A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
品川○○○部分の○○には、0とアルファベッドの数字が入るようになっている。
ひらがな部分には、通常は、アルファベッドが使われることがありません。
米軍関係とかの一般の車以外のものとなります。
No.5
- 回答日時:
ナンバープレートの「ひらがな」部分がアルファベット/ローマ字表記になっているのは、米軍関係者の車両です。
Y(日本国内で調達された個人所有車)
E(非課税車両)
T(本国から持ち込んだ個人所有車)
A(オートバイ・軽自動車)
https://car-me.jp/articles/8094
注:外交官などはのナンバープレートは「青色」
https://car-moby.jp/article/car-life/road-traffi …
> 東京の車はナンバーにアルファベットも使うのですか?
日本人の車や、米軍関係者以外なら、車の使用者名(車検証に表示)の住民票の市区町村によって、ナンバープレートの上段の「陸運事務所名(車検場事務所名)」が決まります。
そして、「陸運事務所名(車検場事務所名)」と「車の種別・用途による数字」の割り当てが一杯になったり、希望ナンバーの割り当てがいっぱいになると、「車の種別・用途による数字」の一部がアルファベット/ローマ字表記となります。
https://www.airia.or.jp/info/number/01.html
No.4
- 回答日時:
ウィキペディアからの引用になりますが、
>2018年1月12日から、練馬ナンバーで
>アルファベットの入ったナンバープレートが
>交付され始め、同18日には横浜ナンバーでも
>始められた。また軽自動車については、
>2019年7月頃から三重ナンバーで
>アルファベットの入ったものが交付され始めた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
ご質問の画像は多摩ナンバーなので、
駐留軍人用のものと思われます。
>軽自動車(排気量660cc以下)
>黄地黒字(駐留軍人用) : A・B
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
No.2
- 回答日時:
本来ひらがなの使われている部分がアルファベットになっている場合、米軍関係者の車両です。
Y・ E・ T ・Aが使われており、Aは軽自動車かオートバイに使われます。米軍基地が近くにある地域ではよく見かけます。東京・神奈川には米軍基地があるので近くの人なら見かけるでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
15日の期限が過ぎた状態で車検...
-
5
車検証の住所変更しないままで...
-
6
5ナンバーを車検途中で4ナン...
-
7
ナンバープレートの塗装
-
8
車庫証明は他県ナンバーでも取...
-
9
車検時のフロントリップスポイ...
-
10
日本を除くアジアンタイヤで、...
-
11
皆さん、こんにちは♪ ハロゲン...
-
12
1.5tトラックの車検代はいくら...
-
13
タイヤの組み換え
-
14
法人所有車両廃車手続きについて
-
15
補助ミラーを着けると、車検に...
-
16
車の点検について質問がありま...
-
17
車検のステッカーの貼り付け場...
-
18
車検証が届きません。
-
19
車のタイヤの溝3.5~4ミリで交...
-
20
陸運局に登録された認証工場や...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter