
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
卑弥呼に「卑」「弥」「呼」ちょいう文字を当てたのは中国の王朝で多分、邪馬台国で、彼女は「ヒミコ」「ヒメコ」といった風に呼ばれていたのだと思います。
むしろ卑弥呼の「弥」という文字や邪馬台国の「馬」などというよさげな文字を中国王朝が使って「ヤマタイ」国の「ヒミコ」を表現したことが私は不思議です。もともと中国は、周辺国を見下す習慣があるわけですからお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
三角縁神獣鏡
-
5
宇佐神宮の祭神である比売大神...
-
6
卑弥呼は在日朝鮮人だったらし...
-
7
日本国と名ずけたのは、誰ですか❓
-
8
卑弥呼について書かれている『...
-
9
卑弥呼と崇神天皇は姉と弟ですか?
-
10
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
11
ブロンズ色ってどんな色?
-
12
縄文時代と弥生時代の違い
-
13
平安時代の乗り物はどうして牛車
-
14
日本人と朝鮮人は人種が違うのか?
-
15
吉野ヶ里遺跡はいつの時代に繁...
-
16
<地理> 西縁とは?
-
17
馬と船
-
18
純日本人なのに外人っぽい顔が...
-
19
卑弥呼の墓?
-
20
琵琶湖博物館のある烏丸半島の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter