
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「地頭」と言うものを、どのように解釈するか?
思うに、人間には、色々な能力が有って、所謂、
「頭がいい。」、「頭が悪い。」と言う区別とは、
異なるのではないか、と思っています。
例えば、弁護士。記憶力は優れているが、「創造性」が
あるとは、言えない。
しかし、弁護士は、世間では、「頭がいい。」と、思われている。
芸術家は、創造性は、ピカ一だが、記憶力の裏付けは不要だ。
職人は、日々の鍛錬によって、通常考えられない正確さと
精緻さを発揮する。
しかし、そういう方々も、創造性と言う面で、人間国宝に
皆がなるわけでは無い。
「地頭」と言う言葉を、どのように定義するかで、全く
異なると思うが、何となく、「融通性」、「応用力」と言う
能力のように感じられる。
基本的な知識は有るとして、それを「融通無碍」に使い込む
能力のある人が、「地頭が良い」に該当するのでは、無いか?
数多ある人間の能力に一つであり、訓練で若干の向上が
見込めても、やはり資質の領域だろうと思う。
ただ、誤解すべきでないのは、記憶力も想像力も
融通性も応用力も、上下関係が無い、と言う事だ。
人によって、武器とすべき能力は、異なっていると思う。
なるほど、基本的な知識を融通性と応用力を持って使いこなせるかってことですね。
硬直化した思考では地頭が良いとはいえないかもしれません。
色々な考え方を受け入れる必要がありますね。
ただ努力で大部分カバーできると思うのだけどな。
No.8
- 回答日時:
行動遺伝学の研究によれば
知能については70%以上、学力は50〜60%程度が遺伝で説明されました。 双生児法を用いた行動遺伝学研究はいまや世界各国で膨大な研究の蓄積があり、音楽や執筆、数学、スポーツに関しては遺伝の寄与率は80%にもなるという報告もあります。
No.7
- 回答日時:
頭が良いの定義は曖昧なので、一般的な学習能力が驚異的にできる人とすれば居ますね。
努力すればある程度は誰でも出来るのでしょうが、努力なしで習得できる人がいます。また聞きですが、ベトナムに一緒に出張した人が、何時の間にかベトナム語でプレゼンやってて、何時覚えたのと聞いたら、ベトナム人の話を聞いてて覚えたと答えたそうです。電卓を打つのが面倒で、暗算にしたと言う人もいます。学校の授業に出るだけで、全く勉強しないで十分な成績を出す奴もいますね。地頭が良いと言うよりも、特殊能力の様な感じもしますが・・・
そして、頭の良さが成功の為の必要条件ではありません。なので、自分と彼らを比較して、優劣を付けたり劣等感を持っては行けません。努力すれば、大谷翔平になれると思ってしまう様なものです。

No.6
- 回答日時:
頭の良さを示すIQも、知能というものがいくつもの遺伝的の要素が組み合わさった結果なので、正規分布になると考えられます。
勉強の努力が不足という考え方が誤っています。才能があれば、勉強が楽しいので、何時間でも持続できます。反対に才能が無ければ、苦痛になって3分も持ちません。
https://agora-web.jp/archives/2023798.html
No.1
- 回答日時:
運動神経の良し悪しがあるように、知能にも良し悪しがあります。
運動神経はイメージ通りに身体を動かす脳の機能であり持って生まれたセンスです。同じように知能や思考力もイメージ通りに使えるすぐれた才能を持つ人とそうでない人がいます。
先天的なものなので努力では得られない才能ですが、運動能力というのは筋力で補うことができます。運動神経に欠ける人でも筋力をつけることである程度イメージ通りに身体を動かすことができるようになります。
同じように思考力の場合は身に着けた知識で補うことができます。勉強で身に着けた知識が思考を効率化してくれるので、知能に欠ける人でもある程度イメージ通りに考えを巡らすことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
先に戦争を仕掛けた方が悪い という理屈・理想は在りませんか? 暴力を否定する日本式で。
哲学
-
「存在」の定義は?
哲学
-
プーチンのウクライナ侵攻を止める方法は何か?どうやったら戦争を止められるのか?
哲学
-
4
ポジティブは能力では?
哲学
-
5
人間、信念を持って突き進むことが大事では?
哲学
-
6
核ミサイルを唯一使用したアメリカ
哲学
-
7
幽霊の正体は何か?
哲学
-
8
生涯独身で70才を迎えた人の人生
哲学
-
9
もしあなたが神だったら 人間を救いたいと思いますか?
哲学
-
10
精神と霊は何処が違うのでしょうか?どちらも見えない働きですよねえ?
哲学
-
11
神様の 対義語って何なんでしょうか
哲学
-
12
何かがおかしい。そう思いませんか?
哲学
-
13
霊は性質とどこが違うのでしょうか?
哲学
-
14
私の理論 存在性理論の説明①
哲学
-
15
拒否権を無くせばいいのではないでしょうか?
哲学
-
16
この世は救われるのでしょうか?
哲学
-
17
読むことと書くことの違い
哲学
-
18
幸せってなんでしょうか
哲学
-
19
私はどれくらい正常なのか?
哲学
-
20
唯物論と唯心論は矛盾してると思うのですが?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
知識欲も過ぎると害か?
-
5
会ってる時は大好きで、離れて...
-
6
人と過去は変えられないが、自...
-
7
世の中って自分の間違いや絶望...
-
8
中庸と中途半端の違いはなんで...
-
9
デブな方を見ると不快に思って...
-
10
「~の努力に努める」という言...
-
11
「外化」ってどういう意味ですか?
-
12
‘自分さえ良ければいい‘と考え...
-
13
今朝も早朝から自らを慰めまし...
-
14
女性の性癖で噛み癖はサディズ...
-
15
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
16
リスカする人=我が儘な人
-
17
複雑なことはできるが単純作業...
-
18
”ご勇退される”という日本語は?
-
19
「健常者」は差別用語!?(長...
-
20
愛はないけど情はあるって・・・?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
俺は以下のように思うよ。
才能が無い人間はいない。
努力が足りないのだ。
うまくいくコツや要領良く出来る方法なんてのはただの幻想だ。
成功に必要なのは、苦痛に対する忍耐だけだ。