
炎天下に一眼レフカメラで撮影していたら、高温が原因で動画撮影できなくなりました……。
Q1.高温が原因で動画を撮影できなくなりましたが、静止画は撮影できました。そういうものですか?
・メーカーによる?
・あるいは一眼レフカメラとはそういうものですか?
Q2.自動電源OFF温度について
・「高」にすると撮影できたと思われることを後から知ったのですが、どうしてこのような設定が用意されているのですか?
・物理的に撮影可能な温度が設定で変更できるということですか? デフォルトで「高」に設定しておけばよいのに、と思ったのですが……。
・「自動電源OFF温度」を常時「高」に設定しておくとデメリットが何かあるのですか?
Q3.熱停止からの復旧について
・イベント撮影中に熱停止したのですが、どうすればよかったと思いますか?
・取り敢えず、カメラを日陰であるバッグの中へ収納してみたり、日光を手で遮りながら撮影しようと試みたのですが、復旧する前に撮影したいシーンが終了してしまいました……
・どこを冷やせばよかったのですか?
Q4.カメラ本体の温度について
・どこで(どれぐらいの頻度で)感知しているのですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
A1. そういうもの。
機種によって差はあるが、撮像センサーや画像処理LSIの温度が上がると停止する仕様になっている。半導体回路の動作は100度あたりが限界で、それ以上になると熱暴走や熱破壊に至る。半導体は、動画撮影で酷使すると大量の熱を出すし、炎天下で外側からも温められれば内部から外へ放熱が出来ず、内部温度は上がり続ける。発熱する部品にヒートシンクをつければ放熱性は高くなるが、カメラとしては大きくなりすぎる。それに最近のカメラは防水防滴で空気が通らないから、熱の逃げ場がすくない。
A2. 「高」にするとほんとにLSIが壊れる可能性が高いから(冷やしても元に戻らない)お薦めしない。
A3. 一度オーバーヒートで停まるとなかなか冷えない。炎天下での撮影なら最初からカメラにタオルの一枚もかけて遮光しておけば結果が違った可能性がある。日除けの傘を三脚に固定するとか。
ボディをもう1台用意して、代わる代わる撮影するとか。
A4. 撮像センサーや画像処理LSIの温度を見ているはず。頻度は1秒に10回くらいは温度チェックしているかもしれない。
一眼レフやミラーレスでも動画に重きを置いているカメラなら、放熱・冷却機能も強化されている機種がある。
回答ありがとうございました。
>撮像センサーや画像処理LSIの温度が上がると停止する仕様になっている。>半導体回路の動作は100度あたりが限界で、それ以上になると熱暴走や熱破壊に至る。半導体は、動画撮影で酷使すると大量の熱を出すし、炎天下で外側からも温められれば内部から外へ放熱が出来ず、内部温度は上がり続ける
・カメラというより、もっと低レイヤーな半導体レベルの話なのですね
>それに最近のカメラは防水防滴で空気が通らないから、熱の逃げ場がすくない
・なるほど、と思いました
>A2. 「高」にするとほんとにLSIが壊れる可能性が高いから(冷やしても元に戻らない)お薦めしない
・怖いですね。アドバイスありがとうございました
>A3. 一度オーバーヒートで停まるとなかなか冷えない。炎天下での撮影なら最初からカメラにタオルの一枚もかけて遮光しておけば結果が違った可能性がある。日除けの傘を三脚に固定するとか。
>ボディをもう1台用意して、代わる代わる撮影するとか
・参考になりました。高温に関して全く無警戒でした……
>A4. 撮像センサーや画像処理LSIの温度を見ているはず。頻度は1秒に10回くらいは温度チェックしているかもしれない
・参考になりました
>一眼レフやミラーレスでも動画に重きを置いているカメラなら、放熱・冷却機能も強化されている機種がある
・参考になりました
No.4
- 回答日時:
>どこを冷やせばよかったのですか?
クルマでも白色の車体と黒色の車体とでは
車内の温度に相当の差が出るんですから
炎天下の黒外装カメラの熱負担は相当なものでしょうね。
カメラ部分だけでいいから日陰を作ったほうがいいです。
カメラは三脚に乗せて、空いた手で日除けを持つとか。
黒以外の外装だったらあんがい耐えられるかもしれません。
そもそもスタジオ撮影での反射を押さえる目的の黒外装だったのが
カッコいいとかの理由で素人さんが持ち歩くようになってしまって、
今度はそこから生じる熱暴走とのイタチごっこです。
昔のようなシルバー外装のカメラが選べるといいんですが。
再度の回答ありがとうございました。
>黒以外の外装だったら
・なるほど。色と温度の関係性についてこれまで気にしたことはありませんでしたが、言われてみれば確かにカメラは黒いですね。参考になりました

No.3
- 回答日時:
回答&リンク提示ありがとうございました。
>動画特化した機種が良いのでは?
・カメラの熱暴走というのは結構、有名な話なのですね。私は今回初めて知りました……
No.2
- 回答日時:
1.一部の熱対策機種を除いてそういうものです。
パソコンに負荷を掛けるとCPUとかSSDの温度が上がり熱暴走する危険がありますね。あれと同じです。大きいイメージセンサーが毎秒30-60コマの画像を読み取り、画像処理エンジンが働いていますからね。
イメージセンサーのあるフランジバックには熱もこもります。
2.ずっと高温で使い続けるとおそらく機材の寿命を縮めるでしょうね。半導体自体熱に弱い訳ですから。
3.レンズを外して中の熱を放出するのと、クーラーバッグでも用意して機材全体を冷やすしかないでしょう。
4温度が何度に設定されているかは分かりませんが、放熱に追いつかなければ熱暴走を起こすでしょう。
回答ありがとうございました。
>パソコンに負荷を掛けるとCPUとかSSDの温度が上がり熱暴走する危険がありますね。あれと同じ
・なるほど
>ずっと高温で使い続けるとおそらく機材の寿命を縮めるでしょうね。半導体自体熱に弱い訳ですから
・カメラにも半導体が使用されているのですね。初めて知りました
No.1
- 回答日時:
自動電源OFF温度が「高」のときは、低温やけど防止のため、三脚などを使ってくださいとのことです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/conten …
カメラをもう1台用意しておくと、トラブル時に対応できると思います。
回答&リンク提示ありがとうございました。
>自動電源OFF温度が「高」のときは、低温やけど防止のため、三脚などを使ってください
・例えばですが、低温やけどを自分で注意できるのであれば、手持ちで使用してもよいのですか?
>カメラをもう1台用意しておくと、トラブル時に対応できると思います
・確かにその通りなのですが……。予算が……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ケチケチミラーレス一眼はなぜ増えているの?
一眼レフカメラ
-
なるべくボケない風景写真を撮影したい。明るさに応じて何か行った方が良い対策はありますか?
一眼レフカメラ
-
ダイナミックレンジ
一眼レフカメラ
-
4
一眼レフレンズのマウント種を教えてください
一眼レフカメラ
-
5
写真や映像に興味があり、カメラを使った仕事にやりたいと思っています。 カメラ自体持っていないので購入
一眼レフカメラ
-
6
ミラレーレスのレンズについて(素人です。)
一眼レフカメラ
-
7
一眼レフについて質問です 今日の夜、満月を撮ろうとしたのですが暗すぎる写真になりますと表示されシャッ
一眼レフカメラ
-
8
初めての一眼レフをFUJIFILM X-T2にしようかと思っているのですがどう思いますか??
一眼レフカメラ
-
9
レンズフィルターについて
一眼レフカメラ
-
10
Nikonが一眼レフカメラの開発をやめるということですが、そのうち古くなって、今ある商品も全部なくな
一眼レフカメラ
-
11
一眼レフカメラと三脚とコード付きシャッターボタンも揃えました。 東京都内に住む者です。 東京近辺で星
一眼レフカメラ
-
12
Canon 一眼レフカメラ シャッターユニット交換費用は?
一眼レフカメラ
-
13
デジカメはもう消滅商品なの?
デジタルカメラ
-
14
ミラーレス一眼が登場するまでのデジタル一眼レフカメラの呼び方
一眼レフカメラ
-
15
カメラをPCに取り込んだときのファイル表示について
デジタルカメラ
-
16
写真はOKビデオ撮影禁止の飲食店で連射した写真と録音でビデオ風にしてYoutube投稿するのはあり?
一眼レフカメラ
-
17
マウントアダプターについて質問です。 ミラーレス一眼の購入を検討しており、オールドレンズも楽しみたい
一眼レフカメラ
-
18
僕は板橋区在住です。 マニュアルモードでISO感度、シャッタースピード、絞り、ピントを自分で調節して
一眼レフカメラ
-
19
一眼レフのピントを合わせる時に前についてるレンズを回転させてピントを合わせるのですがその回転したら前
一眼レフカメラ
-
20
一眼レフカメラのズームレンズ これはカビですか?
一眼レフカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
EOS kiss x4で星空を撮影したい...
-
5
額縁の絵を撮影。簡単なライテ...
-
6
マラソンランナーの写真撮影に...
-
7
よさこいの撮影での会場移動す...
-
8
写真の日時が変わってしまった
-
9
デジ一眼 VS コンデジ の...
-
10
黒背景で人物を撮影するための...
-
11
鏡で見ると悪くないのに、写真...
-
12
レタッチで青ヒゲ(青髭)を消す...
-
13
アクリル板の入った絵の撮影
-
14
コンティニュアスAFのデメリッ...
-
15
デジタル一眼で撮影した写真が...
-
16
勝手に写真を撮ること
-
17
LUMIX DMC-F7 の液晶が映らな...
-
18
ケチケチミラーレス一眼はなぜ...
-
19
お店でデジカメを現像したらデ...
-
20
光沢紙でプリントした紙での、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter