
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高卒で410万くらいです36歳です。
日本の中央値は433万なんだそうです
仕事は大変さとか、ボーナスなどの安定性も大切です。
またお金の勉強をしてしっかりやりくりせねばなりません。
すぐに社長や独立など勧める人もいますが会社なんてものは実は生存率が恐ろしく低いです。
安定性、将来性が重要です。
学歴が大切という人もいますが、そんなものは国家資格ほどは重要ではないです。
もし転職や安定性を考えるなら大学よりも国家資格を狙うべきでしょう。
良い大学にいくと即戦力になるわけではありませんからね。
で、中央値ない僕の生活ですが大阪で既婚4LDK99平米新築一戸建てに広い庭、駅徒歩2分。400万くらいの車もって今の趣味は筋トレ、健康活動、投資と読書とゲームです。大きなテレビとドラム式洗濯機など良い家電を揃えていて快適なのでコロナの自粛生活が全く苦ではありませんでした。
底辺職で有名な介護の仕事をしていますが介護は国家資格があり、転職が容易で値上げ交渉も可能です。
いろんな会社があり資本のしっかりしたところもあります。
うちの会社はボーナスがほぼ減ったことはなく安定的で安心です。
410万ですがしっかり勉強し、お金を有効活用することで倹約をし買うべき所は買い、切るべきところは切る。そういう生活をしています。
でも家電も車も好きだし家も買えているので不満はとくにありませんね。
うちの職場の同僚も一戸建て買えてます。年収よりも使い方が重要だと思います。
中には団地の人もいますからね。お金どこにいってるのでしょうね
本当にありがとうございます!
とてもタメになりました。
最近はYouTubeとかSNSで成功者ばかり目にするので逆に普通の人たちはどうなんだろって心配になってました。
僕も車が好きで、将来は車にお金をかけたいんです!メーカーなどの整備士系に就職しようか迷ってました。
その場合は大学より専門学校の方が良さそうですね。
それに意外と平均年収でも贅沢できるんですね!笑見習いたいと思います!
No.6
- 回答日時:
8割の人が身分相応になっている。
「高卒/大卒/公務員/ガテン系/一般サラリーマン/専門職/資格/中小企業/一流企業」男性だと、
・最低レベルとか20代で、300万
・中間層で、450万
上を見るとキリが無いから、平均年収が高くなりがち・・・ 一流企業/幹部/役員/起業や投資/
自営業だって良い時は羽振りが良いでしょうし、逆に、公務員は安定している。
お金の話って、自慢できるような人からしか聞けない世の中で、
低い人は、誰もしてくれないから、世の中に良い話ばっかりになってくる。
(私も、自慢話の1つでも書こうかと思ったけど、君のために止める事にしたw)
だから、そんな多くの良い話を聞いて、隣の芝は青く見えるってのは本当の事で、世の中の若者は、みんなそう思っているよ。
で、
現実的な年収の話をしてくれるのは、親か、就職したて同士の友人ぐらいしかしないよ(数年後には差が出るからは聞けなくなる)
人に対して、年収を聞かないのが暗黙のルールだと悟る。
だから、
自分の将来を心配するのなら、親とじっくり相談する(いや、教えを乞う)のが良いでしょう!
例えば、「お父さんが今、僕に生まれ変われるなら、どのような進路にする?」とか、冗談ぽい話からはじめても良いし、
そんな会話から、
自分の将来に真剣に悩んでいる/迷っていると、打ち明ければ、親身にアドバイスをくれるでしょう。
ここで相談しても、自慢話とか、表向きだけの話が多くなるよ・・・
No.5
- 回答日時:
『児』と言う言葉は『児童』、つまり小学生を暗に意味する言葉です。
気をつけましょう。
さて、本題の給与水準ですが、就きたい職業を考える上では重要な指標ですから、しっかり調べる必要があると思います。
しかし、それはこんなところではなく、あなたが職業にしたいと考える業界の、あなたが就けそうなレベルの企業のサイトや就職案内の雑誌などをもとに自分で探して調べるべきものです。
あなたが東大には居れるレベルなのかFランの下の方なのかでは、得られる報酬には雲泥の差があるからです。
それから、これは後の祭りですが、高校3年生でそんなことを言うのは遅すぎと思います。
ウチの子どもたちは、中学校の段階で、生活に必要なお金を知り、いろいろな職業で得られる報酬や、それになるために必要なことを学び、高校に入るときにはそれをもとに理系や文系を選んで進みました。
なので、目標とする進学先を考えた高校生活を送っていました。
No.4
- 回答日時:
今は物価上がってきましたけど日本には安くて良いものがたくさんあります
ネットで調べたりして上手く節約出来ますよ
削るところを削って、そして欲しいところに回す。
例えば生命保険はいらない。やるなら県民共済でいい。
携帯はpovo2でいい。
人にもよりますが下手するとこれだけで月2〜3万円節約です。
さらに飲み物、自販機、ペットボトルをやめたり、格安のペットボトルを買いだめする。水筒を使う。
月5千円
今時はネットショッピングでポイント大量獲得し、ポイントで生活する。
月5千円
