
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 誘電体の時のプラスマイナスと逆になりませんか
逆になることはなく、図が間違っています。
一番上の極坂は+Q、一番下の極坂は-Qであれば、
その間の各層(空気1、誘電体1、空気2、誘電体2、空気3)は、
上部が+Q、下部が-Qになり、同一電荷量が配分されます。
5個のコンデンサーの直列接続という状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
エンジン出の排ガス成分という...
-
5
空気が入って浮いてしまってい...
-
6
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
7
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
8
「空気読め」という表現の出自
-
9
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
10
ペットボトルロケットに水を入...
-
11
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
12
最近、夕立が少ないのはなぜ?
-
13
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
14
170ミリリットルって重さ170グ...
-
15
嫌いではないけど少し苦手な子...
-
16
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
17
浮輪の中に水が…
-
18
固形燃料の火の消し方について...
-
19
標高が高くなると気温がさがり...
-
20
空気砲の穴の大きさと威力の関...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter