
昨日のNHKのチコちゃんで放送していた「バーコードと比較して、QRコードはなぜ情報量が多いのか?」がぜんぜんわかりません。
本日、再放送を見ましたが、再放送でもわかりません。
従来のバーコードが、空白と黒線で、デジタルの01情報を現わしていることは理解できました。
そしてそのバーコードでは情報桁数を増やすためにはバーコードをどんどん横長にしなくてはならない、までは理解できました。
その後の「QRコードは、縦方向にも情報を持っているのです」からよく解らなくなってしまいました。
「縦方向にも情報を持っている」については、それ単独では理解できます。
しかしながら、素人考えでは、
「縦方向にも情報を持たせたら、横方向の情報との兼ね合いで、むしろ表現の幅が狭まるのでは?」
と思ってしまいます。
QRコードは小さな白黒のドット(四角)の集合体ですが、例えば、ある場所を
横方向の情報として黒に塗ったとします。
そして縦方向にも情報を持たせようとしたとき、そのドットが偶然、黒ならば問題ありませんが、
「縦方向の情報としては、このドットは白にしたい」
だったとします。
白に塗ったら、横方向の情報から
「おいおい、ここは横方向の情報としては黒ドットなんだよ、勝手に白に変えるなよ」
となります。縦方向としては
「いやいや、縦方向の情報としては、このドットは白でなくては困るんだ。お前が譲れ」
となります。これ、白黒逆でも起こります。
よって、ある一つのドットの白黒パターンは
1縦横共に白
2縦横共に黒
3縦黒、横白
4縦白、横黒
の4パターンですが、3,4のパターンに当てはまると、そのドットは白でも困るし、黒でも困る、ということになると思うのです。
こうなると、
「そもそも縦横両方向に情報を持たせよう、なんて発想自体が間違ってんじゃねえの?」
と思います。
しかし、世の中、QRコードが活躍しています。
そう思いながら見ていたら、ぜんぜんわからなくなってしまいました。
どなたか、NHKの放送よりも優しく説明してください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
昨日の番組を見ていました。
まず基本なのが2X2の4マスが一つの単位と言っていたような気がします。
その1マスを白か黒で表すと、16通りあると思います。
文章にすると分かりにくいですが、あえていうと、サイコロの4の面を上にしてたくさん並べたものがQRコード、と私は理解しました(間違っているかもしれません)。
サイコロの4の面の丸が白か黒のどちらかに塗られていると仮定して、全部黒とか全部白、左上が白で後は黒、など16通りの絵柄のサイコロができます。
サイコロを100個縦横10X10に並べたら、16X100通りのパターンができます。
だから質問の縦方向の情報とか横方向の情報というのは関係なく、あくまでもどの絵柄のサイコロがどこにあってどういう順番で並んでいるかで情報を表しているのだと思います。
私の勝手な解釈です。
No.4
- 回答日時:
バーコードは線でQRコードは面なので情報量が
全く違います
バーコードは、細い黒線、太い黒線、細い白線、太い白線の
4つの組み合わせで数字を表して、10桁くらいの数字を作れます
QRコードは、例えば縦横3つずつの表とすると、全部で9つの
枠ができます。これを黒と白に塗り分けるとすると、黒が1つの場合は
9通りあります。2つの場合~9つの場合まで、私は計算できませんが
膨大な数が表せます
実際のQRコードは、縦横3つよりもっと複雑なので、バーコードとは
比べ物になりません
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20190822_01 …
No.3
- 回答日時:
原昌宏さんは囲碁から発想が浮かんだとか
ネットに色々本人が質問に答えますね
No.1
- 回答日時:
通常のバーコードをピアノの鍵盤とイメージする
この場合、情報量を増やすには鍵盤の数を増やすしかない
QRコードを子供の頃使ったグラフ用紙、或いは碁盤とイメージする
縦軸1,横軸1に黒(ON)、縦軸2、横軸1に白(OFF)として行けば
ピアノの鍵盤よりもより少ない面積で多くの情報を記録できるよね?
ドットのセットではなく、個別のドットに意味がある
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
トイレにあるこれ、どういう事ですか? 荷物じゃなくて何をかけるの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
飛行機のトラブル
飛行機・空港
-
パソコンの歴史に詳しい方おしえてください。 1981年に富士通からFM8という機種が発売されたことを
その他(IT・Webサービス)
-
4
AT車について 私は運転中、車が完全停止する前にDからNにする事が癖になってます。 Dのままでフット
車検・修理・メンテナンス
-
5
旅行会社って何のためにあるんですか? 目的地に行って帰るまでの間に個人でできないことなんて一つもない
観光地・ランドマーク
-
6
羽田から成田に飛行機で行きたいです。 どこを経由するのが最短ですか?
飛行機・空港
-
7
倒れてから、救命医療まで。50分もかかるものなんですか?
医療
-
8
教えてgooのいじめ 私の質問に、回答をするひとがいます。私は難しい質問をして、誰も答えれないときに
教えて!goo
-
9
私は珈琲屋さんを経営してますが、来訪されたお客様に紅茶を購入して頂きたいと思います。 もし、あなたが
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
10
なんで日本のバスの乗り方はこんなにわかりにくくて原始的なのですか? 私がシンガポールに住んでいたとき
バス・高速バス・夜行バス
-
11
ディーラー以外の場所での車検の注意点。
車検・修理・メンテナンス
-
12
昭和41年、1966年生まれで板垣退助の100円札を使った方はいるんでしょうか?おそらくこのぐらいの
関東
-
13
ボンネットの開け方を知らない人って
車検・修理・メンテナンス
-
14
昔はあったけど今は無くなった物は・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
大晦日、「NHK紅白歌合戦」観たいと思いますか?
その他(芸能人・有名人)
-
16
日本がドイツに勝ったは良いですけど、騒ぎすぎで飽きませんか?
サッカー・フットサル
-
17
東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記
新幹線
-
18
なぜコンピュータには全角と半角があるのですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
昨日仕事を早く切り上げて65000円のソープランドに行きました。 どう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
チンコの最も上品な言い方を教えてください。
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
差し込み印刷のバーコードを小さく...
-
5
バーコードコントロールが印刷...
-
6
Excelでバーコードリーダーで読...
-
7
バーコードってダブらない?
-
8
バーコードの値段の付け方はど...
-
9
ケータイで読んだバーコードをP...
-
10
振込請求書が破れてしまいました
-
11
スマホで、JANコードのバーコー...
-
12
バーコードで読み取った文字列...
-
13
PayPay アプリで、バーコードの...
-
14
コンビニバイトで商品バーコー...
-
15
PAYDAYのバーコード支払いって...
-
16
テプラ PRO SR530 バーコード...
-
17
バーコード番号からその商品が...
-
18
バーコード【CODE-128】での、...
-
19
エクセルマクロでバーコードを...
-
20
レジでピッとするやつ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter