
国民年金の第2号被保険者の要件は、「厚生年金保険又は共済組合に加入している人のうち、65歳未満の人及び65歳以上70歳未満で老齢基礎年金の受給資格を満たしていない人」と定められていますが、厚生年金は70歳まで加入し続けると思います。
この場合、第2号被保険者でなくなることで、何か変化はあるのでしょうか。支払う厚生年金保険料は下がる?(含まれていた国民年金保険料がなくなる?)
配偶者が第3号被保険者であった場合、第1号被保険者に切り替わることは理解しています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>含まれていないのですね。
正確には、2号被保険者+3号被保険者の基礎年金部分に要する費用として厚生年金の保険者が基礎年金拠出金を負担しています。
これらは2号被保険者の保険料から出ていますから、保険料に基礎年金分が含まれるという表現になることもありますが、個々の保険料で厚生年金部分と基礎年金部分の内訳がされているということではありません。
https://www.postal-club.com/free-content/finance …
(ちょっと古い記事ですが)
No.1
- 回答日時:
>第2号被保険者でなくなることで、何か変化はあるのでしょうか
おそらく、本人に関しては特に何も変化はないでしょう。
保険料も元々厚生年金保険料に国民年金分が含まれているわけではありませんし。
質問者さんが書かれている、配偶者が3号被保険者でなくなることが一番大きな変化かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
加給年金の受給資格について教えてください。
厚生年金
-
2月分の厚生年金を 2月分のお給料から引かれているのに 払ってないことになっています 弁護士に相談し
厚生年金
-
国民健康保険料の計算方法
健康保険
-
4
6月から年金が0.4%下がります。生保から下がった分は補填されるのでしょう?
国民年金・基礎年金
-
5
特別支給の老齢厚生年金と傷病手当について
厚生年金
-
6
年金について教えてください。 59歳です。60歳までの国民年金保険料をまとめて支払い済み。来月、民間
国民年金・基礎年金
-
7
年金額(見込額)108万円は少ない?
厚生年金
-
8
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
9
年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は
その他(年金)
-
10
遺族年金について 遺族年金が支払われないのは下記の方のようですが、 下記をわかりやすく例えで教えてく
国民年金・基礎年金
-
11
住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分
住民税
-
12
個人年金の受取金に住民税がかかるのか?
ふるさと納税
-
13
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
-
14
年金についてです。うちは自営業です。65歳から年金もらう予定です。10万程2人で年金はありました。あ
その他(年金)
-
15
年金
厚生年金
-
16
社会保険料、厚生年金について 社会保険料について、色々自分では調べましたが、無知すぎていまいち分から
厚生年金
-
17
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
18
年金の一部停止
厚生年金
-
19
仮に50才のねんきん定期便で65才からの厚生年金受取見込みが総額で240万円となっていた場合、実際は
厚生年金
-
20
障がい者厚生年金について
厚生年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
50歳から厚生年金に加入すると...
-
5
夫の扶養になったら支払った厚...
-
6
厚生年金を払っていたら国民年...
-
7
国民年金の第2号被保険者の要件...
-
8
年収250万で会社員として30年働...
-
9
パートで社会保険に入らせて貰...
-
10
国民年金
-
11
厚生年金 会社途中でやめた場合
-
12
18歳から20歳の間に納めた年金
-
13
先程、腎臓病で透析をはじめた...
-
14
私は、昭和40年8月生まれなので...
-
15
傷病手当
-
16
年金の支給停止は収入が減れば...
-
17
私の年金は多い方、少ない方?
-
18
厚生年金の月額変更届について
-
19
在職老齢年金の減額分は後で戻...
-
20
厚生年金の金額が四万円って……
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答ありがとうございます。厚生年金保険料の中に国民年金保険料分も含まれていると、誤った理解をしていました。含まれていないのですね。
記事読みました。
ありがとうございます。
基礎年金拠出金として負担しているものの、
内訳がされているわけではないので、
第2号被保険者の資格を喪失したとしても、
支払う厚生年金保険料は変わらないという理解であっていますでしょうか?