A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
安っぽいかどうかはその人の感性なので答えようがないですが
事業者が利用者の要望を軽視してその仕様を決めているのは確かです
例えば通勤混雑で困ってるのになぜグリーン車を増やしているのか?
普通は大勢の人の混雑緩和を考えるはずなのに
また窓の面積が少ないのに扉の窓部に広告を張るのはなぜか?
ぎゅんぎゅるぎゅんの車内で外の景色が見られないのは苦痛でしかないのに
あとJRさんは戸際に人立たせないようにしてるけどあれがよく判らない
人が立つことによる運転支障に出くわした事がないので
No.11
- 回答日時:
最近の関東の私鉄はJR東が総合車両製作所(旧東急車両、JRE新津工場)、川崎車両(旧川崎重工)などが開発したE231系をベースにした車両をE231テクノロジー採用しています。
元々は209系試作車(901系→209系900番台)にはじまる「新系列車両」で、E217、E231、E233、E531、E235など「コスト半分、寿命半分」などと言われ、丁寧に長く使うのではなく、費用のかかる更新工事を行わず、適当な時期に廃車して置き換えるというコンセプトです。そのため、作りやすい構造のステンレス車体、アコモデーションなども簡素化され、日よけの廃止、クッションを簡略化しのカンチレバー式のエルゴノミクスシートなどが採用されました。
E231テクノロジーの車両だけでなくこれらの簡略化アコモデーションや作りやすいステンレス車体などはそれ以外の車両にも採用され、一気に安っぽくなったんです。実際安いんだから当然ですわ。
鉄道車両というのは標準化せず、各社が独自の仕様で発注するのが当然で、地方私鉄でも自車発注だとそういうものでした。
標準的車両というのは、戦後の一時期、日本車両が日車標準型として地方私鉄用に供給したのと、戦前の大日本軌道を構成する各社に雨宮製作所が供給した蒸気機関車くらいでした。
No.9
- 回答日時:
そう思わんこともないですね。
やはりコストなんでしょうなあ。それにしても、E235系の先頭部と屋根の継ぎ目はもう少しなんとかならんかったのか。途中で切り落として貼り付けたみたいな感じで、先頭車が足りなかった頃の戦後の更新車みたい。模型だったら小学生の工作レベル。こういうちょっとした所なんですけどね。

No.8
- 回答日時:
こんにちは、電車運転士をしております。
最近の鉄道車両は、
▪️相互直通運転の進展。
▪️ホームドア整備など世論から求められている。
上記理由から、車両メーカーが基本設計を組み、各鉄道会社に合うように調整する形となっています。
安っぽい、
どの辺りを指しての事なのか、もう少し具体的に書いていただけると良いのですが、
目に見えない箇所に関しては、昔の車両よりも性能は格段に上がっております。
▪️ステンレス車体おけるレーザー溶接の全面採用。
車体の剛性があがり、水密性も高くなる。
▪️制御機器の性能向上と電送系の高速化
小型化、高出力化が図られ効率が上がった。
電送系の高速化で、車輪の挙動の変化に対して対応が早くなった。
天候の変化に対し、強くなった。
▪️大量生産で廉価に。
高機能、高性能化が進んだにも関わらず、大量生産で廉価に。
ただ安いのではない。
安っぽい、
それが先入観からでなければ良いのですが………。
昔のクルマより、制御器にぶら下がる主電動機は少なく、むしろお金は掛かっている位なのですが。
No.7
- 回答日時:
クルマと一緒です。
昔の車は内装も凝ってて手作りで丁寧に作られたけど今は部品は合理化簡素化されてまるでプラモデルのような感じ。
製造コストを抑えるのと軽量化で省エネですね。
電車も内装が貧相ですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
高輪ゲートウェイまじでいらなくないですか?田町はよく降りるのでストレスしかありません。
電車・路線・地下鉄
-
鉄道ファンや鉄道関係者に質問。
電車・路線・地下鉄
-
JRの急行券はなぜ廃止しないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
4
新幹線や高速道路に防音壁があるのはなぜですか?車窓が見えないではないか?
新幹線
-
5
長距離切符を買いたいです。
電車・路線・地下鉄
-
6
JR鉄道の切符3日間有効について
電車・路線・地下鉄
-
7
鉄道が2年間運休へ
電車・路線・地下鉄
-
8
名鉄の特急車両、南海電鉄に売却できないの?
電車・路線・地下鉄
-
9
素朴な疑問。今盛岡に到着しました。 所で何でIGRいわて銀河鉄道線はSuica使えないのか不便です。
電車・路線・地下鉄
-
10
日本で一番経路が複雑な駅は新宿駅ですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
鉄道について、 なんで現代の新型車両は国鉄時代の車両のように親しみというかわびさびのあるデザインじゃ
電車・路線・地下鉄
-
12
姫路駅から姫新線に乗りたいのですが姫新線の乗り場がわからないです。
電車・路線・地下鉄
-
13
北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。
電車・路線・地下鉄
-
14
普通車と各駅停車は似て非なるもの?
電車・路線・地下鉄
-
15
ずっーときになっているんですが武蔵野線の新秋津駅と西武線の秋津駅って乗り換えしやすいですか?
電車・路線・地下鉄
-
16
東京から仙台の18きっぷ乗り継ぎは常磐線経由がメジャー?
電車・路線・地下鉄
-
17
高級感ある駅といえば梅田駅ですか?
電車・路線・地下鉄
-
18
身分証明書の住所が遠隔地である場合でも定期券は作れますか? 上京してきて定期券を作りたいのですが、半
電車・路線・地下鉄
-
19
渋谷で財布を落として非常ボタンを押した客に駅員が激昂した件について以下の内容をJR東日本に電話しまし
電車・路線・地下鉄
-
20
東海道新幹線の混雑がひどいですが、なぜ並走する東海道線に特急がないのですか? リニア新幹線できても高
新幹線
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国鉄の時代の品川駅、分厚い切...
-
5
MacBookにUSBハブを指してるの...
-
6
僕は、昼間にしか電車に乗らな...
-
7
電車でリクライニング全開で毛...
-
8
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
9
痴漢冤罪のでっち上げで手すり...
-
10
鉄道利用とマスク着用
-
11
桜島駅前からアリーナ舞洲まで...
-
12
八代の中九州短期大学のオープ...
-
13
私と友達合わせて3人でラウンド...
-
14
教えてください 京都〜高松行き...
-
15
埼玉県のバスの乗り方について...
-
16
ムカつくやつを刺すか、放火す...
-
17
定期券の入場してからの有効時間
-
18
電車の座席を汚してしまいました
-
19
人を運ぶことを、なんと言う?
-
20
ダイナミック壁紙って音付きま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter