
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1000万円の相続だとして、
本来なら、「母500万 / 兄250万 / 貴方250万」だとして、
例えば、
母に100万円を借金していたのなら、
協議書にて、
「母600万 / 兄250万 / 貴方150万」とすれば良いです。
協議書内には、控除の記載も不要です。
協議書は、第三者が見ても、誰が何をどれだけ相続するか、判断するために書類なので、余計な事を書かない事!
まあ円満の家族関係なら、口頭で終了でしょうけどね。
「お前、母さんの借金分を相殺しろよな」で終わりでしょう(笑)
ただし、
家族内で、今後に不服や文句が出る可能性があるような家族関係なら、しっかりと借金相殺の趣旨を前提として、協議したうえで、協議書を作り、
更に、相殺(返済)した事を証明する、(協議書とは別)別途書類を同時に作り、署名捺印すれば良いです。
----------
私○○は、母○○から100万円を借入しておりました。
今回、父○○の遺産相続分割において、
「母500万 / 兄250万 / 貴方250万」のところ、
上記、100万円の借金返済の相殺として、
「母600万 / 兄250万 / 貴方150万」で遺産協議を完了し、同時に借金返済といたします。
----------
こんな感じでOKでしょう。
No.2
- 回答日時:
> 遺産分割協議書内で、子の相続分の預金から予め返済額を控除する旨記載してもいいのですか?
遺産分割協議書とは、誰が何を(預金のうちのいくらを)相続するという事を記載するもので、返済云々は関係ありませんから記載はしない。
そこは話し合いで決める。
遺産分割協議書であれば、均等に分けるのではなく極端には一人が全額相続してもいいのです(もちろん全員が承諾すれば)
No.1
- 回答日時:
>子は相続した後に相続した預金から母に返済しても…
そうするのがごく自然な成り行きです。
>遺産分割協議書内で、子の相続分の預金から予め返済額を控除する旨…
ん?
なんか変なこと書いていますね。
被相続人は父でしょう。
母が父以外の人間にお金を貸していることなど、父の遺産分割とは全く何の関係もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
相続で、
相続・遺言
-
相続財産が不動産だけ、というのは珍しい話ではありませんか?
相続・遺言
-
遺言書があると遺産分割協議はできませんか?
相続・遺言
-
4
住まいが一体の個人事業で、親から子へ代替わりしようとしていますが、建物や土地は相続税がかかるので親か
借金・自己破産・債務整理
-
5
遺言を書いたことがわかったら
相続・遺言
-
6
実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。
相続・遺言
-
7
旦那はパートで借金があり、私が正社員で働いて子供と旦那を扶養に入れて働いてますが、お金がもう回りませ
離婚・親族
-
8
法廷相続人ではない甥が引き継ぐマンションの手続きのこと
相続・遺言
-
9
時効が成立後でも、良心の呵責から、任意で弁済しても良い?
金銭トラブル・債権回収
-
10
遺産相続に関して文句を言う人
相続・遺言
-
11
遺産分割の時、子供のぶんも頭数にいれろという人
相続・遺言
-
12
知り合いに5万円を貸して「12日(昨日)に返す」と言われたのに返してもらえず。LINEもブロックされ
その他(法律)
-
13
財産分与についてお知恵をお貸しください。 妻とは共働きですが、結婚当初より生活費は全額私が負担してお
離婚・親族
-
14
お金で困ってます。 4.月5月ほとんど働いてないため、今月の支払いができません。現在は派遣で働いてい
借金・自己破産・債務整理
-
15
大至急
借地・借家
-
16
一般的に、親から遺産など受け継ぐ金額はいくらなんですか? 一般のサラリーマンの親が子どもに渡す金額で
相続・遺言
-
17
ふと疑問なのですが、例えば図書館の本を汚してしまった場合、法律的には本の全額になりますか? それとも
その他(法律)
-
18
相続放棄している固定資産税の未払いで督促状。払えない場合の対応は?
固定資産税・不動産取得税
-
19
相続税について 祖父(今回死亡) 祖母(生存)※相続放棄 息子A(死亡) 息子B(死亡) 息子Aの子
相続・遺言
-
20
遺産は半分半分だと思いますか
相続・遺言
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
法定相続情報一覧図には相続人...
-
5
資産は相続しなければならない...
-
6
相続放棄って2回出来ますか?
-
7
家庭裁判所の審判の効力について
-
8
父の遺産を母の口座に振り込み...
-
9
法定相続情報一覧図 代襲相続 ...
-
10
旦那がもし亡くなった場合 銀行...
-
11
死亡時の郵便局の定期預金について
-
12
今回遺産相続のはなしがあり金...
-
13
相続登記 法定相続情報証明制度...
-
14
遺産相続の調停中の相続税の扱...
-
15
銀行預金と不動産の相続について
-
16
新築時の外構工事費用を親に出...
-
17
非上場会社の株式譲渡売買と適...
-
18
土地改良法の組合員の資格得喪...
-
19
家を子供名義で親に購入しても...
-
20
委任の終了
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter