
子持ちの彼女と子供の学校について。
新1年生の子どもを持つ女性とお付き合いしています。
子どもが入学してから3ヶ月。ほぼ毎日呼び出しをされています。
学校での様子も分かるし、母親である彼女が呼び出されて子どもの話を先生からされることは別に良いです。担任の先生は男性ですが、2人きりだからといって止めないし、やましいとも思っていません。でした。
この3ヶ月色々あり、先生からついに「毎週2人で話がしたい、時間を作ってほしい」と申し出があったようです。彼女は承諾したとのことでした。期間は決めなかったそうで、毎週2人での話し合い時間がいつまで続くかは分からないとのことでした。
ーーーーーー
ふたりが浮気関係があるとは思っていません。
ただ担任の対応が本当に相応しいのか、不思議です。 今回でた2人で毎週話がしたい。という話も男女2人でする必要性はあるのか、児童クラブに通わせているのだから児童クラブの先生も交えて、家での様子・学校での様子・クラブでの様子を共有すればいいじゃないか。と思ってしまいました。
彼氏という立場で部外者ではありますが、2人は教師と保護者以前に男女でもあります。『子どものことだから』を理由に同年代の公務員男性と毎週2人で会うって。少し嫌な気持ちです。先生に直接僕から連絡するのはやはり迷惑でしょうか。というのも、やめてほしいという連絡では無く、児童クラブとも一緒のタイミングで共有してほしいという話です。
No.6
- 回答日時:
お礼について。
なるほど、母親が面談を拒否しているんですね。
では、これは担任の苦肉の策ですよ。担任の本意としては、正式な面談にもっていきたいと思いますね。
あなたが協力体制であることに、安心いたしました。
彼女の母こごろ、分かります。
私も、こういう問題に取り組む職業なのですが、グレーゾーンの子供って、感性が高いということなんですよ。親の誉れと思って下さい。なので、教師は慎重になるのです。
お伝え下さい。
No.5
- 回答日時:
お礼について。
はい、他の方へのお礼も読みまして、分かりました。
担任からの報告ですが、これはやはり保護者に報告せざるを得ないことですよ。これは、学校生活が彼にとって難しいということなのですね。
多分には、補助教員が彼には必要だという話しになっていると思います。なので、親との面談は、不可欠ですね。保護者の任意が必要ですから。
そういう事柄の全てには、担任だけの権限では可能でないので、教頭も知っていることだと思いますよ。
週一回の面談では、他教師やスクールカウンセラーか、或いは子育て支援の職員なども参加すると思います。そういう手配を担任は整えたと思いますね。登下校の際にちょっと呼び出して話すだけでは、彼の問題は、どうにもならないということです。
低学年中に、特には新一年生の半年間は、親が送り迎えをするのは、珍しくないことですよ。昔しは、集団登下校などがありましたけど、高学年生への責任負担が大きいということで、それを廃止している学校が多いので、学校側としても新一年生の一定の期間は、登下校の送迎を保護者にお願いしています。
そしてね、学校は児童に安全配慮するべき公的施設ですので、保護者以外の立ち入りには、過敏になります。なので、あなたの入校に担任が慎重になるのは、当然のことです。今時はその児童の親戚であっても、なかなか入れませんよ。
ということで。あなたは、彼女の同居人なんでしょうか?そういうことならば、内縁関係として、彼の保護者であるという立場の説明は可能なので、それを彼女から申告頂き、教師との面談に参加することも可能だと思いますよ。
ただ、交際していますの関係性ならば、学校教師という立場として、児童世帯の個人情報を、あなたの前では話せないのですよ。話せば、処分されます。それは、ご理解下さい。
お礼を読んでいただき、ご返信までありがとうございます。週1回、玄関での立ち話の約束だそうです。僕もそんな大人2人の話し合いじゃ何も変わらないんだから、病院へ連れて行こうと提案しましたが、母親にとっては自分の子どもをグレーだと言われたことが気に食わなかったようで先程言い合いになりました。
今年の3月に婚姻届を用意し、子どもの意志を確認した上で同棲を開始しました。子どもの様子を見ながらやっていけそうなら籍を入れようと準備段階です。内縁関係として保護者扱いになるということですよね。とりあえず子どもの母親と話し合おうと思います。
No.4
- 回答日時:
本当の話しとは、思えないですね。
それが事実であるとして、どうやってそんなことが可能なのでしょうかね。まず、学校が何らかの事情により、保護者を呼び出す時とは、不測の事態なんですよね。なので、必ず教員2人以上で対応します。それがマニュアルですよ。同性同士であっても、これはそうです。
だとしても、ほぼ毎日呼び出すって、あり得ないですよね。不測の事態がほぼ毎日起きるのなら、教育委員会に上がるレベルですよ。その児童の受け入れが難しいという話しが上がっている筈です。
そういう状態なのですか?
本当に毎日親が学校に行くのだとしたら、親の方からの申し出で、毎日行くというのはあり得ます。そうなりますと、担任としては対応せざるを得ない。
毎週の懇談も、保護者からの提案ならば分かります。教師からの提案としては、あり得ないですね。
私としては、それは彼女の虚言であるという可能性が高いと思います。事実だとしたら、彼女の方が積極的に担任にまとわりついている。
そう考えるのが、自然じゃないですかね?
或いは、登下校介助が必要なお子さんなので、親がそれをしている。それを学校から呼び出されると、大袈裟に彼女があなたに話している。
週一回の懇談は、ふたりきりで話すというようなものではなく、登下校介助をいつまでやるのかの方針付けのコンタクト。そういう程度のものなんじゃないですか?
私としても、変な話しだなと思いますよ。本当にあなたが思うようなことを、教員が一存でやってるなら、処分受けかねないことですし、それが3ヶ月も継続されているのなら、学校の職員室の話題にならないなんてことも、あり得ない。
なので、私は虚言を推します。
回答ありがとうございます。
なぜかは分からないのですが、僕らの時とは違って子どもを毎日学校へ送り迎えしているんですよね。
彼女が呼び出されるのは電話越しで学校に来てほしい、とかではなく子どもの迎えへ行った際に「話したいことがあるからちょっと待ってほしい」という感じです。
教員が2人以上で対応する話はしりませんでした。
不測の事態というよりは、子どもの日頃の様子を毎日のように報告してくる内容です。「授業に参加しなかった」「教室で叫んだ」「友達を殴った」などです。
母親はそういった提案をする性格では無いので、恐らく教師からの提案で間違いないと思います。毎週の約束をしておいてマニュアル通りの教員2人以上での対応がないなら僕も見方が変わってきます。
登下校は学校側から言われているのか、周りに促されてなのか、ほとんどの親が子どもの送り迎えをしています。
No.3
- 回答日時:
ちょっとまって、
そもそもなぜほぼ毎日呼び出されているの??
毎週2人で話がしたいって、放課後学校でですか?
お子さんにかなり問題があるということですよね?
なに言っちゃってるの?
男女がぁ~~とかの問題ではないのでは??
子供の事って、毎回内容はなんですか?
子供に問題があるのならあなたは母親と子供に真剣に向き合わなきゃでしょ?
