
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
社会問題になっているのは寧ろ、団塊世代です。
戦後、また数が多かっただけあり、成り上がり欲求や強く、競争心やハングリー精神、階級闘争意識が強く、常にアンテナ張り巡らし、若者の真似をして背伸びをし、若者に対抗心剥き出して、若者がマイペースにしていると、奪い取ってきたりします。
欲望、野心の固まりで、お年寄りの中でも、目が爛々とし、心はギスギスとした乞食のまま。
団塊世代のお年寄りが若者の活躍を奪ってしまうのは、社会問題のようです。
No.13
- 回答日時:
まあそうやって上司との関係を悪くしては仕事が上手くいかなくて愚痴るんでしょうね。
「おはようございます」「お疲れ様です」「お先に失礼します」
こんな便利な言葉ってないと思うんですけどね。
No.12
- 回答日時:
新入社員が挨拶しないのはびっくりしますよね。
挨拶する習慣がなかったのでしょう。緊張して挨拶出来ない人もいました。上司のあなたが爽やかな挨拶を続ける事で挨拶はするものだと、気付いてくれると思います。No.11
- 回答日時:
一時期 日本の治安が悪くなった時に
(今でも悪いんだけど)
挨拶を交わす事を辞めていた時期があったじゃない。
下手に挨拶したら被害者になりかねない。
家族内でのあいさつはするけど
一歩外に出たら言葉を交わしてはいけない。
挨拶をしない。
そんなニュースを聞いた記憶があります。
そういう年代が大人になっただけの事かもしれませんね。
何処にでもいる。
挨拶できない人って。
いったいどんな親に育てられたんだろうって思うけど
時代の流れと受け止めるしかないのかもね。
緊張しすぎて声が出ない場合もあるでしょうし
親しくなったら
挨拶位しましょうよって言えるから
それからが始まりだと捉えればいいのでは?
カルチャーショックじゃないけど
毎日色んな事で驚く事ばかり。
自分は自分。
そう捉えて相手があいさつしてもしなくても
自分が気持ちよければそれでいいと考えて
こちらからは挨拶だけはしてます。
No.10
- 回答日時:
ゆとり世代ですが、挨拶は必須じゃない雰囲気は出てきてますね。
新入社員の時は、挨拶はしてましたが、みんなしていないので、あれ?しなくてもいいのかと思いつつ、自然にしなくなった雰囲気です。
当方、大手ですが、仲が良い人を除けば、一部の方が挨拶をしてくれるだけで
挨拶必須の文化はないですね。
もちろん、会社の規模にもよりけりだと思いますし
零細企業で、人間関係濃厚なところは、挨拶は必須な所もあると思いますが
挨拶文化は昔と比べると、少なくなってきてるのはあるかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
若い奴はまだまだ教育できるから、まだいいと思う。
最悪なのは還暦過ぎた管理職。いい歳こいて、おはようも言えないって腹立たしい以外に言いようがないね。こっちもいかに最悪の職場にいるかだけどね。No.8
- 回答日時:
年齢は関係ないかな、と私は感じています。
若くてもしっかりしている人も沢山いますし、歳をとっていても挨拶しない人も沢山います。挨拶できない人達に、こちらから挨拶をしていけばできるようになる事もあるので質問者さんが教えてあげたら良いかな、と思います^_^
No.7
- 回答日時:
挨拶しても無視する人います、特に女性、何様だよ!二度としないです。
お前、そんなに偉いのか!
近所の60.すぎもそうだし、40から60女がタチ悪いです、、
とくに、公務員、最悪。
あと、ntt.郵政、JR
偉そうに、
No.6
- 回答日時:
若い世代だけじゃ無いですよ。
うつ病の多いパワハラ職場に派遣で行ったとき、誰も挨拶が返ってきませんでした。挨拶するようになったのは3ヶ月後です。
人は環境に左右されるのです。
今はいろいろな学校に勤務してますが、挨拶を良くする学校とそうでは無い学校がはっきりしてます。
誰かが変えなければいけませんね。
No.5
- 回答日時:
そんなもんでしょ。
それなりの付き合いをしましょう。
妙に言ったりするとすぐ病んだり、辞めたり
会社にはマイナスしかないです。
基本、新人さんとは、挨拶してきたら返す。
何か言ってきたら、答えるでよいと思います。
その程度の付き合いで良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 挨拶って大事だと思うのですが、皆さんの認識的には案外そうでもないものですか? 私は親からも通っていた
- 現代の30代、40代って、「知らない人から声をかけられても無視しろ」って教わった世代なのかな?
- ある日隣人が挨拶してきたので、私も挨拶し、 それからも会えば挨拶してくれたので、私からも挨拶しなくち
- 入社初日はすれ違った人に挨拶をしても、相手は警戒して挨拶返しはしないものですか? 更衣室ですれ違った
- 結婚前後に兄弟への挨拶ってしないもんですか? 弟が昨年末に入籍しましたが、いまだに何の挨拶もありませ
- 最近の30代、40代前半の人達について。 最近、ご近所やパート先でもそうでしたが、挨拶やすれ違った時
- 3月にマンションへの引越しを予定しているのですが、コロナ禍での近隣への引越しの挨拶はどうしたらいいで
- 入居したら挨拶ってする、、、よね? 私が住んでいる家の前に建て売りで住宅が建ち、つい先日入居してきた
- 挨拶しない近所の住民
- 退職時の挨拶のタイミング
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今の時代、挨拶は必要ないのか 会社の人間が挨拶をしない 若者だけとか年齢に関係なく 挨拶をしない 逆
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
ゆとり世代は挨拶しない奴多い?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
あいさつしない若者
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
バイト先で、新人さんが入ったら新人が先輩達に挨拶するべきですよね?はじめまして、やこれからよろしくな
会社・職場
-
5
人を選んであいさつする人
会社・職場
-
6
自己紹介・最低限の挨拶をしない新人
会社・職場
-
7
やっぱ挨拶しないやつって 印象くそ悪いな 最近の入ってきた新人の女の子 見た目かなり若くて高校生っぽ
会社・職場
-
8
現代の30代、40代って、「知らない人から声をかけられても無視しろ」って教わった世代なのかな?
教育・文化
-
9
最近の若者って超が付くほどの他力本願
会社・職場
-
10
職場で挨拶できないときがあります・・・。
会社・職場
-
11
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
12
退社時「お先に失礼します」ってあまり言わない方がいいのでしょうか?
会社・職場
-
13
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
14
自分にだけ挨拶しない
会社・職場
-
15
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
16
挨拶返さない人に、挨拶しないのはマナー違反とか言われたら、どうしますか?
会社・職場
-
17
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
18
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
19
職場で、初対面の人から挨拶が無いと不快に思いますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
20
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
幹事の挨拶
-
数ヶ月後に退職します。現在の...
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
コンパニオンの終わりの挨拶
-
今の若い世代って挨拶しない人...
-
「飲み会」翌日の出勤の時のあ...
-
人を選んであいさつする人
-
「さようなら」について
-
初対面の新人から自己紹介が無...
-
自己紹介・最低限の挨拶をしな...
-
職場で話したこともない新人に...
-
ヤッホーという挨拶
-
近所に黙ってジーっと見て来る...
-
「今夜も冷えますね。暖かくし...
-
職場で挨拶できないときがあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職日に挨拶しないのって非常...
-
退社時「お先に失礼します」っ...
-
同僚女性の1人がある日突然、挨...
-
今の若い世代って挨拶しない人...
-
近所 挨拶がうまくいかない。 ...
-
途中から挨拶しなくなる理由
-
幹事の挨拶
-
バイト先で、新人さんが入った...
-
隣人にあからさまに避けられて...
-
近所で挨拶する人としない人が...
-
職場やバイト先などで嫌いもし...
-
「今夜も冷えますね。暖かくし...
-
細かいことですが、気になって...
-
人を選んであいさつする人
-
ヤッホーという挨拶
-
近所、挨拶する時としない時。
-
会社に社長推薦のバイトが入っ...
-
体調不良で1週間仕事を休んでし...
-
人間関係、気にしない方法。 近...
-
病気明けの出社時にお菓子は必要?
おすすめ情報