お昼は自炊。外食は控え、飲み会はいかない。
月一万円
タバコは吸わない。
月一万円
はい、これで毎月六万円節也出来ました。
年間72万円節約です。
72万円稼ぐには100万くらい稼がないといけません。税金や保険を引かれるからです。
つまりこの節約だけで百万円働いた価値があります。
毎年これだけ節約すれば5年もすれば好きな車が買え、家賃が安いなら5年ごとに乗り換えも可能でしょうね。
72万円の5年で360万円ですからね。
お金の使い方は重要です。メリハリつけましょう。
No.3
- 回答日時:
種類等によっては簡単に、五千円からでもできますが、何かをするためには特技やある分野に於いての一定のスキル等が必要になってきます。
儲かるのかどうかに関しても、そのジャンルやスキルレベル、一定の人脈力やコミュニケーション能力、器用さや、要領の良さなどがあるのかどうかでも大きく変わってきますので、一概には言えませんね、、、。
一日に五千円しか稼げないような日もあれば、一時間で三万円稼げるような日もありますからね、、、。
No.2
- 回答日時:
私は高校卒業してから一番のはじめに働いた会社で貰っていた給料は、月に145000円でしたよ。
その時は会社の寮に入っていたので、寮費や食費代も引かれての金額だったのですが、当時は正直、かなり少ないな~、と思っていました。
が、今考えてみると、結構貰っていた方なのかも?なんてことも思ったりします、、、。
私はバイト経験は人一倍沢山あるのですが、普通の就職経験はあまりなく、そのバイトの空いた時間を使って、その時その時、趣味の延長線での副業ばかりをしていたため、どこの会社から貰っていたお給料も、副業的に自分で稼いでいたものよりも、常に少なかったですね、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
42歳でようやく主任に為りましたが、手取りの給料20万という現実に苦虫を噛むような金額です。 老後資
所得・給料・お小遣い
-
田舎の人ってマイホームを 買いますよね。 あれって勿体ないですよね? 旦那の両親は、土地が8000万
家賃・住宅ローン
-
父親が他界して財産は借金しか無かったので相続放棄してでもポケットマネーとかはある場合、それを自分の物
相続・贈与
-
4
お金って結局、ただの紙切れやコインにしか過ぎませんよね?結局のところ、法定通貨も仮想通貨も、あまり変
節約
-
5
相続についての質問です。 両親も高齢になり、今まで全く、相続の事も考えてもいませんでした。父親とそう
相続・贈与
-
6
緊急です、クレジットカードについてです。どなたか相談に乗ってください。お願いします。
クレジットカード
-
7
借金が600万ありますが利息が毎年100万で4年で完済予定ですが利息忘れてて合計したら1200万払う
カードローン・キャッシング
-
8
25歳の男で「日本は人と違うとすぐに仲間外れにされる、おかしなルールが多く頭が堅い、給料が30年上が
所得・給料・お小遣い
-
9
お金持ちなのに何故現金?
電子マネー・電子決済
-
10
4万円で東京の企業で働くことは可能でしょうか?家賃や交通費を含めて。
家賃・住宅ローン
-
11
クレジットカードを作りたいです。 現在、建築関係の職人をしています。 友達が社長で、自営業です。2人
クレジットカード
-
12
格差社会対策
その他(家計・生活費)
-
13
相続放棄 元夫 借金
相続・贈与
-
14
クレジットカードのリボ払いに変更したのですが、カードが使用できないことが多々あったので、しばらく使わ
クレジットカード
-
15
予約した自転車をキャンセルしたい
その他(家計・生活費)
-
16
生き方
その他(資産運用・投資)
-
17
どこがおかしいの?
その他(資産運用・投資)
-
18
母方の祖父が亡くなりましたが、遺産を貰っていません。孫の私に相続権はありますか? 兄弟は4人いて、1
相続・贈与
-
19
うちの会社は年商2億5千万ぐらいで社員数約35人なんですが、月手取り15万です。 残業30時間込みで
所得・給料・お小遣い
-
20
国民年金を払う意味
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
社会人2年目女実家暮らし手取り...
-
5
①年一回しかボーナスがない企業...
-
6
有給以外で会社を休むとボーナ...
-
7
ボーナスって全額貯金するもの...
-
8
32歳で手取りが16万の給料...
-
9
欠勤したらボーナスが10万円以...
-
10
ボーナスや昇給の有無
-
11
今日はボーナス支給日・・・あ...
-
12
ボーナスが貰えていません ボー...
-
13
ボーナスや昇級の有無
-
14
公務員賞与
-
15
郵便局のボーナス支給について。
-
16
ボーナスや昇給の有無
-
17
1年に2回のボーナスが給料3...
-
18
トップをねらえ! 狙ったことあ...
-
19
賞与の前年度実績って?
-
20
夫のボーナスに妻の権利はある...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter