
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
該当するチャリは知らんし検索代行する気もねーが、選択肢を増やしてやろうw
>フロントのギア(クランクと言うのですか?)これが大きい
>ギアは指のレバー式
この2つはとりま無視しておk。
何故ならンなモンな後でどーにでも出来るからだw
そんな事より後からじゃどーにも出来ないフレーム側の要件を満たす事だけを考えろ下さいw
>ハンドルと椅子をつなぐフレームが地面と平行
この条件の理由は知らんが、質問者様の趣味なのだろう?なら好きにしろとしかw
>体重が100キロくらいでも平気なやつ
まっとうなメーカーのまっとうなチャリであれば耐荷重データがある筈だ。
そーゆー情報を調べて集めて選べばいいさ。
自分で調べられないならプロに依頼しやがれ下さいw
尚、安価な中華系チャリで耐荷重データを示してるものがあったとしても信用してはいけませんよw
まず間違いなく耐久試験なんかしていないw
テキトーな数値を記載してるだけだw
下手すりゃ段差を超えた衝撃でフレーム接合部の溶接剥がれるぞw
それから追加すべき考慮点として「タイヤサイズ」も気にしようずw
この場合のミニベロは多分20インチを想定してるんだろ?であれば2種類の20インチがある事をまずは理解しようw
即ち406と451があるんだが(詳細は検索ゥw)451の方だと細いタイヤしか選べないので、荷重100キロであるなら必然的にスネークバイトによるパンクのリスクが増大するぞw
406であれば割と太目なタイヤの選択肢もあるので、まだマシだw
ま、運用に注意すればスネークバイトは避けられるけどなw
見えてるリスクは減らした方がいいだろう?
あと、いずれにしても出先でのパンク修理装備(と事前の練習)は必須なw
まーパンクして苦労するのは俺じゃないので質問者様がノーガード戦法で逝くというならご随意にw
>条件を付けると7万前後で
言っちゃあなんだが、市販の小洒落たミニベロの殆どは100キロの荷重での長期的な耐久性までは想定してはいまい。
なので「100キロの荷重」を前提とすると必然的に「乗れるけど寿命が短くなる」に違いないw
それは物理的に仕方ない。
もしも質問者様が拘りの自転車を手にしたいと本気で考えるなら、市販品ではダメかもねw
フレームビルダーに依頼する事も考えてみてはいかがかw
この回答を読んだとき、「あわわわ・・」となりました。
いろんなお店行っても耐荷重を知らない所は結構あって、そもそもあの重さを、あの細いスポークで支えるのは厳しいかもしれないですね。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
お礼もせずに・・・・・・。
ここでの回答を鵜呑みにして買うの?
大きいクランクが欲しい???
誰か、こんな回答してましたね。
メタボのあなたに、今必要なのかな?
登坂登れるの?
大きいギアが欲しいも思う人は、ロードで朝から夕方まで200kmほど走って風呂はいって、最終電車まで宴会できるような人ですよ。
メタボが痩せようと思う人に一番必要の無いものです。
ラビットファイヤーが付いてるのもあるでしょうけど、ほとんどがグリップシフトかも。
正直な話、乗ってから考えろ!ですかな。
https://www.job-cycles.com/gios/collection/detai …
他に、ドロップハンドルで、前2速がありますが、ちょっと高いけどこっちがいいかな。
乗ってから考えろ!は、自転車に興味がわくかどうかですよね。
いいと思えば、もっと高いのが欲しくなりますから。
ジャイアント、メリダはもの凄いメーカーは間違いありません。
でも、コスパで勝負して販売していますからね。
前回、質問してるDAHONもそうです。
私の書いてるURLのGIOSもコスパがいいと思われてます。値引きもしてますし通販もしてますしね。
この当たりのメーカーは、初心者向けなのですよね。
釣りに例えれば、私は全く興味ないから2000円で竿とリールのセットが売っていれば得した気分になります。が、釣りを趣味としている人は道具で勝負してますよね。
ゴルフもそうですかね。
自転車もおなじですからね。
7万円の自転車なんか・・・・・・。
100万円ぐらいしなければ、ええカッコ出来ないから。
昔、車のホイール、「どれかいいの?」と店員に聞いたら「BBS以外どれも一緒」と言われましたからね。
紹介してるGIOSも、サイズがありますからね。
このサイズさえ、間違えなければさほど問題ないから。
たぶん、通販で買うのだろうが、どうでしょうね。
やはり、面倒見のいい自転車屋で買うのが長持ちの秘訣かもね。
お前はアホか?と思うかもしれませんがね。
ここ数日、いろいろと見て来たのですが、やっぱりちゃんしたメーカー以外は体重制限とか分からないみたい。紹介してもらった自転車はどこにも置いてないし、なによりもどうやって買うのかが問題でした。
唯一、ルノーは見つけたのですが、それ以外は通販しか無さそうです。
No.1
- 回答日時:
7万となるときついですね
ダホーンのカームあたりかな?
https://www.dahon.jp/2022/product/bike/calm.html …
ただ体重を考えると積載系のモデルのほうがいいような気がする・・・・
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/ …
https://cycle.panasonic.com/products/rg/
ああ、オシャレな自転車ですね。
体重に耐えていただけるかが心配ですが、有名なメーカーなら大丈夫かな?
やや!?リンク先、これって警察が使う自転車では?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- おすすめの自転車(ミニベロ)を可能なら理由も一緒に教えてください
- ダホンアルテナのBBをスクエアテーパーからホローテックに交換した方
- ミニベロの巡航速度を上げる方法を教えて下さい 10年ぶりの自転車でミニベロは初めてです 私は180㎝
- DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。
- 自転車バンドブレーキについて 一昔前ママチャリが10000円で新車がありました。 なんか簡素化されて
- 自転車を壊されました…
- 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか?
- ミニベロ小径車のbirdyのクランクやBBが重くてどれに交換しようか悩んでます
- 折りたたみveleta
- 自転車についての質問です。 盗まれたので自転車を買い替えたのですが、ギア付き自転車(ママチャリ)のメ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
ミニベロで折りたたみ機能が無...
-
自転車のギア改造について
-
スプロケが逆回転しない。
-
シリコンスプレーについて教え...
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
電動チェーンソー ミニペッカ...
-
自転車ペダルの登り坂の空回り...
-
ペダルを濃いでもチェーンが空...
-
シングルスピードのギア比について
-
ギアって自分で作れますか?
-
チェーンの異音
-
ギヤの組み合わせについて(ロ...
-
「6速オートマチック」ってど...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
オートマチックトランスミッシ...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
FRの車で フロントに30ミリのワ...
-
ATのシフトチェンジは壊れない??
-
「ギヤを上げる」という表現に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
GIANTのESCAPE R1,R2,R3は何が...
-
オートマチック車は、走行中に...
-
自転車のギア改造について
-
気動車の変速機について教えて...
-
ピストバイクの走行速度とピン...
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
箱バンやワゴン車で超低速ギア...
-
クロスバイクの、坂道でのギア操作
-
クロスバイクの購入候補を探し...
-
21段変速の自転車って意味があ...
-
シマノ18段変速について
-
ギヤの53/39の意味を教えて下さい
-
Deore化の効果
-
シームレスギアボックストラン...
-
シームレスギアボックストラン...
-
クロスバイクGIANT Tradistにつ...
-
ギア比を換えるのは無理ですか?
-
クロスバイクのクランクを交換...
おすすめ情報