
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
誤字訂正:
= (1 - P[A君が合格する])×(1 - P[B君が合格する])×P[C君が合格する]
= (1 - 2/3)×(1 - 3/4)×(1/5)
= (1/3)×(1/4)×(1/5)
No.3
- 回答日時:
出題が間違っています。
その問題が赤字の模範解答のように解けるためには、
問題文中に大切な仮定『ただし、A君,B君,C君の合否は
独立であるとする』が書かれていなければいけません。
この仮定がないと、赤字のようにはなりません。
この仮定があれば、
P[C君だけが合格する] = P[A君が不合格かつBが君が不合格かつC君は合格] ←①
= P[A君が不合格になる]×P[B君が不合格になる]×P[C君が合格する] ←②
= (1 - P[A君が合格する])×(1 - P[B君が合格する])×P[C君が合格する]
= (1 - 2/3)×(1 - 1/4)×(1/5)
と計算できます。 ①から②への変形に、『 』の仮定が必要なのです。
この『 』は、あまり自然な仮定ではありません。
例えばもし試験が競争試験であれば、1人合格すれば他の人は合格しにくい
といったことが起こり、3人の合否は独立ではなくなるからです。
学校の教科書では、「サイコロ」と言えば各目が 1/6 の等確率で出たり、
それを2度降れば2回の出目が独立だったりと、本来数学では明示的に
仮定しなければならないことが、暗黙の了解として扱われがちです。
そういうことを慣れだけで扱っていると、本当に込み入った問題は解けなくなる。
朱に交われば馬鹿になると言います。あまり学校数学の慣習に馴染み過ぎない
ほうが、数学としては健全だと思います。
No.2
- 回答日時:
(2) C 君だけが合格する
= Aは不合格、Bも不合格、Cは合格
(1) が分かるのなら、この確率は出せるよね?
(3) 少なくとも1人は合格する
「3人とも不合格」以外なら、全て当てはまるよね?
No.1
- 回答日時:
二番目
P=A不合格の確率×B不合格の確率
×C合格ので確率
と言うことです
A合格の確率+A不合格の確率=1
は、基本的事項で
これをもとに、A不合格の確率を導く
Bについても同様です
3番
合格者0人の確率+合格者一人の確率
+合格者二人七野確率
+合格者3人の確率
=1…基本事項
なので
少なくとも一人合格
=合格者一人の確率
+合格者二人七野確率
+合格者3人の確率
より
少なくとも一人合格=1−合格者0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
『因数に分解するということ』
数学
-
連立方程式について
数学
-
二次関数の問題なのですが、パープ〜が愚にも付かぬ珍説を喧しく唱え続けていて、非常に当惑しております。
数学
-
4
3857143を手計算で素因数分解するにはどのような方法がありますか?
数学
-
5
三角比の拡張でつまづいています
数学
-
6
数学の勉強とは数学の公式を覚える事ではないですから、数学の試験では高校数学公式集を見ながら試験を受け
数学
-
7
上の文章から下の式になる理由が分からないので一つ一つ詳しく教えていただきたいです。 特に1.0025
数学
-
8
中一です。 数学で、文字式のやり方が全然分かりません。 やり方を、教えてください。
数学
-
9
正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる
数学
-
10
29は28+1だから素数ではないのでは?大発見じゃないですか?論文書きたいです
数学
-
11
10進法って最小ですか? つまり……、 nとa_k(k=0,1,2,…n)が0以上の整数のとき Σ[
数学
-
12
何故写真のように式変形できるのですか?
数学
-
13
画像の質問に答えて頂けないでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
数学
-
14
上の微分方程式を計算するとき、なぜマイナスで割るといけないのか教えてください!
数学
-
15
あいまいな日本語数学問題
数学
-
16
α,β,γはα+β+γ=πを満たす正の実数とする。 A=2sinαsinβsinγ B=(β+γ-α
数学
-
17
以前ローラン展開において質問して回答をいただいたのですが、その回答について疑問がございます。 「i)
数学
-
18
連立方程式についての疑問
数学
-
19
教えてください。
数学
-
20
中3 円周角の定理の問題です
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
写真の確率の問題で、2/7じゃな...
-
5
30%の確率が5回連続で起きない...
-
6
一般常識を教えてください。1割...
-
7
確率
-
8
コインを投げて特定のパターン...
-
9
日常生活の中で使われる身近な...
-
10
混合戦略の期待利得の求め方
-
11
5人の休みが重なる確率
-
12
確率の問題
-
13
「天文学的に低い確率」とは?
-
14
1個のさいころを6回投げるとき...
-
15
万が一(まんがいつ、まんがいち...
-
16
同姓同名・生年月日も同じ人が...
-
17
確率の問題です
-
18
立体四目並べの引き分けになる確率
-
19
期待値の漸化式問題における解法
-
20
【数学】数学Ⅰと数学Aの違いを...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter