「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

物理基礎 明日テストです!
至急回答お願いします。
(1)で上向きに9.8Nの合力があるから60.30.90の直角三角形で比を使い計算できると思ったのですが違うようです。なぜでしょうか?

「物理基礎 明日テストです! 至急回答お願」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1 です。

お礼に書かれたことについて。

>張力を考えるとき、基本的に直角三角形の比(サインコサインタンジェント?は今回のテストでは出ないらしいのでよく分かりませんが45、45、90と30、60、90しか知りません)は使えないのでしょうか?

使いますよ?
#1 でも使っていますよね。
「張力(斜辺)」と「張力の鉛直成分(縦の辺)」と「張力の水平成分(横の辺)」で直角三角形になりますよ?
この場合には「30°、60°、90° の直角三角形」ですね。
    • good
    • 0

張力を、ちゃんと鉛直、水平方向に分けて考えましたか?



糸1の張力を T1、糸2の張力を T2 とすれば、上向き、右向きを正として

T1 の鉛直成分:T1・cos(60°)
T1 の水平成分:-T1・sin(60°)

T2 の鉛直成分:T2・cos(60°)
T2 の水平成分:T2・sin(60°)

従って
・鉛直方向の力のつり合い
 mg = T1・cos(60°)+ T2・cos(60°)   ①
・水平方向の力のつり合い
 0 = -T1・sin(60°)+ T2・sin(60°)    ②

①②の連立方程式を解けば、T1, T2 が求まる。
mg = 9.8 [N] です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
張力を考えるとき、基本的に直角三角形の比(サインコサインタンジェント?は今回のテストでは出ないらしいのでよく分かりませんが45、45、90と30、60、90しか知りません)は使えないのでしょうか?重力は鉛直下向きなので天井と垂直に交わるのかなと考えていました。張力を成分に分けて考えるのが基本ですか?

お礼日時:2022/06/22 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報