
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
気象庁
地震動の予報業務許可についてよくお寄せいただくご質問
------------------
Q 現在、気象予報業務を実施していますが、地象のみについて予報を行う事業所にも、気象予報士を配置しなければいけないのでしょうか。
A 地震動のみの予報を行う事業所であれば、気象予報士を配置する必要はありません。
なお、地震動の予報業務についての許可の基準として、気象予報士を置くことのかわりに、業務法施行規則第十条の二において技術上の基準を定めています。これにより、技術的な裏付けのある予報が提供されるしくみとなっています。
------------------
気象予報士を置く代わりに所定の技術基準を満たす必要がある、つまり気象予報士の資格とは直接関係ない、ということですね。
■気象業務法
(許可の基準)
第十八条 気象庁長官は、前条第一項の規定による許可の申請書を受理したときは、次の基準によつて審査しなければならない。
一、二、三 <略>
四 地震動、火山現象又は津波の予報の業務を行おうとする場合にあつては、当該予報業務のうち現象の予想の方法が国土交通省令で定める技術上の基準に適合するものであること。
■ 気象業務法施行規則
(技術上の基準)
第十条の二 法第十八条第一項第四号の国土交通省令で定める技術上の基準は、次のとおりとする。
一 地震動の予想の方法に係る基準
イ 気象庁長官が認める断層運動の発生時刻、震源の位置及び地震の規模に関する予報資料その他の予報資料に基づき、予報の業務の対象とする地点における地震動の到達時刻、震度その他の地震動の状況を予想するものであること。
ロ イの予想は、気象庁長官が定める計算方法により行うものであること。
二 火山現象の予想の方法に係る基準
イ 火山現象に関する知見並びに収集及び解析された予報資料に基づき、予報の業務の対象とする区域における噴火、降灰等の火山現象を予想するものであること。
ロ イの予想は、予報の業務の対象とする火山の活動の特性に応じた物理的方法、化学的方法その他の科学的な方法により行うものであること。
三 津波の予想の方法に係る基準
イ 気象庁長官が認める断層運動の発生時刻、震源の位置、地震の規模及び津波の観測の成果に関する予報資料その他の予報資料に基づき、予報の業務の対象とする区域における津波の到達時刻、高さその他の津波の状況を予想するものであること。
ロ イの予想は、津波に関して一般に認められている専門的な知見に基づく物理的方法により行うものであること。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
スペースシャトルコロンビア墜落事故
宇宙科学・天文学・天気
-
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
地球ができて45億年これは銀河系ができた年月と同じだと思います。それで質問ですが、地球には鉄以上の重
宇宙科学・天文学・天気
-
4
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
5
火星での日食
宇宙科学・天文学・天気
-
6
黄道12星座と太陽の位置の関係
宇宙科学・天文学・天気
-
7
列車からミサイル発射
宇宙科学・天文学・天気
-
8
雪はたいして降らなかったのに謝罪はしないんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
【太陽】地球から見た恒星。夜空に輝く星たち。オレンジ色に光る星と青色に光る星。 オ
宇宙科学・天文学・天気
-
10
日本で雪が降らず日光浴が一番 できるところは一体どこでしょうか 天気気象 一般常識
宇宙科学・天文学・天気
-
11
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
12
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
地球の大気の層は上に上昇するにつれ大気の重さは変わりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
15
火星でプロペラ飛行機も飛ぶことができますよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
17
地球平面説を信じている人を論破させる方法はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
日本の山々、2000m級が連なっている地域を空撮で見ると全く地面が見えないうっそうとした木々が
その他(自然科学)
-
19
宇宙には重力波というものがあるとニュースで見たたニュースはエンタメぐらいにしか見てないが教えてほしい
宇宙科学・天文学・天気
-
20
岡山の日の入りは 6月29日も7月2日も同じ7時21分なのに、暗くなる時間が違いましたがなぜですか。
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ソウルで大地震が起きると400万...
-
5
東日本大震災と防災無線
-
6
総合テレビのL字型画面はなんと...
-
7
何十箇所も刺されて死なない奴...
-
8
超巨大地震
-
9
おしえてgoo常連のみなさん大好...
-
10
地震前に目が覚める
-
11
海の近くに住むデメリットについて
-
12
「大」読み方ルール
-
13
西千葉駅(千葉市中央区)に転居...
-
14
親に メルカリ荷物毎日届くのダ...
-
15
小さな島とかに大津波来たら全...
-
16
津波は、第二波の方が第一波よ...
-
17
山梨県北杜市付近の活断層
-
18
車は水に浮くのか?
-
19
地震が怖くないと感じる私はお...
-
20
もし10メートル程の津波がきた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter