
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
株式投資で将来を予測することは極めて難しいです。
昨夜日経先物が先行して上がっており、しかし朝方急落しており、前日割れの状況で、足元の悪い状況で利食いが出てきたり、信用の決済が出てくることが持続性を損なっているのだと思います。
日本企業はコロナを経験してサプライチェーンの再構築や見直しをしたことで、経済回復の兆しが見え、輸出企業は好決算となる企業が多く、円安効果が利益を高め、増配する企業も多いです。
コロナが社会の分断を生み、DX化や本社売却、人員整理なども増え、コロナで事業の効率化が進んだとも考えられます。
年後半で30000円を回復するという声も聞こえますが、ウクライナ侵攻や原油高など、足元の状況は不透明要因が多く、簡単にはいかないようにも思います。
現在は半導体不足が各業界を押す原因であり、ハイテク系の上値が重く、日経平均寄与度の高い銘柄がペースを握っていますよね。
近日の下落で、個別銘柄では結構割安な銘柄も増えてきましたので、正しく銘柄選びをすると利益が狙えるようにも思います。
No.2
- 回答日時:
・そういうのはわからないです。
・2日上昇したからどうこうというものでもありません。
まあ、人間は同じ方向への動きが続くと思いがちな傾向があるようです。
・今日も「爆上げ」というほどの上昇でもないかと思います。
・可能なことはどうなったらどうすると自分なりの想定を常に持っておくことかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜヤフーの株価は低いままな...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
株価の表示の赤・青について
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株式市場の年間取引日数?
-
マッチングアプリで知り合った...
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
株ってゼロサムゲームじゃない...
-
商社の業種って
-
過去数年分の基本データ(EPS、...
-
板情報のSについて
-
株のPERとPERの所にN/A表記され...
-
2月の株価見通し
-
跛行 と 爬行 の違い
-
株価インパクトって何ですか?
-
この優待券って何の意味がある...
-
株式用語で教えてください。
-
信越化学の株価は
-
株価の時系列データの一括ダウ...
-
株価が一桁台の価値・意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マッチングアプリで知り合った...
-
株式市場の年間取引日数?
-
総資産と時価総額の違いを教え...
-
株式投資について基本的過ぎる...
-
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
大引けの出来高と次の日の株価
-
株価の表示の赤・青について
-
リアルタイムに株価変動をPCで...
-
『緊急』航空株【デルタ航空・...
-
投資信託、グローバルロボテッ...
-
板の点滅
-
株式で、ストップ高すると翌日...
-
跛行 と 爬行 の違い
-
目標株価 コンセンサス
-
無尽蔵の株価データについて
-
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
なぜヤフーの株価は低いままな...
-
株価インパクトって何ですか?
-
株式市場に夏休みはありますか?
-
株と証券と債券の違いを教えて...
おすすめ情報