
遅ればせながら
みなさんはウクライナ問題をどう捉えていらっしゃるでしょうか?
青の戦争を止めるにはどうしたらいいのでしょうか?
私にはあの戦争が プーチンロシア大統領の意思にかかってるとしか思えません
プーチンを止めるにはどうしたらいいでしょうか?
世界中の団結でしょうか?ヨーロッパやNATOの介入でしょうか?それともプーチン封じでしょうか?
シリアの内戦やイスラム国の時も思いましたが、どうして人間は集団になると怖ろしい事をするのでしょうか?
平時では殺人事件でも、戦争になると殺し合い競争です。おかしいと思いませんか?
日本が核兵器禁止条約のオブザーバーでさえ行かなかった そこまで長いものに巻かれなければならないのでしょうか?
シリアの時も無力感を感じましたが ウクライナの今回も何とかできないものでしょうか?
知は力なり と言います。
あなたの知恵で あの戦争を止める事は出来ませんか?
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.20
- 回答日時:
今止めても止める側には何のメリットも無いでしょうね。
少なくともアメリカはそう考えているんじゃありませんか?
今の時代、道徳や倫理観で動く国は無いと思います。
アメリカはこの戦争をビジネスにしようとしてるような気がします。
できるだけ長期化させて、ロシアに莫大な戦費を出費させながら、数千億以上と言われるドル建てロシア国債の償還履行不能を待っているんじゃないかな?
おそらくそのタイミングが仲裁のチャンスでしょうね。
天然ガスやレアメタル採掘の利権でも狙っているんじゃありませんか?
成る程ねえ。そこまでシビアと言うか、ドライと言うか
お金儲けの為に戦争を見守っているという事なら
神も仏も、正義も愛もありませんねえ。
困ったものです。ありがとうございます。
No.19
- 回答日時:
No.17 への回答です。
>しかし先に軍事力を使ったのはどっちなのでしょうか?
今の状況を2014年からのウクライナ国内での親ロシア派との紛争が拡大したものとすれば、ウクライナ軍です。
今年2022年2月24日からだとすれば、一般的にはロシアとなってるのですが、先に軍事力を使った、即ち攻撃したのはどちらかはわからないかもしれません。
最初にロシアがウクライナに侵攻したのは、ロシア側から見れば(ウクライナではなく)ロシアが先に承認したドンバスの独立国(ドネツク人民共和国)に同盟国として、基地への戦車配備のためで、確か、ロシアの議会で正式な手続きを踏んで承認され、国際的にも公開されていた?上での軍事行動です。実際は、突然侵攻したと言うのでは無いかと。
そこにウクライナ軍が攻撃してきて、紛争が拡大した可能性もあります。
なので、全く戦略も何も無かったので、最初、ロシア軍がボロボロにやられた可能性があります。
以下の2月21日のドンバスの独立国承認関連の記事でも、欧米とロシアは、ウクライナとの軍事衝突を避けるべく様々な動きを見せていますが、ミンスク合意を無視し、ウクライナの停戦合意違反継続が続いていた事が紹介されています。
※この当時の記事は西側(ウクライナ)のプロパガンダは無く偏向報道は無く、事実に近いかと。
プーチン氏、ウクライナ親ロシア2地域を国家承認へ-大統領府
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-0 …
>戦争にしなければならない様な遺恨でもあったのでしょうか
特別軍事作戦と言うウクライナ紛争ですが、特にドンバス地域に於いては、極めて甚大な遺恨があって、実際の戦況は、ロシア軍と親ロシア派が積年の恨みを晴らす戦鬼のごとく、ネオナチのアイダール大隊を駆逐してると思われます。
ここの教えてGooでも色々と掲載されていると思うので、興味があればキーワード検索すると良いかと。
どうもありがとうございます。
どちらが先にと言うのはよく分からないという事でしょうか?
可能性 と言えば 逆の可能性もある訳ですよねえ
何か泥沼の戦いの様ですねえ。喧嘩両成敗で大国や国連が
治めなければならないのではないでしょうか?
No.18
- 回答日時:
>仰るようなユーラシア文明が誕生したかもしれませんねえ
そこまで考えてなかったのでしょうか?
夢の話と現実とでは、やっぱり現実が優先されるし、されるべきだとも言えます。ただ、少しは夢を見ないと、人間らしさというか、何か大事な可能性を見失ってしまいそうな気もします。
私は夢を見るのは好きですね。
夢がなかったら 現実に埋没して何が楽しいのか分かりませんねえ
楽しくなくても存在して行かなければなりませんけどねえ
昔と今では精神的に全然違いますねえ
昔の曲
https://www.youtube.com/watch?v=G9yWKkUN9rU
はこのようでしたが
今は寝言は寝ても言うな みたいなことも言いますねえ
僕の夢も冷め始めてるようです。
No.17
- 回答日時:
No.12です。
侵攻後のウクライナの戦争宣伝(プロパガンダ)の影響か、認識が異なるようなので、現状のウクライナ紛争について、簡単に補足します。
ロシアの侵攻理由。
ロシアの兄弟国のウクライナと言う国はNATOに加盟しない(ロシアの敵国にならない)と言う条件で、ソ連崩壊時に独立できたのですが、その約束を破る事を目的(即ちロシアと戦うと言う事)に、米国バイデンの後ろ盾で、2014年からずーっと軍事力強化を画策し、プーチンは何度もやめるように会談し、ゼレンスキーは完全停戦で合意しながら、ドンバスの親ロシア派の虐殺を繰り返し、明らかに裏切り、もし放置すればロシアの危機でありWW3への発展も危惧される状態だったからです。
以上は2014年からの国内及び西側のマスコミ記事でも掲載されています。
ドンバス地域
ドンバス地域は北方4島や沖縄尖閣諸島とは性質が異なりロシアの一方的侵略とは言いにくい面があり、そもそもは元々旧ロシア帝国が1676年~開拓した土地で、その後、1918年~ウクライナ・ソビエト社会主義共和国に編入され、ソビエト崩壊後の近代に、独立したウクライナに編入されたものです。
ウクライナとしての歴史よりもロシアとしての歴史のほうが遥かに長く、中心部の住民も現在もロシア人が主流の模様です。
急激な経済の悪化,自治権を付与しないウクライナの圧政による住民の不満、ネオナチのウクライナ軍による住民達の殺戮へと続き、米英の警告も無視しエスカレートし、ドンバスの親ロシア派から幾たびも助けを乞われ、ついにロシアが動きます。
ドンバス 歴史
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3 …
成る程 そういう事ですか。
どちらにも言い分は在ると言う事ですね
しかし先に軍事力を使ったのはどっちなのでしょうか?
戦争にしなければならない様な遺恨でもあったのでしょうか
大国ロシアならではのやり方ですねえ。
軍事力や殺戮などなければ良いのに。
やはり旧ソビエトはドストエフスキーを輩出しただけあって
悲惨ですねえ。
No.16
- 回答日時:
>トランプは損することはしませんよ
スターリンも毛沢東も「核爆弾で100万人が死んだらどう思うか」と問われて「それがどうしたっていうんだね?」と答えたそうだ。
独裁者にとって自分以外の人間なんてその程度のもの。
小説「第三次世界大戦」ではキエフ(当時はまだソ連)に核ミサイルを落とされたことが終戦のきっかけになっている。
キエフですか。
100万人ですか。
トランプさんは事業をやってますからねえ 一応
もうどうにでも生れと思うのは相手が撃ってきてからだと思いますがね
しかし儲かると思えば少々の犠牲はいとわないでしょうねえ。
No.15
- 回答日時:
ウクライナがロシアを怒らせた状況を日本に置き換えると
日米安保条約を破棄して中国あたりとそれに変わる条約を結んでアメリカ合衆国を怒らせたっていうのと同じ
わかるかな?
だからウクライナ○ロシア×って考えるのは片手落ち
ウクライナの人がどう考えてるか 人それぞれでしょうけど
折角肥沃な土地を持っているのにそれを奪いにロシアが攻めてきた・・・
日本の場合は安保条約で守られているんですから 資源もないから
アメリカに追随しているのでしょう。
立場はずいぶん違うと思いますよ。味噌も〇〇も一緒にしてはいけません。
No.12
- 回答日時:
即効性もあり一番効率が良いのはゼレンスキー暗殺と考えます。
現状、ゼレンスキーは、ウクライナのほぼ独裁者になってる模様であり、ウクライナには彼以上に、好戦的で国民を扇動できる後継者もいないように思われます。(首相のデニス・シュミハリにしても、扇動できるほどでは無さそうです)
戦争の早期終結を望む一般的なウクライナ国民も歓迎し、効率が良いかと思われます。
他方、プーチンを暗殺すると、躊躇の無い核攻撃とWW3への発展のリスクと、更に右寄りの者が後継者となり、ロシア国民全体で弔い合戦のようになるリスクがあるかと。
あと、米国の影響が絶大なので、バイデンが政策やスキャンダルでの失脚などもあれば効果大ですね。
ロシアへの制裁の現状ですが、例えば6月8日現在のモスクワの大型ショッピングセンター。H&Mやユニクロなどは撤退してますが、結構な数の海外ブランドもあって「大体やってますね」「普通に生活できるものは全部売ってます」との事です。
まぁ、実情はこんなとこかと。
ちょっと考えが過激な気がしますが
ゼレンスキー暗殺ですかよく分かりませんねえ
問題を収束するのに戦争という選択肢は止めてもらいたいです。
恐らくはプーチンが誰かに相談してやったのかも 相談してないかな?
ゼレンスキーが悪者なんですか?
何か戦争的理屈ですねえ 戦争をしてる相手が悪い 勝ったら官軍みたいな。
淘汰ですね。進化論みたいな話です。
淘汰されたら雲散霧消 エントロピーが増大するように散らばってしまいます
しかし人間は何て愚かなんでしょうねえ??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
先に戦争を仕掛けた方が悪い という理屈・理想は在りませんか? 暴力を否定する日本式で。
哲学
-
存在主義とか世界平和をいつも声高に唱えていらっしゃる方は、昨今のウクライナ紛争の解決のため、口先ばか
哲学
-
色々と怒られるのですが 僕は消えた方がいいのでしょうか?
哲学
-
4
「存在」の定義は?
哲学
-
5
戦争が無くならないのはなぜですか?
哲学
-
6
ウクライナでの、国民レベルや民族のレベルでの紛争(今回生まれたしこりも含め)は、先行きどうなるでしょ
哲学
-
7
「哲学」とは曖昧なもの?
哲学
-
8
この論のどこが間違っているでしょうか?
哲学
-
9
日本人を一言くらいで表すと、何でしょうか?(中国人は「漢民族とは?」に「漢字と儒教だ」と胸を張って答
哲学
-
10
人間が一番怖れるべき事態は何でしょうか?
哲学
-
11
ウクライナ戦争は どうやったら終わるのか? どうなれば終わるのか?
哲学
-
12
地頭の良さ
哲学
-
13
神様の 対義語って何なんでしょうか
哲学
-
14
私の理論 存在性理論の説明①
哲学
-
15
ウラジミール・プーチン先生 バンザーイ!!マンセー☆彡万歳~~!!!ウクライナに愛を(^O^)/?
哲学
-
16
あなたは戦争をする人かしない人か
哲学
-
17
我々が何とか生きてられるのも戦争がないせいです それを貴重とお思い感謝しませんか?
哲学
-
18
私の考えたこの哲学をどう思いますか?
哲学
-
19
愛の定義
哲学
-
20
これだけ書いて殆ど変わらないのに 私に何をしろというのだろうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
屁理屈で議論(喧嘩)されたこ...
-
5
こんな変な国を、何故支援する...
-
6
安倍晋三死去に伴う山口県補欠...
-
7
安倍晋三元首相の国葬 経費の総...
-
8
ローマ字入力:マクロンの出し...
-
9
しゅう のローマ字表記は「shuu...
-
10
山口県には新下関、厚狭、新山...
-
11
トランプのマークのフォント
-
12
何故かアメリカ合衆国から電話...
-
13
メールアドレスのこの棒って、...
-
14
ローマ法王は森で糞をすると思...
-
15
ウェーバーの「支配の三類型」
-
16
天皇陛下と大統領はどちらがえ...
-
17
なぜトランプは13枚ずつあるの...
-
18
2000年のロシア大統領選、プー...
-
19
中国は何主義?
-
20
中国に行くことは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質問者 体調不良の為 お礼が遅くなるかもしれません。すみません。
世界で死んで逝く人は沢山いますが、戦争で殺されるのは一番嫌です
住居を破壊されて子供とバッグを両手に持ち戦争の恐怖と言う不条理から
逃げようとする姿を見ると 国連でもNATOでもロシアでもいいから
戦争を止めさせてくれないかと思います。
戦争で戦争を止める事が出来るのか?
被害者はどうなるのか?
私の痛みは 痛んでる人の痛みだ。
痛みよセンサーと成れ。