
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
安い物価の国で悠々自適に暮らす事(そして現地に金を落とす)のと、願わくば一山当てようとする(才能という点で現地に貢献する)のでは、方向性が違いますからね。
>いやまあ、それはそれでいいんだけどね。
まあ、そうですね。
外国に暮らすということは"有能である義務"が発生する大変な生き方です。
生半可な覚悟や才能ではやってはいけないことだと思います。
金なり才能なりで居住先に貢献できない人間は、双方の国にとって迷惑です。
No.3
- 回答日時:
違いますね。
定年退職後に、海外に居住しようと思っても、退職者用のビザが取れる国でないと移住できません。
因みに、当時、オーストラリアが退職ビザを出していたのですが、要件に合うので行きました。
当初は、異文化の中で、目新しい環境で、毎日が海外旅行の様で楽しかったです。
でも、数年たって、怪我で入院したり、近所にあった養老院の状況を見ていると、落ち着いて考えるに、さらに年取って、介護が必要になった時、異文化の外国人に頼って生きて行けるのだろうかと心配になりました。
夫婦で相談した結果、体の動ける内に、日本へ帰ろうと成って帰ってきました。
思い返して見れば、オーストラリアは英語国ですし、人々もフレンドリーで親切な人が多いし、食物は、山海の珍味が食べられるし、インフラは整っているし、ご近所付き合いもあったりで、住んでいるその時点では不満はなかったのですが。。。
でも、生まれ育った日本へ帰って来てみると、何もかもが、身の丈に合った感じがして、普段着で生活しているような感じになりました。
やっぱり日本が良い、何事もツーカーで理解し合える日本が最高と思っています。
No.2
- 回答日時:
私は若いころにアメリカに渡ってきた今は隠居の身の年寄りです。
退職後の方の海外移住は、ビザの観点では先進国と途上国では全く違うでしょう。
先進国の場合、若いころから活動したり、大企業の役員さんのようなお金持ちなら老齢期に達する前に永住権を手に入れることは可能です。
その場合、その永住権を老後まで保持できれば老後に移住することは『法規上』は可能です。
しかし、老齢期に至るまで永住権を持たず、老齢期になって永住権を手に入れようとしても、ビザ申請の要件を満たすのは難しいと思うので、移住はムリだと思います。
一方、途上国の中でも政情が比較的安定な国は『老後ビザ』のようなものを用意しているところがあります。
それなら、サラリーマンを退職した方でも移住は出来ると思います。
実際、退職後の移住と言う方はまずこれだと思います。
次に若い方についてです。
先進国の場合、2通りで移住が可能です。
ひとつはワーキングホリデーを使って海外の現地でアルバイトなどの形から職を探して定住するという方法です。
定住する時に就く就職先に就労ビザの申請をしてもらう事になります。
もうひとつが、日本から海外現地の職を探し、就職先に相手国の就労ビザの申請をしてもらい、ビザを手に入れたのちに移住するというものです。
最近はワーキングホリデーの制度を用意する国が増えましたが、利用できるのが生涯で1回だとか、35 歳までのような年齢制限を設けていたりするので注意が必要です。
また、現在のところ先進国でもアメリカはワーキングホリデー制度はありません。
途上国の場合は就労ビザや永住ビザに関して運用がかなりゆるい傾向があるので若い方は働くのには苦労しないのではないかと思います。
私は仕事柄いろいろなところに暮らして来ました。
全米で言えば、まずすべての地域に暮らしたと思いますが、『血気盛ん』な日本の若い方と言うのは、どんどん見なくなって来てる感じです。
テレビやネットで情報がいくらでも入るからかもしれませんが、今の若い方々は、頭でっかちで口ではいろいろ言うくせに、行くのはニューヨークだのロスだのと言った日本から直行便が来ている町の真ん中だけで、それで『オレはアメリカに行ってきたんだ』と自慢してる方々ばかりに思います。
『血気盛ん』な若者は死滅したんじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
そう言えば・・・・
東南アジアなどで年金生活を送るリタイア組なんて人達がいたなぁ
この円安で生活が成り立つんだろうか・・・・
若くて行動の制約が無いなら良いんだろうけど
終の棲家でとマンションでも買っちゃったらそう簡単に日本に戻るとか出来ないだろうなぁ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
行ってみたい国は何処ですか?
その他(海外)
-
海外旅行に1回も行ったことがないのは人としておかしいですよね?
その他(海外)
-
行ってみたい国は
その他(海外)
-
4
海外旅行をするとき、
アジア
-
5
あなたは、海外旅行中、嫌なことは何ですか?
その他(海外)
-
6
初めて行った外国はどこですか? わたしは、イギリス ロンドン ヒースロー空港から地下鉄で行きました。
その他(海外)
-
7
なぜウクライナや台湾はロシアや中国と合併しないのですか? 戦争になるのが理解できません
アジア
-
8
海外旅行に行くのは何歳位が限界でしょうか? 歳取ったらエコノミーでの長時間のフライトや異国で動くのは
その他(海外)
-
9
世界最強のパスポートを持っている皆さんには
その他(海外)
-
10
韓国は近年、テクノロジーの進展著しく、
アジア
-
11
入国せずに空港に滞在して帰れる?
その他(海外)
-
12
サービス精神が欠落したと言われる海外の接客業は
その他(海外)
-
13
香港と中国は同じですか?意見がバラバラすぎてわけが分かりません、。
アジア
-
14
電車10分に1本って少ないですよね?
電車・路線・地下鉄
-
15
初めての海外旅行に備えて 『地球の歩き方』という本を購入したのですが 内容盛り沢山で中々読み進められ
アジア
-
16
30歳の頃に初海外旅行に1人で行きました。1ヶ月間。バンコクです。 無事帰って来ましたけど今考えると
その他(海外)
-
17
ツアー旅行って何が楽しいの?
その他(海外)
-
18
アメリカの食事がまずい理由を
その他(海外)
-
19
本来の中国に戻るのはいつ頃でしょうか?
アジア
-
20
ぜったい、7キロ超えないよね?
アジア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
和食についてどう思いますか?
-
5
日本と似た医療システムを持つ...
-
6
ユーチューブに出てくる来日外...
-
7
今ってロシア人は日本に旅行で...
-
8
学歴社会の無い国(外国の事)は...
-
9
二度と行きたくない国ランキン...
-
10
本当のハワイの楽しみ方って?
-
11
チョコレートを外国に送ったら...
-
12
旅行会社倒産 4番目の大型倒産 ...
-
13
USAで『灯油』は売ってますか?
-
14
海外宛てCDを郵送したいのですが
-
15
海外での食事中の左手は・・・
-
16
外国に日本にあるようなインタ...
-
17
交際事情、イギリスについて教...
-
18
欧米人がエキゾチックだと感じ...
-
19
海外旅行に行ける休みが取れる...
-
20
英語圏アメリカ人は、家族をど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter