アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の中世・近世までの戦いで大きな戦いは秀吉の九州征伐と小田原の陣、唐入、大坂の役ですよね?10万超える兵を指揮できたのは秀吉と家康ぐらいかな・・・?

A 回答 (5件)

戦国後期に大きな合戦が多いのは単に「統一が進んできた」からであって、将の能力ではない。


もし信長や信玄、謙信、元親、あるいは久秀が20カ国の戦力を動員できる身だったら、もっといろいろな戦ができたはず。

逆のことを言うが、信長の基盤がなかったら秀吉、家康もなかった。
    • good
    • 0

頼朝の奥州攻めでも十万を超える軍勢が動員されています。


正当な理由なく応じなかった御家人や「着いた頃には終わってるからいいや」と不参加だった御家人は罰せられました。
    • good
    • 0

壬申の乱では大海人皇子が10万の軍を承久の乱では、北条泰時が


20万の兵を率いています。

第4次川中島合戦では、武田軍2万、上杉軍1万3千が激突して、
武田軍死傷者4千人、上杉軍死傷者3千人、計7千人の死傷者は、
1回の合戦では、日本史上、最大数です。
    • good
    • 0

たら、ればになりますが、信長も生きておれば、指揮できたでしょうね。

    • good
    • 0

「関ヶ原の戦い」は、東西両軍合わせて15~16万人程度が動員された様です。


https://tree-novel.com/works/episode/8308c4d4c50 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!