
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
月の暗い部分は太陽の光が当たっていない部分です。
半球を回り込んで太陽の光が当たることはありません。
下記のGIFアニメを見てください。
月の位相/満ち欠け (国立天文台)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CECB …
月の満ち欠けカレンダー (国立天文台)
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/koyomix …
No.1
- 回答日時:
その月の形ですか?
月がそのように見えることはありません。
月には太陽の光(ほぼ平行)が当たって光りますので、影が必ず「中心線」を通ります。
「月食」のときには、もっと「直線的」な影(月よりも大きな地球の影)になります。
↓
http://scopepeople.jp/eclipse/e150304/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
明けの明星って双子星ですか
宇宙科学・天文学・天気
-
【太陽の表面温度は6000℃であんなに地球から離れているのに6000℃の温度が地
宇宙科学・天文学・天気
-
どうして、地球人が宇宙人について語る時、地球の常識を当てはめてしまうの?
宇宙科学・天文学・天気
-
4
地球平面説を信じている人を論破させる方法はありますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
宇宙は無重力ですが、例えば宇宙空間で鉛筆を触って動かすとしたらその鉛筆は何も当たらない限りずっと動い
宇宙科学・天文学・天気
-
6
現代の地球人類の科学で、火星に知的生命体や火星人の文明は存在しないって断言できるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
列車からミサイル発射
宇宙科学・天文学・天気
-
8
いつか太陽が燃え尽きるか、その前に宇宙に終わりが来るか。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
アメリカがUFOの実在を正式に認め
宇宙科学・天文学・天気
-
10
宇宙ができて生命が生まれる確率は10の4万乗分の1だそうです。 地球外知的生命体が存在するという人は
宇宙科学・天文学・天気
-
11
スペースシャトルコロンビア墜落事故
宇宙科学・天文学・天気
-
12
地球の大気の層は上に上昇するにつれ大気の重さは変わりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
13
打ち上げ中のロケットで寝てたらどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
14
宇宙に知的生命体はいると思えない
宇宙科学・天文学・天気
-
15
例えばの話をさせて船があります半月型の船があります 船は何個合わせれば丸になりますかもし争い事もない
宇宙科学・天文学・天気
-
16
”月があるため地球環境が安定してきた。 そのため、生物の進化に役に立った。”そうですが、地球環境の安
宇宙科学・天文学・天気
-
17
人類が本気で「火星移住」を計画しているようですが、そんな事して意味あるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
★ってあるじゃないですか? でも星の形は丸が基本ですよね? この星型の由来を教えてスター♪
宇宙科学・天文学・天気
-
19
観測できる星々がすべて遠ざかっている。だから宇宙は膨張している。この理屈はわかります。 しかし、それ
宇宙科学・天文学・天気
-
20
ロケットランチャーのロケットってあれ、宇宙船のロケットみたいに宇宙に向かって飛ばせるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
彗星の軌道…楕円系なのはなぜ
-
5
月の満ち欠けとその時刻の太陽...
-
6
汐の満ち引き
-
7
太陽と月が同時に出ているとき...
-
8
月はいつも違う場所に見えますか?
-
9
三日月はいつ見れるのか?
-
10
弓張り月とは?
-
11
夕日は必ず海に沈むのですか??
-
12
地球はなぜ浮かんでいるんですか?
-
13
月の出・月の入り,月の南中高...
-
14
月食と日食の欠け方
-
15
月に太陽の光が届く仕組みを教...
-
16
冬の大三角を形作る星の1つ オ...
-
17
月食とつきの満ち欠けについて
-
18
太陽と月の沈む場所
-
19
カーペンターズの曲にcrescent ...
-
20
月は東に日は西に
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter