
自分は今36歳なのですが、子供が見てるアニメを見てると絶対昔の方がアニメって面白いよなぁーって思います。
こち亀、スラムダンク、ドラゴンボール、地獄先生ぬ〜べ〜、幽☆遊☆白書、エヴァ、遊戯王、GTO、デジモン、ポケモン、メジャー、ちびまる子ちゃん、ドラえもん、コナン、ワンピース、忍たま乱太郎
結局今でもご長寿アニメとしてやっているちびまる子ちゃん、ドラえもん、ワンピース、コナンとかも昔からですもんね。
鬼滅の刃とか見たんですが中々理解出来ず見るのを辞めてしまいました∑(゚Д゚)
嫁に話すとそんな事言うのは歳取った証拠と一蹴されました。
でも歌は今の歌も好きなんですよね。
米津玄師、BTS、乃木坂とか結構良い歌たくさんあるなって思ってるんですがアニメだけはダメなんですよね。
でも自分がガキの頃父親が昔の方が面白かった言ってたのを思うと記憶が美化されてるだけなんですかね?

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は40歳で、あなたが好きなアニメの世代ですが、それより昔のアニメ(あしたのジョー2、未来少年コナン)の方が面白いよなーと感じるタイプです。
なんだか内容が大人だったり、印象的なセリフがあったりしましたから。
あ、少女革命ウテナだけは別です!笑
でも、見るだけなら良いですよ。見なけれゃ良いんだから。私は長らくアニメの撮影監督をしていたので、最近のアニメつまんないよな…と思う様になって、続かなくなりましたね。プロでもつまんないって面白いですが笑
まあ、つまんない理由はぶっちゃけ色々あるのですが笑、とはいえ、今はヒットしないものは厳しく管理されているので、世に出ているヒット作は売れている、つまり「ターゲット層には」面白いと思われている作品とも言えます。
ターゲット層というのが昔と違うポイントですね。
No.8
- 回答日時:
最近のアニメが面白くないのは分かりますが、貴方のあげているアニメも一部を除きそんなに面白くは無いですね
スラムダンク、幽白は面白いけどそれ以外はそうでもないですよね
日本のTVアニメの全盛期は10~15年くらい前です
No.6
- 回答日時:
さらに昔のアニメ、脚本家の名前をチェックすると、その後、小説家として有名になった名前がごろごろ。
制作側のレベル高かったです。原則、1話だけ見ても内容が理解できてました。鬼滅の刃は、何話が続けてみないと理解できない構成でしょう。時代の流れでしょうか。。
No.5
- 回答日時:
内容もそうなんですが、
短いものが多いですよね。
昔のは1年ぐらい当たり前にやって、
冒険ものとか、敵のボスを倒すものとか、
やれましたけど、
今のアニメって、1クールやって、人気がでるか、
円盤が売れたりしないと、次作れないって状況ですからね。
冒険ものとか、1クールじゃできないですよね。
だから、中途半端なところで終わり、、、になるし、
次あるかどうかも、わからない、、、、
あっても、1年後とかだしねえ。
>鬼滅の刃
ですら、小刻みにしか作れないですからね。
そういう意味で、はまれない?感じになっちゃいますし、
あと、その分?数や種類が多い(浅く広い感じ?)し、
似たようなもの(美少女もの)も、多くなっちゃって、、、、、
なんか、世知辛い時代のせい?っていう部分もあるような
気はしてます。
>そんな事言うのは歳取った証拠
私も最初は、自分でもそう感じてましたよwww
声優も、みんな似たり寄ったり?な声の人が多い感じがしますよね。
昔の声優は、ほとんどの人が、声聞いたら、誰だかすぐわかる
人ばっかりでしたけど、今は悪い意味で、なんだか特徴がない声の
人ばっかり、良く言えば、いろんな役ができる、、、感じなん
ですけどね。
>歌は今の歌も好きなんですよね。
それは私も思います。
そのアニメ用?、そのアニメでしか通用しない?感じの
歌ほど、好きですね。
昔のアニメって、ほとんどがそうでしたけど、
今もそういう歌多いですよね。
ラップを多用しすぎてる感もありますが。。。。
でも、一番は、声優がアイドル活動ばっかしてる人が
多いのが、なんだかなあ、、、って感じです。
やっぱ、素顔みたくないなあって気持ちが強いです。
イメージ崩れるのはもとより、かわいくても、カッコよくても、
何か知りたくない、見たくない、、、、んですよねえ。。。
No.3
- 回答日時:
小さいときは感受性が豊かなので、興味を持って夢中になってみることができるのかなぁ、と思っています。
小さいときの味が懐かしくおいしいと思う、おふくろの味的なことかも。
No.2
- 回答日時:
記憶が美化されるというより、年齢とともに感受性が鈍くなる、あるいは感受性の進化が停滞するのだと思います。
いわゆる、「時代についていけない」という現象です。
脳細胞の成長は10歳くらいがピークで、遺伝子的には20歳くらいがピークだそうです。
感性は文化的刺激で育っていくので、10代でだいたいの方向性が決まってしまうといっていいんじゃないでしょうか。
その頃に感銘を受けたものを、その後もずっと心地よく感じる。
新しいものへの反応は鈍くなる。
だから若い世代と年取った世代のギャップが生まれる。
でも、そうやって人類は進化、更新していくのだと思います。

No.1
- 回答日時:
書かれているアニメ、漫画が有名である一方で同時代でもしょーもなかった漫画やアニメがあるのをお忘れでは?
昔の名作VSと今のもの
という構図ではそりゃ前者が強いでしょう。
私も鬼滅は?って思っています。
なお、ご参考までに現在連載中ですと
ワールドトリガー
はとても面白いと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ジパング」はどうして途中で...
-
流行りのアニメは流行ってるう...
-
アニメで足を切断するくらいな...
-
何故今では兵器が活躍するアニ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
何故アニメでのCGを使っての作...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
40周年の北斗の拳のアニメはど...
-
アニメでスマホをいじる場面を...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
チー牛ってなんで性格が悪い奴...
-
星や月をモチーフにしたポケモ...
-
今でも昔のアニメの感じがある...
-
アニメで放映されているジパン...
-
男でストッキングを履くのが好...
-
パワーポイントでバツ印をつけたい
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
Powerpointの部分的なアニメー...
-
女性キャラ達のズコーなシーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チー牛ってなんで性格が悪い奴...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
男でストッキングを履くのが好...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
ガリバーボーイは何故ビデオテ...
-
なんでアニメって完結すると 誰...
-
クレヨンしんちゃん 呪いのフ...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
延長コードのプラグ差し込み部...
-
3歳向けの怖い話
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
欧米人は、何故、日本のアニメ...
-
呪術廻戦最新話アニメ 五条悟の...
-
図形のアニメーションで反転は...
-
一人称が『おいら』のキャラクター
-
「こと」の使い方。
-
何故今のアニメには明るさや楽...
-
星や月をモチーフにしたポケモ...
-
何故今は不真面目なアニメが人...
おすすめ情報