回答ありがとうございます。
元々グレー気味であった子どもが小学校の集団生活に馴染めず、癇癪を起こしたり友達を傷付けてしまったり、授業に参加できなかったり、様々な理由です。
男女の関係が成立する可能性は考えていません。
彼女が担任に好意を示すことが無いのも分かっています。そういったことではなく、毎週約束してまで「2人」がいい。と言われたことが嫌だったんです。
僕自身も学校の送り迎えは時間がある日はついて行っています。にも関わらず2人がいいと言われてしまったことに疑問を感じたので、僕がダメならじゃあ同じ距離感の児童クラブを。って思ってしまいました。
No.2
- 回答日時:
児童クラブの先生って、かなり無理では? そんな給料もらっていませんよ。
それよりも、あなたが同伴しては? 別に彼氏でも「子どもの事が気になります」と言えば、断られはしません。
回答ありがとうございます。
児童クラブは校舎内の教室を使っているので、担任が玄関まで出向けるなら、クラブのある教室に来てくれれば良いのに。と思ってしまいました。
一度書いたのですが、消してしまった内容を少しお話させていただきます。何度か送り迎えに同伴したことがあったのですが、あからさまに嫌な顔をして彼女だけを手招きし連れて行かれてしまったことがありました。呼び出し内容としては僕のことでは無く子どもが教室を出て行ってしまうだとか、大声を出すとか、子ども本人の話題であって、僕がいても問題はないはずの内容でした。その話題でありながら母親のみを呼ぶのを見た感じでは「部外者だから」と言われる可能性が高いのかなと思っています。
木曜日僕も同伴して確認してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
今日会社で永年勤続15年社員の表彰と記念日贈呈式があったのですが、それって偉いことなんですか?意味不
正社員
-
中卒ですけどマッキンゼーに入社できますか? 年収1500万が希望です。
新卒・第二新卒
-
親が危篤だから欠勤したいという従業員がいるとして、事業主は、危篤というのが事実か確認するために、その
正社員
-
4
転職初日で辞めたい。甘えでしょうか?ブラック企業な気がしてきました。
転職
-
5
友人が、信号待ちで停車中に携帯を見ていたら切符を切られたと言っていたのですが、信号待ちで停車中は違反
運転免許・教習所
-
6
信号待ち(一時停止標識などでの停止含む)の際の質問です。 左折するために指示器をだして左寄せ(路側帯
事故
-
7
工業科を卒業してから2年ほど経ちました。 今から1年間猛勉強すれば札幌学院大学や、北海道文教大学や北
大学受験
-
8
開腹手術
その他(家族・家庭)
-
9
深夜仕事に転職した夫が、ずっと寝てます。
転職
-
10
工業高校で取る資格と 大学の工学部で取る資格って同じですか? また、どっちの方か就職に有利ですか?
高校
-
11
冬はなぜ寒いのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
大学の入学前課題についてです。 封筒に切手を貼り忘れて課題が戻ってきてしまいました。提出期限は1週間
その他(教育・科学・学問)
-
13
私は現在1人暮らしで生活保護をうけたいんですが家賃が7万円のマンションに住んでます 家賃が7万円の場
公的扶助・生活保護
-
14
ウクライナ侵攻を防ぐ方法を思いついた
戦争・テロ・デモ
-
15
今年、結婚するんですが… 彼に婿養子になってもらうですが 私の両親にも挨拶するべき なんでしょうか?
その他(結婚)
-
16
何故水族館にダイオウイカがいないんですか?
生物学
-
17
オリコカードの審査に落ちました
クレジットカード
-
18
お母さんに3日間お風呂に入れと怒られ続けて、今日の朝「二度と風呂入るな」という内容の置き紙を置いて仕
その他(家族・家庭)
-
19
私は小6女です去年6月に転校してから学校に行ってません。あともうすぐで入学式です。入学式には勇気をだ
学校
-
20
大学中退は高卒と同じだとか言われてますが、履歴書にはしっかり〇〇大学中退と書くのですよね? それであ
面接・履歴書・職務経歴書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学校の先生
-
5
今、先生から電話かかってきて...
-
6
自動車学校にて、愛嬌がある人...
-
7
学校への電話の掛け方を教えて...
-
8
先生とエッチしちゃいました。 ...
-
9
中学生1年生です。同級生の男の...
-
10
酒井式描画指導法の問題
-
11
健康診断 中学生女子
-
12
保育補助をしております、保育...
-
13
好きな同性の先生とLINEしてて...
-
14
学校の椅子に女の子の日の血が...
-
15
リストカットを担任に気づかれ...
-
16
大学の教授と数回の食事。いけ...
-
17
小3息子の担任がしょっちゅう...
-
18
担任に不信感を持っています
-
19
高校生です。 明日、提出物があ...
-
20
担任の先生は 個人の携帯に保護...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter