
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.1です。
> その期間が0.5秒になります。
ご質問のデーターを見れば、等間隔での計測になっていますね。
実効値というのは、RMSと表記されるように、
二乗和の平均値の二乗根、なので、
その表全体(あるいは特定区間)に対して求めるものです。
なので、D列は各々の二乗値として、
最下段で、
実効値=SQRT(AVERAGE(D列))
で求めればよいです。
ただし、C列の電流値は連続していることが条件です。
No.7
- 回答日時:
出来ません。
実効値とは適当な期間の「2乗平均値」の平方根。瞬時値に対しては未定義です。
式にあるように、例えばT=5として5秒間の実効値は概算できます
また、あなたの計った電流値が「瞬時値」なのかも
検討要だと思います。
純粋な瞬時値の測定などは不可能。
測定器の応答速度に応じた「平均」や「二乗平均」の平方根のようなものを
表示しているはず。応答速度が0.5秒より充分速くなければ
瞬時値は名乗れない。
応答が0.5秒や信号周波数成分に対して
充分速く、Tを0.5秒より充分小さくとれば
瞬時値≒実効値
T=0.5ではデータが全然足りないので計算不能。
No.6
- 回答日時:
電流計はどんなものを使いましたか?
「実効値表示型」の計器を使ったのであればこの電流値は実効値です。換算の必要はありません。
「平均値表示型」の電流計を使ったのであれば実効値に換算することはできません。実効値で測定するためには実効値表示型の計器を使うしかありません。(換算できる場合もありますが条件があるので一般論としては「できない」としておきます)
実効値表示型の代表的な計器は「可動鉄片型」です。昔から使われている針式のメーターです。目盛は等間隔ではありません。
目盛が等間隔なものは「可動コイル型」で平均値表示です。表示値を実効値に換算することはできません。
デジタル型の計器では取扱説明書や仕様書を見てどちらのタイプなのか確認してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
変圧器および電圧変動率についてです。 そもそもなんですが、変圧器には誘導性、容量性というものがあるの
工学
-
実験で下の写真の黒丸で囲を測定して、グラフを伸ばすように言われたのですが、どうすれば良いでしょうか?
工学
-
電気回路の問題です この問題が解ける方解説お願いします。
工学
-
4
電気回路のシーケンス図について質問です!写真のような×や半円の違いはなんでしょうか?
工学
-
5
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
6
出力インピーダンスを求めるための回路
工学
-
7
工学にお詳しい方、どうかお助けください
工学
-
8
インダクタンス Lの電圧測定において測定してるものの実態は何か?
物理学
-
9
過電流継電器について 電材商社勤務です。 現在商品供給不足の為なかなか手に入りません。 どこのメーカ
工学
-
10
画像の青い式から赤い下線部のように導かれる理由を詳しく教えて下さい。
工学
-
11
テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0
工学
-
12
220Vの交流電源の電圧の実効値、最大値、平均値の計算方法を教えてください。
工学
-
13
対数についてです。底の確認はどんな時に必要なのですか?私は「対数不等式の時に必要」と考えています。こ
数学
-
14
半導体のどこに量子論が利用されているのですか?
物理学
-
15
3の4分の1乗って計算できますか?
数学
-
16
この問題について教えてください。 √2ってどっから出てきたんでしょうか? Vmの一部ですか?
工学
-
17
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
18
なぜ最近の電車はIGBTなんですか
工学
-
19
9080円の商品に対して、10100円を出したのですが、その後友人から「変な出し方だね。」と言われた
数学
-
20
電気回路の勉強をしています。写真の理想変圧器で巻数比を、2:1とすると減極性でV1:V2=2:1が成
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
未使用時のACアダプタの消費電力
-
5
「グランド間の電位差」で電子...
-
6
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
7
力率計の読み方で疑問
-
8
オシロスコープでの突入電流測...
-
9
丸で囲んであるところの意味が...
-
10
電気椅子で...
-
11
アースで流れた電流はどこに流...
-
12
単相3線の位相差ほかについて
-
13
ゴム靴と感電
-
14
電流が流れているときの導線内...
-
15
オームの法則 誤差発生
-
16
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
17
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
18
短絡環とは?
-
19
溶接中の材料に触れても感電し...
-
20
ジュール熱とドライヤーについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質問が悪かったようで申し訳ありません、、、
以下の画像の通り補足します。
T=0.5 でi=C列の値です。