
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
玉子焼き を
作って下さい
うす焼玉子焼き を 作れる迄
かなり 日にち が かかりますが
誰からも 褒められますよ
秘訣を 教えてあげます。
焼く前に マヨネーズを 入れて
かき混ぜて下さい✌️
No.10
- 回答日時:
NHK きょうの料理ビギナーズ
動画で繰り返し見れます。テキストもスーパーで売っています。
4月から3月号まで 旬の食材を使った料理がいっぱい。
1年間 購読すれば 自信につながります。
簡単そうなのに あっという間にごちそう。 献立の参考に!
初心者は 始めは おだしを取ることから。
昆布と鰹
献立は
朝は 白ご飯 豆腐の味噌汁 卵焼き 焼き魚 ミニ野菜サラダ つけもの
というところでしょうか??
昼、夜は 初心者なら カレーライスがおすすめ。
簡単 すぐできる 皆に喜ばれる。
No.9
- 回答日時:
卵を焼くところから始めるのはどうでしょう。
どの家にもフライパンはありますからね。
卵は安価ですし、よっぽとのことがなければ美味しく出来て食べられます。
ベーコンを焼いて、その上に卵を割って落として塩コショウして焼きます。
卵のお料理は種類が沢山あります。
スクランブルエッグ、オムレツ、卵焼き、だし巻き卵、茶わん蒸し…。
最初はオムレツを作っていたのにスクランブルエッグに…なんてこともありますが作るのは楽しいですよ。
あとはサラダ。野菜をカットしてお皿に盛るだけ。
ドレッシングは意外と簡単に作れますので自分で作ってみてはどうでしょうか。
デリッシュキッチン、クラシルというレシピ動画のアプリがあるので良かったら見てね。
No.7
- 回答日時:
本をみながら。
。とかはなかなか難しいと思うのでYouTubeとかの動画を見て参考にした方がいいんじゃないかな?と思います。作る料理は、自分の好きな物を作ってみるのが1番いいと思いますよ^ ^
それこそ、アイスを手作りしてみたっていいし。
No.6
- 回答日時:
力み過ぎると長続きはしません。
食にあまり興味がないということですので、まずは食に対して興味を持つことから始めてみましょう。
主食はなんですか?
米であれば、みそ汁から作ってみませんか?
最初は、即席でかまいません。
まずは、主食と汁物という組み合わせに挑戦してください。
続けられそうであれば、粉末素と味噌で即席の味に近づけてみましょう。
みそ汁は具材や出汁、味噌でバリエーションが豊富です。
慣れてきたら、煮干しや鰹節、昆布でお出しを取ってみましょう。
パンであればスープ。
という具合で変化をつけてみてください。
やる気が剃れてしまいましたか?
お家にある食材で触手を伸ばしてみてください。
きゅうりを塩もみするだけでも調理した気分になれます。
目玉焼きも奥が深いのでチャレンジしてみるのもいいと思います。
そうやって一つ一つ積み重ねてみてください。
貴方が食事を楽しめるようになることを願っています。
No.4
- 回答日時:
まずは作っている所を見学したり味見したり、からでは?
私はよく母親の作業をみたり味見要員に待機していましたから、誰にも教わらなくても小学生の高学年ではそこそこ自分で料理していましたね。
No.3
- 回答日時:
メルカリでよく「ベターホームのお料理一年生/二年生」の本が安くで売られていたりしますので、取り敢えずはそれらを買ってみて、道具や調理の基本操作と一般的な料理に慣れるようにしてみてください、、、。
No.2
- 回答日時:
食の好みは人それぞれ、家庭により違います。
だから家でいちばんよく食べる料理から覚えるのがよいと思います。
形から入る、というのがどういう意味か分かりませんが、初心者向けの料理本を1冊買うのもいいです。
本でなくても、ネット検索で簡単そうな(=材料が少ない、手順が少ない)レシピを見つけて作るのもいいです。
あるいは、食材を一つ決めて、いろんなレシピでつくってみる。
たとえば「卵料理」をいくつか作ってみる、など。
いずれにしても家にある調理用具、調味料で作れるものから始めた方がとっつきやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
そうめんが揖保乃糸じゃない家は親ガチャハズレですか?
食べ物・食材
-
料理を作るのは好きですが レパートリーがなくて困ってます。 男の人が好きな料理って何ですかね…!
レシピ・食事
-
安い食品は危険ですか。
食べ物・食材
-
4
冷やし中華好きにお聞きします。
レシピ・食事
-
5
アナタは玄米にカレーや麻婆豆腐をかけて食べられますか? 玄米そのものは旨いのですが、かけるものがある
食べ物・食材
-
6
小夏をいただいたのですが、皮がむけません(リンゴの皮むき自体ができません)、 どうしたらいいと思いま
食べ物・食材
-
7
カレーにドリップ用のコーヒー粉を入れたら溶けないですが、食べても問題はないのでしょうか?
レシピ・食事
-
8
酢の物を作る際どうして砂糖を入れるのでしょうか? 入れなくても大丈夫ですか?
レシピ・食事
-
9
味噌カツが今一つメジャーになれない理由は何ですか。
食べ物・食材
-
10
皆様、これ読んで怖くなりませんか?
都市伝説・怖い話
-
11
教えてGooで人生相談したいのですが、誹謗中傷されないか怖いです
教えて!goo
-
12
冷や麦。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
13
炭水化物不足を補うためにお菓子を食べるのは健康に悪いですか?
ダイエット・食事制限
-
14
この肉を見てどう思いますか?
食べ物・食材
-
15
あのケーキの名前
お菓子・スイーツ
-
16
仕事が遅くに終わった後でもパパッと簡単にできる夕食のメニューを教えてください! 買い溜めができて家に
レシピ・食事
-
17
同じ献立はどのくらいの頻度で出てきたら耐えられないですか?
その他(料理・グルメ)
-
18
時短ですぐ出来る料理ありますか?
料理教室
-
19
国産、中華製のうなぎ、お店の人によると味は変わらないと聞きました。
食べ物・食材
-
20
お金が貯められません。 あればあるほど使ってしまうんです。 どうしたら貯まりますか?
預金・貯金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
早く収穫したカボチャの調理法...
-
5
料理の半日寝かせるって何時間...
-
6
あなたが自信を持って人に教え...
-
7
フレンチとフランス料理の違い
-
8
料理。ししとうのヘタは?
-
9
茄子の断面が…
-
10
炊飯器でおかゆ0.5合はお茶碗何...
-
11
謙譲語で「ご馳走する」は正し...
-
12
手の込んだ料理って、どんなも...
-
13
あなたが作っていて面白い料理...
-
14
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
15
「出前をとる」の「とる」の語...
-
16
ガラス片の飛ぶ高さ
-
17
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
18
嫁が掃除や料理などの家事が苦...
-
19
ホワイトリカーを料理に使えるか?
-
20
カレー粉を入れると、苦くなっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter