なぜ「楽しくて」ではなく「楽しい」を
日本語
-
7
おかしいやん。
日本語
-
8
日本語文法、助詞「に」について
日本語
-
9
「似た人物」「似ている人物」意味の違いはありますか?
日本語
-
10
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
11
当てはまる言葉を教えて下さい。
日本語
-
12
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
13
「送り主の名前がない質問や字数が長い相談を送られてくる方がいらっしゃいますが、そういった/それらの質
日本語
-
14
「~人」と「~名」の使い分け
日本語
-
15
「〜たり〜たり」の使い方
日本語
-
16
他に言い方、ありませんか?
日本語
-
17
「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。
日本語
-
18
トラックとかに書いてある文字って、どうして↓こんなふうに逆向きに書いたりするんですかね? 変な誤解さ
日本語
-
19
日本語は外国人にとって難しい言語なんですか?
日本語
-
20
20代半ばの女です。 漢字の勉強をしようかと思っています。 職場で脱字が多いと注意され、改めて漢字を
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「気づく」と「気がつく」
-
5
「の」と「が」の使い分け?
-
6
文法で、主語を見つけるとき、...
-
7
汚くてすみません この「なむ」...
-
8
助詞の「が」と「の」について
-
9
国文法(文の成分)
-
10
文節わけ 。←こいつ
-
11
述語「名詞+だ」にかかる修飾...
-
12
「~~することが出来る」とい...
-
13
助詞の「が」と「の」について
-
14
修飾・被修飾の関係
-
15
主語、動詞などの意味
-
16
主語、述語について
-
17
「すいません」と「すみません...
-
18
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
19
「~していず」とか「~してお...
-
20
お楽しみに! を丁寧語にするには
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter