
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
一本化にする事による無駄な業務の縮小ですので
効率がいいです
今後行政の仕事は煩雑になるので無駄な作業するよりいいでしょう
ただ一本化する事により例えば警察に捕まった場合でも他の個人情報が晒されるので取り締まる側がどこまで個人情報の漏洩に順守してるかになります
つまり個人情報目的でそうゆう役所に付くような犯罪が増えます
全ての情報をそれぞれの機関みんなで共有できるかであって
財布と通帳と暗証番号を持ち歩くようなものであって非常に危険です
本来は財布は買い物の時だけ通帳はお金を引き出す場合カードは大きな買い物などと
市民は使い分けによって持ち歩きますし 使わない通帳などは見られない場所にしまうのであってそれを全部紐づけすると財布を落としたら通帳もカードも落とすような大惨事になります
その部分を今回のUSB紛失のような事件がある中で大丈夫のはずがないです
犯罪が多くなるのは間違いないですが マイナンバーにどこまで紐づけは重要かとおもいます
No.8
- 回答日時:
個人番号カード持っています。
住基カードからの切り替えです。オンラインで確定申告するのに必要だったし,職業柄,そういうものの現物に触れておかないと偽造を見破れないからという理由もあったりします。
僕の母親のように,運転免許証の取得は難しいけど,海外に行く予定もないので旅券なんて持っていない(そもそも発行手数料が高い!)ような人の,顔写真付き公的身分証明書としては非常に優れたものでしょう。行政の手続きにおいても,顔写真付き公的身分証明書がないと,非常に面倒ですからね。そういう目的のためにのために持っている人もいるのではないでしょうか。
統合する最大の理由は,「現状のままでは政府の予想以上に普及しないから」ではないでしょうか。
普及促進のためにマイナポイント付与しますよって言ってもなお,持ちたくないって人がいますから。僕は7000円分のポイントももらいましたけど。
そもそもマイナンバーっていうのは,「社会保障・税番号制度」ということで始まったものでしょう? 社会保障についてはバラバラの情報に基づいて給付することをやめて個人番号に紐づけすることで死者に給付するようなことをなくし,また税番号についても給与や報酬の支払いに個人番号を紐づけすることで脱税を防ごうっていう。
まあ脱税防止の観点からはその他資産への紐づけも将来的にはなされるような気もするんだけど,それは別の観点からすると,管理放棄不動産による被害者救済にも役立ちそうなところがあるので,まっとうな生き方をしている人には別にデメリットなんてなく,むしろメリットがあるかもしれないわけで。
相続人が苦労する相続財産の把握にも役立ちそうなことですしね。
そして質問者が危惧している運転履歴って,それがわかってしまうと何か不都合でもあるんでしょうか? 事故や違反がなければいいだけの話でしょう?
管理されると思うから嫌になるのであって,管理してもらうと考えれば別に悪いことばかりでもないと思うんですけどね。
ところで,個人番号カードと今回の尼崎の事件を関連付けるような記事をネットで見かけたりもするんだけど,個人番号というのは生後数週間の赤ん坊にだって付与されているものであって,カードの所持とは関係がない話です。今回紛失したUSBメモリには個人番号の情報がなかったということらしいですが,それはこの行政手続きにも個人番号なんてくその役に立たなかっただけでしょう。デジタル庁は,個人番号を利用することで行政機関の連携ができるようになり,国民の利便性も高まるなんてことを言っているようですけど,新型コロナ定額給付金の際にこれができなかったというのは周知の事実ですよね。
そして,個人番号の付与とカードの交付とは別の話であるにもかかわらず,「これがマイナンバーカードの情報だったらと思うとゾッとしてしまう」なんて書いていまう記者がいるマスコミ。
こういう人の存在が,個人番号カードの普及を妨害していると言ってもいいような気がします。
No.4
- 回答日時:
>税金や資産状況、病歴、運転経歴、犯罪歴など
どれをとっても外部に漏れても困るようなことはないので
管理されても困りません。
なので持っています。身分証明書代わりです。
No.3
- 回答日時:
総合的なデータ管理はしないことになっているのは、
コロナの給付金のドタバタをみても明らかです。
住基カードもいの一番で作りましたが、
どこかの市が採用しないというのでなくなりました。
マイナンバー制度は、
個人的には、住民票や印鑑証明が散歩圏内で取れるとか、
確定申告が家にいながらにしてできるとか便利に使っていますが、
マイナンバー制度で医療費控除作業が不要になると、
くだらない集計作業に何やかやいいながら
1週間はかかっていますので、自分の経済効果は
年10万円はありそうで、早くやってほしいものです。

No.2
- 回答日時:
持っています。
多分、ふるさと納税(の、ワンストップ特例制度を利用)する人ならほとんどの人が個人番号カード持ってると思われます。
ただ、それ以外での利便性は今のところ皆無に近いですね…
「便利だから」というよりも「無いと出来ないことがある」が増えて
仕方なく申請…という形になっていくかと。
↑だって、個人番号カードが無いと、一々住民票の写しが必要になってお金がかさむからしょうがなく、ですからね。
No.1
- 回答日時:
発足直後の数年前に作りましたが一度も使ってない。
尼崎市役所のような事件が起きたら心配。
運転免許証の発行は「警察」ではなく、都道府県の「公安委員会」ですよ。
しっかり勉強してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
安倍元首相の国葬に天皇は出席しますか?
政治
-
ゆうちょ銀行、窓口で400万引き出し
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
4
弁当が298円です。なんで自炊するんですか?
食費
-
5
ジェネリック後発医薬品どう思ってますか?使う?
薬学
-
6
安倍晋三元首相の国葬 経費の総額は2億円を超える可能性が高いそうです。どう思いますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
7
国葬6割反対
政治
-
8
みなさんは、コロナワクチンの三回目は打たれますか? 私はもうすぐ打つ予定ですが、正直かなり悩んでいま
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
クーラーが逝きました。 夜に涼しくする方法教えてください。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
10
世界最強のパスポートを持っている皆さんには
その他(海外)
-
11
マイナンバーカードを申請していないのに、自治体や税務署が個人の銀行口座を確認することは可能なのでしょ
その他(行政)
-
12
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
13
国税局からメール?詐欺メール?
消費者問題・詐欺
-
14
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
15
エスカレーターを歩くのはあり?なし?(・_・?)??
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
【訃報】アントニオ猪木さん死去。 この方こそ国葬にふさわしいですよね。
政治
-
17
電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない
電気・ガス・水道
-
18
火事になりますか? コンセント この写真みたいに充電器のコンセントの、本体に刺す側だけ刺さず、根元は
その他(暮らし・生活・行事)
-
19
寿司はネタを下にして食うんですか?
飲食店・レストラン
-
20
この世から無くなって欲しい 物は何ですか?
社会学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マンション名やアパート名が変...
-
5
元スシローのアルバイトです。...
-
6
マイナンバーカードの顔写真が...
-
7
役所のマイナンバー臨時職員は
-
8
年間の報酬額が5万に満たない場...
-
9
カメラのキタムラでマイナンバ...
-
10
保険証を廃止するそうですが、...
-
11
マイナンバー、嘘の番号提出し...
-
12
マイナンバーカードに本籍地の...
-
13
マイナンバーカード申請の証明...
-
14
ヤマト運輸でアルバイトを始め...
-
15
何故、政府はマイナンバーカー...
-
16
慶應義塾大学病院はマイナンバ...
-
17
マイナンバーカードの紛失→利用...
-
18
e-taxでの確定申告
-
19
税法で7年の保管が定められて...
-
20
3月に内定先の説明会があります...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter